最新記事
(08/25)
(08/24)
(08/24)
(08/24)
(08/16)
(08/16)
(08/16)
(08/07)
(08/07)
(07/25)
カテゴリー
ブログ内検索
P R
先月までの仕事の山を越え、今週からは落ち着いた日々。
本来ならば元のハケン島のどこかに戻るはずだけど、素知らぬ顔でしれーーーっと居座り続けているw
ニュー偉い人は目の前にいるけど、何も言われないからw
今の席が快適ってわけではないけど、ワ◯ガや加齢臭やじろじろがないだけマシ。
でも、今日は不快だったなー。
いつもコンビを組む若手男子のバカっぷりに腹が立って腹が立って。。
研究とか開発とかやってる人ってのは、たぶん効率化とかすげー苦手なんだろな。
Excelの関数で解決できるようなことを、ひとつひとつ手動でやってても特に何も思わないらしい。
ちょっと不便だな…くらいは思うようだけど、そこから先の動きはない。
そんなわけで、3年ほど前に原価計算のファイルを作った。
品番を入力したら、別シートのマスターを参照して品名やら単価やらがぺろぺろーっと表示されるというやつ。
ただ、この時はチーム内全員のExcelのバージョンがバラバラで、本格運用には至らなかった。
ベテラン①は異動になり、ベテラン②は最初から諦め(←ヲイ)、若手男子①は部分的に活用すると言い、若手男子②は取引先に出向、配属されたばかりの新入社員は心を病み休職。
結果、私とコンビを組む若手男子①だけが細々と運用していたらしい。
しかし、このあと外国人研修生が入り、新入社員が2人入り、別チームから1人異動してきた。
ベテラン②はこのファイルのことを忘れ去り、若手男子①は後輩たちにまったく展開していなかった。
先月までのクソ忙しい時にこそ、このファイルを活用すべきだった。
今はExcelのバージョンがみんな新しいもので揃ったし。
図面作成にかかる時間をかなり短縮できたはず。
これを作った本人である私が、新バージョンに合わせて作り直すことに思い至らなかったのが悔やまれる。
老化現象なんだろうなあ(ーωー)
ピーーーン!とくる感じが完全に衰えた。
で、完全に山を越えた今になって、急に思いついちゃった。
あのファイルを作り直したらいいじゃないか!と。
午前中にせっせと作り直し、テスト入力もうまくいき、張り切って若手男子①に報告。
そりゃもうドヤ顔でw
そしたら、
「は?いや、オレ前から使ってるし」
「マスターを最新版に更新したから」
「うん…ん?」
「だからー、前のやつは不完全だったでしょー?それをバージョンアップしたんだて」
「へー。あいつら(新入社員や外国人研修生のこと)が使うならいーんじゃない?」
「ん?みんなはこのファイルを知らないの?」
「さあ?オレは言ってないけど」
「なんで!?」
「聞かれないから、特に困ってないのかなー?って」
「(▼皿▼)」
新入社員2人と外国人研修生に確認したら、
「知らなかったです、先月知りたかった…orz」と。
ですよねーーー。
すまん。
おばちゃん失敗したわ。
しかーーーーし!
若手男子①の言いぐさにはチョーーーー腹が立った。
聞かれないから教えない。
仕事にはそういう部分も確かにあるだろう。
けど、別に設計思想うんぬんにかかわる部分じゃなくて、事務処理の部分。
こういうところはどんどん機械化して、みんなで共有して、みんなで楽をすればいい。
それで浮いた時間に豊かで自由な発想で新商品を設計すればいい。
秘密主義というか。画一的というか。
オレも苦労したんだからお前も苦労しろ的な考えというか。
どういえばいいのかわからんが。
とにかく、アホすぎだわ。
それを活用していたら確実に人件費を減らせたのに。
ニュー偉い人に次ぐポジションにいるというのに、そんなアホなことでどうするんだ。
つーか、ハケンの私が業務改善に積極的に取り組んでいるというのに、ぜんぜん有り難がらないってどういうことだ。
当たり前なのかよ。
業務改善したって私の給料は上がらないんだぞ。
くっそー、くっそー。
大きな声で伝えたい!
この胸のざらつきを!
今日はわりと真剣に転職を考えたよねー。
でも、ついこないだ無期雇用契約にしちゃったからねー。
悩むよねー。
もー全力で知らんぷりをしたかった。
今日のやりとりはなかったことにしたかった。
明日から何かに気づいても、何かを思いついてもぜーんぶ蓋をして過ごすことにしたかった。
ささっと転職してザマアミロと言いたかった。
残念なことに、そういうのがすっごい苦手だという自覚もあるわけで。
定時のちょっと前、新入社員2人と外国人研修生にファイルについて説明した。
そして、その旨を若手男子①に報告した。
ものすごーーく葛藤した。
あれやこれやのドロドロもやもやを飲み込み。
大きな声で伝えたい!
この胸のざらつきを!
