忍者ブログ
2025.07│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
P R
2025年07月11日 (Fri)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2021年02月18日 (Thu)
来期は契約終了の可能性もある、なんてほのめかされて約一週間。

ニュー偉い人が来期の就業先カレンダーをもってきた。
「あれ?私にこれ必要なの?」と嫌味を言ってみたw
ら、「必要です必要です」と慌てて言う。
「あ、そうなの?こないだの話ではビミョーなかんじだったけど」とさらに畳み掛けるw
「いやいや、ほんとに、お願いします(汗)」


これで生活費の心配をしなくてよくなった。
やれやれだ┐(´~`;)┌






拍手

PR
2021年02月18日 (Thu)

積雪はたいしたことないけど、まあまあ降ってる。
明日までに溶けるといいなあ。
あんまり休むとまた「契約終了」をほのめかされるかもしれんからw





拍手

2021年02月16日 (Tue)

三寒四温とか寒暖の差とか、そんな言葉では追い付かない乱高下。
せっかく体調がすこし上向きになってきところにこれは…。
予報が外れますように( ̄人 ̄)




拍手

2021年02月15日 (Mon)


暴れん坊が静かにしている時は、寝ているかイタズラしているかのどちらか。
イタズラしている時は「ヽ(´Д`;)ノああ~」となって撮影しとる場合ではないw
必然的に寝ているところばっかりになる(笑)

ほんとは元気いっぱいなところを撮りたいんだけど、あっという間にフレームアウトするからw


コキジ。
なんとなくメスなんではないかと思っている。
そして、なんとなく暴れん坊の母親なんではないかとも思っている。
ま、なんの根拠もない話だけど(笑)




拍手

2021年02月15日 (Mon)



今年はなかなかいいペースで読んでいる。
けど、「これは!」という本はない。
お気に入りの作家さんの本については、面白いかそうでないかはあまり気にしない。
基本的にシリーズものを読んでいるから、よほど「そりゃないわ…。」とならない限り続きを買う。

新しい作家さんの本については、面白かったら次も買う。
今年は「次も買おう」と思える本に当たっていない。
残念だ。

最近ちょっと歴史物から遠ざかっているから、次はそっち方面を読もうかなあ。



拍手

2021年02月08日 (Mon)
こないだの金曜日のこと、ニュー偉い人に呼ばれて会議室へ。
来期以降の契約の話だった。

ふつうは営業マンとするものだけど、私の体調も確認したいということで直接面談となった。

平たく言うと、「このまま稼働時間が少ないままだと来期以降の契約を継続できないかも」ということだった。

ニュー偉い人はものすごく言葉を選んで慎重に慎重に話をしていた。
ニュー偉い人は私の契約を続行したいけど、部長と次長がちょっと難色を示しているそうで。
私の体調のことは心配、でも正直なところ私がいないとチームが回らない、だからほんのちょっとだけ無理して働いてもらうわけにはいかないか…。
という気持ちがよくわかった。

部長も次長も私の後輩だったやつらなので、「私は首になっても困らない、他所で働くだけだから、困るのはあんたらの部下である現場の人間だわ」と心の中で呟いた。

ただ、この先もずーーーっと困るわけじゃない。
彼らも慣れてくれば私なしで大丈夫になるだろう。
でも、いまはまだ無理ということ。
案件がたてこんでいてみんな本当に大変そう。
だから、今すぐにでもフルタイムに戻して働きたい。
そうすれば部長も次長もブツブツ言うことはなくなる。
でも、更年期の体調不良はコントロールできない。
ジレンマーーー\(^o^)/

それをニュー偉い人もよくわかっているので、お互いに「困っちゃうよねえ…」と。

フルタイムなら月160時間働くところ、私は月80時間くらいに短縮している。
さらに体調不良で休むので実質は月50~60時間といったところ。

そのしわ寄せは当然まわりの人たちに。
入社3年未満の若手社員たちが四苦八苦しながら図面を書いている。
時には休日出勤をしながら。
幸いじろじろとは仕事内容が違うので「よろしく」と頭を下げるようなことはない。

