最新記事
(08/25)
(08/24)
(08/24)
(08/24)
(08/16)
(08/16)
(08/16)
(08/07)
(08/07)
(07/25)
カテゴリー
ブログ内検索
P R
約1か月半ぶりに職場復帰してみれば、いろいろ激変していてビックリを通り越し、ドッキリカメラかとまじで思った。
ドッキリカメラてww
古っっww
私が所属する開発チームは製品A担当とB担当の2グループに分かれている。
製品Aは社員5人+じろじろ、製品Bは社員3人+九州分室の社員1人+私。
今朝久しぶりに出勤したら、製品Aの社員2人が異動していて、製品Bの社員3人はそれぞれ新しく立ち上がったプロジェクトに2年間の出向になっていた。
製品Bは遠く九州分室の1人と私だけww
そんなアホなww
ここのチームは会社の利益を支えてきた主力製品の開発を担当している。
そんなチームをまるで解体するかのような組織変更。
めったに驚かない私もこれにはビックリ。
九州分室の社員は鬱を患っており、ハケンの私は更年期障害その他もろもろ患っており、ほぼ役立たずのコンビw
上層部の意向など私の知るところではないけど、こりゃあなかなか大胆なアレだなと。
今まで私に指示を出していた人たちはみんな不在で、ハケンの私だけがぽつんと座っている。
加えて、服装規定がまた一段と厳しくなっていた。
A4にみっちり小さい文字で細かいルールを並べてある。
読むのに一苦労。
色は黒、白、茶、紺、灰など地味なもの指定。
柄物はたとえ靴下でも不可、ラメ加工も不可。
スニーカー不可、スキニーパンツ不可。
来客のみなさんが立ち入る可能性のあるエリアではジャケット着用、昼休みに食堂へ移動するときもジャケット着用、取引先との打ち合わせは言うに及ばず。
などなど。
中には「そりゃそうだわな」と納得できる項目もある。
例えばキャミソール不可とかピンヒール不可とか。
でも全体的には「なんでそこまで?」という締め付け。
偉い人たちの言い分は「服装が乱れている人がいるから」というもの。
聞いたところによると、入社2年目だかの若い女子社員がパンケーキの模様がついたセーターを着ていて、偉い人たちのカンに障ったらしい。
だったらその当人を直に指導すればよい。
「パンケーキの模様はやめときなさい」と。
その都度その人に直接言う。
面倒でもこれを地道に続けることがいちばん効く。
なのにサボって通達とかで済まそうとするからうまくいかない。
「どうしてパンケーキの模様はダメなんですか?」と質問された時に、咄嗟にいい返答を思いつかないのだろうなあ。
服装が乱れた人は「自分のことではない」と思い、もともと身なりの整った人は「もっときちんとしなくては」と思う。
こんなにやいのやいのうるさく言うなら、全員に制服を支給すればいいのに。
服装規定なんかいっそ撤廃すればいい。
NGは裸くらいで。
そしたら自分で何が適切か考えるようになるだろうに。
細かく細かく指定して、それに従うだけの人材なんてつまらないのに。
「辞める辞める」と折に触れて言ってきたけど、今度こそ本当に辞めることになるのかもしれない。
今すぐじゃないけどw
少なくとも下肢静脈瘤の手術を終えるまでは、ちまちまと稼いでおく必要がある。
足が治ったら転職活動しやすいし。
ドッキリカメラてww
古っっww
私が所属する開発チームは製品A担当とB担当の2グループに分かれている。
製品Aは社員5人+じろじろ、製品Bは社員3人+九州分室の社員1人+私。
今朝久しぶりに出勤したら、製品Aの社員2人が異動していて、製品Bの社員3人はそれぞれ新しく立ち上がったプロジェクトに2年間の出向になっていた。
製品Bは遠く九州分室の1人と私だけww
そんなアホなww
ここのチームは会社の利益を支えてきた主力製品の開発を担当している。
そんなチームをまるで解体するかのような組織変更。
めったに驚かない私もこれにはビックリ。
九州分室の社員は鬱を患っており、ハケンの私は更年期障害その他もろもろ患っており、ほぼ役立たずのコンビw
上層部の意向など私の知るところではないけど、こりゃあなかなか大胆なアレだなと。
今まで私に指示を出していた人たちはみんな不在で、ハケンの私だけがぽつんと座っている。
加えて、服装規定がまた一段と厳しくなっていた。
A4にみっちり小さい文字で細かいルールを並べてある。
読むのに一苦労。
色は黒、白、茶、紺、灰など地味なもの指定。
柄物はたとえ靴下でも不可、ラメ加工も不可。
スニーカー不可、スキニーパンツ不可。
来客のみなさんが立ち入る可能性のあるエリアではジャケット着用、昼休みに食堂へ移動するときもジャケット着用、取引先との打ち合わせは言うに及ばず。
などなど。
中には「そりゃそうだわな」と納得できる項目もある。
例えばキャミソール不可とかピンヒール不可とか。
でも全体的には「なんでそこまで?」という締め付け。
偉い人たちの言い分は「服装が乱れている人がいるから」というもの。
聞いたところによると、入社2年目だかの若い女子社員がパンケーキの模様がついたセーターを着ていて、偉い人たちのカンに障ったらしい。
だったらその当人を直に指導すればよい。
「パンケーキの模様はやめときなさい」と。
その都度その人に直接言う。
面倒でもこれを地道に続けることがいちばん効く。
なのにサボって通達とかで済まそうとするからうまくいかない。
「どうしてパンケーキの模様はダメなんですか?」と質問された時に、咄嗟にいい返答を思いつかないのだろうなあ。
服装が乱れた人は「自分のことではない」と思い、もともと身なりの整った人は「もっときちんとしなくては」と思う。
こんなにやいのやいのうるさく言うなら、全員に制服を支給すればいいのに。
服装規定なんかいっそ撤廃すればいい。
NGは裸くらいで。
そしたら自分で何が適切か考えるようになるだろうに。
細かく細かく指定して、それに従うだけの人材なんてつまらないのに。
「辞める辞める」と折に触れて言ってきたけど、今度こそ本当に辞めることになるのかもしれない。
今すぐじゃないけどw
少なくとも下肢静脈瘤の手術を終えるまでは、ちまちまと稼いでおく必要がある。
足が治ったら転職活動しやすいし。
PR