わりとこのフレーズ気に入ったww
ここ一番の場面でまた使おww
いやいや、使うような場面に遭遇しちゃいかんww
本来ならば元のハケン島のどこかに戻るはずだけど、素知らぬ顔でしれーーーっと居座り続けているw
ニュー偉い人は目の前にいるけど、何も言われないからw
今の席が快適ってわけではないけど、ワ◯ガや加齢臭やじろじろがないだけマシ。
でも、今日は不快だったなー。
いつもコンビを組む若手男子のバカっぷりに腹が立って腹が立って。。
研究とか開発とかやってる人ってのは、たぶん効率化とかすげー苦手なんだろな。
Excelの関数で解決できるようなことを、ひとつひとつ手動でやってても特に何も思わないらしい。
ちょっと不便だな…くらいは思うようだけど、そこから先の動きはない。
そんなわけで、3年ほど前に原価計算のファイルを作った。
品番を入力したら、別シートのマスターを参照して品名やら単価やらがぺろぺろーっと表示されるというやつ。
ただ、この時はチーム内全員のExcelのバージョンがバラバラで、本格運用には至らなかった。
ベテラン①は異動になり、ベテラン②は最初から諦め(←ヲイ)、若手男子①は部分的に活用すると言い、若手男子②は取引先に出向、配属されたばかりの新入社員は心を病み休職。
結果、私とコンビを組む若手男子①だけが細々と運用していたらしい。
しかし、このあと外国人研修生が入り、新入社員が2人入り、別チームから1人異動してきた。
ベテラン②はこのファイルのことを忘れ去り、若手男子①は後輩たちにまったく展開していなかった。
先月までのクソ忙しい時にこそ、このファイルを活用すべきだった。
今はExcelのバージョンがみんな新しいもので揃ったし。
図面作成にかかる時間をかなり短縮できたはず。
これを作った本人である私が、新バージョンに合わせて作り直すことに思い至らなかったのが悔やまれる。
老化現象なんだろうなあ(ーωー)
ピーーーン!とくる感じが完全に衰えた。
で、完全に山を越えた今になって、急に思いついちゃった。
あのファイルを作り直したらいいじゃないか!と。
午前中にせっせと作り直し、テスト入力もうまくいき、張り切って若手男子①に報告。
そりゃもうドヤ顔でw
そしたら、
「は?いや、オレ前から使ってるし」
「マスターを最新版に更新したから」
「うん…ん?」
「だからー、前のやつは不完全だったでしょー?それをバージョンアップしたんだて」
「へー。あいつら(新入社員や外国人研修生のこと)が使うならいーんじゃない?」
「ん?みんなはこのファイルを知らないの?」
「さあ?オレは言ってないけど」
「なんで!?」
「聞かれないから、特に困ってないのかなー?って」
「(▼皿▼)」
新入社員2人と外国人研修生に確認したら、
「知らなかったです、先月知りたかった…orz」と。
ですよねーーー。
すまん。
おばちゃん失敗したわ。
しかーーーーし!
若手男子①の言いぐさにはチョーーーー腹が立った。
聞かれないから教えない。
仕事にはそういう部分も確かにあるだろう。
けど、別に設計思想うんぬんにかかわる部分じゃなくて、事務処理の部分。
こういうところはどんどん機械化して、みんなで共有して、みんなで楽をすればいい。
それで浮いた時間に豊かで自由な発想で新商品を設計すればいい。
秘密主義というか。画一的というか。
オレも苦労したんだからお前も苦労しろ的な考えというか。
どういえばいいのかわからんが。
とにかく、アホすぎだわ。
それを活用していたら確実に人件費を減らせたのに。
ニュー偉い人に次ぐポジションにいるというのに、そんなアホなことでどうするんだ。
つーか、ハケンの私が業務改善に積極的に取り組んでいるというのに、ぜんぜん有り難がらないってどういうことだ。
当たり前なのかよ。
業務改善したって私の給料は上がらないんだぞ。
くっそー、くっそー。
大きな声で伝えたい!
この胸のざらつきを!
今日はわりと真剣に転職を考えたよねー。
でも、ついこないだ無期雇用契約にしちゃったからねー。
悩むよねー。
もー全力で知らんぷりをしたかった。
今日のやりとりはなかったことにしたかった。
明日から何かに気づいても、何かを思いついてもぜーんぶ蓋をして過ごすことにしたかった。
ささっと転職してザマアミロと言いたかった。
残念なことに、そういうのがすっごい苦手だという自覚もあるわけで。
定時のちょっと前、新入社員2人と外国人研修生にファイルについて説明した。
そして、その旨を若手男子①に報告した。
ものすごーーく葛藤した。
あれやこれやのドロドロもやもやを飲み込み。
大きな声で伝えたい!
この胸のざらつきを!
わりとこのフレーズ気に入ったww
ここ一番の場面でまた使おww
いやいや、使うような場面に遭遇しちゃいかんww
PR