私の時短勤務はちょうど1年半をすぎた。
あと1年半たてばフルタイムに戻すか退職かの二者択一になる。

まだ誰にも言ってはいなかったけど、今年は徐々に稼働時間を増やして肩慣らしをしていかないとな~と考えていた。
そんな矢先の契約終了ほのめかし。


あれこれ相談した結果、
①体調優先で出来る限りムリしない
②でも、ほんのちょっとだけたまにはムリしてみる
③もし問題なければちょっとだけ余分に働いてみる

という、実にアホっぽい内容になった(爆)

まあ、とにかくアレですよ、少しずつ稼働時間を増やす方向でがんばろう。
地道にコツコツと。
それしかないんだから。



拍手

2021年02月08日 (Mon)

庭でゴソゴソしている私をじっと観察している暴れん坊。

部屋に戻ったら暴れん坊がまだ外を見てキョロキョロと私を探していた。

それにしても、障子がまだ2枚しか破られていない奇跡よ。
暴れん坊の暴れっぷりからすればとっくにボロボロになっていそうなものなのに(笑)
今後もこの調子で維持したいところ。
ムリかなw


なぜかピーンと伸びて寝ている暴れん坊。


寝床から頭を出してぼんやりしている暴れん坊。


仲良く日向ぼっこのトラミとトラオ。
トラオはトラミのことが大好きでいつもニャオニャオ追いかけている。
一方トラミはというと、思わせ振りにコロンと横になったり、ささっと逃げたり、なかなかの魔性ぶりw




拍手

2021年02月05日 (Fri)

予定より4日早く抜糸。
なぜなら、暴れん坊がアグレッシブに遊び回りすぎて縫合糸がほつれてしまったから…。
傷口はくっついてるけど、段差になっちゃった。
エリザベスカラーがパッキリ割れるほど飛び回っとりゃ、そりゃ段差にもなるわな(ーー)
困った娘っこだわ。





拍手

2021年02月03日 (Wed)
そろそろ春のレート交渉の時期。
営業マンからレートアップ交渉のネタはないかと問われ「特にない」と答えると「えぇ~…」と返される、いつものパターン。

その後ちゃんとまじめに答え、それをもとにレート交渉をしてもらう。
毎年ちょっとずつ上がっているが、今年はどうなるかなあ?
ほんとにぜんぜん働けてないから、レート交渉なんてゴメンナサイという気持ち。
ま、貰えるならありがたく頂戴するけどもw


そんなレート交渉のあれこれは私だけじゃなく、じろじろにも同じようにあるわけで。
今年は不満たらたらで、珍しく私に愚痴ってきた。

営業マンがかけたレート交渉の電話に対し、ニュー偉い人が「レートに見合う仕事をしていない」とバッサリ切り捨てたのが大層ショックだったらしい。
じろじろが至近距離に座っていることを知った上で、ニュー偉い人がストレートな物言いをしたことに腹もたてているよう。

レートに見合う仕事をしていないのは事実だから仕方ないと思うけどねっ☆


いつまでもグチグチとうるさいじろじろに対して、「大変ですねえ」だの「休めばよかったのに」だの「転職したら」だのテキトーに返す。
「転職したら」だけは大真面目に言ったけどw
どっかに行ってくれればバンザイだからねw
でも、じろじろの返事は「派遣会社を変わってまたここに来ようかな」だった。

ちがうっっっっ!!
そういうことじゃないっっっ!!

同じトコから派遣されているお仲間さんに「どうしたんですか?」とちょっと心配されて、
「もう働きたくない…」としょんぼりしながら答える50才。

アハハハ(°▽°)ハハハハ


くそ鬱陶しい話題にも冷静に対応できた私すごい。
もしかして更年期不調を今度こそ抜けつつあるのでは?とか期待しちゃう。



拍手

2021年02月03日 (Wed)

久しぶりのクロ。
お母さんのトラミといっしょに来ていた。
かれこれ生後1年になるというのにまだお母さんにベッタリかいな(笑)



拍手

Prev6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16  →Next
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
じゅうぞう
性別:
女性
職業:
機械系CADオペレーター
趣味:
読書、いろいろ手作り
自己紹介:
活字ヲタク。本屋に居るだけで意味もなく喜び、雑誌はなるべく写真が少なくて文字が多いものを購入。東方神起をBGMに美味しいものをつまみながら読書して、疲れたら動物や自然と戯れ空を見あげてぼーっとする。そんな生活ができないものかと日々妄想中。