最新記事
(08/25)
(08/24)
(08/24)
(08/24)
(08/16)
(08/16)
(08/16)
(08/07)
(08/07)
(07/25)
カテゴリー
ブログ内検索
P R
今年は冬になっても気温が高い日が多くて、なんかビミョーに体調がアレな感じ。
ほんとなら「あったかいわ~」て喜ぶところなんだろうけど。
会社の暖房がそういうとこをぜんぜん考慮してない設定で、事務所の中が暑くてかなわん。
いまだにミニ扇風機が大活躍w
Rさんありがとう。
ちゅうか、温度下げろやーー。
経費節約が聞いてあきれるわーー。
勝手に温度をピコピコ下げている私に感謝してもらいたいww
◇時短勤務関連
1日5.25時間勤務で週5日の契約になって半年。
自分が思っていたよりも働けず、想定労働時間の8割を切っている。
当初は「早く有給つかないかなー♪」と心待ちにしていたけど、8割を切った時点で「あ、来年は有給なしか、仕方ないな」と割りきった。
ところが、派遣会社側から「有給を付与できるように契約を再検討しませんか」との提案を受けた。
あらまあ(°O°)
なるべくムリのない勤務形態で、社会保険加入の条件を満たし、有給を付与できるようにといろんなパターンの契約を提示してくれた。
①1日5.25時間勤務で週4日、社会保険加入、有給15日付与
②1日7時間勤務で週3日、社会保険加入、有給11日付与
③現契約のまま体調を整えつつ出勤率を8割以上にする、有給20日付与
④1日5.25時間勤務で週3日、社会保険加入なし、有給11日付与
いったん持ち帰ってゆっくり考えてもいいですよという営業マンに「いや、ここで決めます」と即答した私かっこいい~。
違うかww
①か②でちょっと迷った。
①は火水木金の出勤、②は火水木か火木金か水木金の出勤。
私としては①で水曜日に休みたいとこなんだけど、そうすると有給が取りづらくなるかもしれないと言う。
振替休日になることが多い月曜日を出勤日として設定すると、3日勤務になる週ができる。
そういう週にもし体調不良で休む場合、たとえ有給が残っていても有給が使えなくなるらしい。
ふーん。
なんかしらんけどいろいろ制約があって難しいんだと。
というわけで、1日5.25時間勤務、週4日(火水木金)、社会保険加入、有給15日付与で契約更新。
来年1月から。
うちの派遣会社けっこうホワイト企業だな。
ありがたや~\(^o^)/
来年から三休四勤か。
(火)から(金)まで休まずちゃんと働けるかな。
とりあえず、ぼちぼち頑張ろう。
ほんとなら「あったかいわ~」て喜ぶところなんだろうけど。
会社の暖房がそういうとこをぜんぜん考慮してない設定で、事務所の中が暑くてかなわん。
いまだにミニ扇風機が大活躍w
Rさんありがとう。
ちゅうか、温度下げろやーー。
経費節約が聞いてあきれるわーー。
勝手に温度をピコピコ下げている私に感謝してもらいたいww
◇時短勤務関連
1日5.25時間勤務で週5日の契約になって半年。
自分が思っていたよりも働けず、想定労働時間の8割を切っている。
当初は「早く有給つかないかなー♪」と心待ちにしていたけど、8割を切った時点で「あ、来年は有給なしか、仕方ないな」と割りきった。
ところが、派遣会社側から「有給を付与できるように契約を再検討しませんか」との提案を受けた。
あらまあ(°O°)
なるべくムリのない勤務形態で、社会保険加入の条件を満たし、有給を付与できるようにといろんなパターンの契約を提示してくれた。
①1日5.25時間勤務で週4日、社会保険加入、有給15日付与
②1日7時間勤務で週3日、社会保険加入、有給11日付与
③現契約のまま体調を整えつつ出勤率を8割以上にする、有給20日付与
④1日5.25時間勤務で週3日、社会保険加入なし、有給11日付与
いったん持ち帰ってゆっくり考えてもいいですよという営業マンに「いや、ここで決めます」と即答した私かっこいい~。
違うかww
①か②でちょっと迷った。
①は火水木金の出勤、②は火水木か火木金か水木金の出勤。
私としては①で水曜日に休みたいとこなんだけど、そうすると有給が取りづらくなるかもしれないと言う。
振替休日になることが多い月曜日を出勤日として設定すると、3日勤務になる週ができる。
そういう週にもし体調不良で休む場合、たとえ有給が残っていても有給が使えなくなるらしい。
ふーん。
なんかしらんけどいろいろ制約があって難しいんだと。
というわけで、1日5.25時間勤務、週4日(火水木金)、社会保険加入、有給15日付与で契約更新。
来年1月から。
うちの派遣会社けっこうホワイト企業だな。
ありがたや~\(^o^)/
来年から三休四勤か。
(火)から(金)まで休まずちゃんと働けるかな。
とりあえず、ぼちぼち頑張ろう。
PR