最新記事
(08/25)
(08/24)
(08/24)
(08/24)
(08/16)
(08/16)
(08/16)
(08/07)
(08/07)
(07/25)
カテゴリー
ブログ内検索
P R
こないだの金曜日のこと、ニュー偉い人に呼ばれて会議室へ。
来期以降の契約の話だった。
ふつうは営業マンとするものだけど、私の体調も確認したいということで直接面談となった。
平たく言うと、「このまま稼働時間が少ないままだと来期以降の契約を継続できないかも」ということだった。
ニュー偉い人はものすごく言葉を選んで慎重に慎重に話をしていた。
ニュー偉い人は私の契約を続行したいけど、部長と次長がちょっと難色を示しているそうで。
私の体調のことは心配、でも正直なところ私がいないとチームが回らない、だからほんのちょっとだけ無理して働いてもらうわけにはいかないか…。
という気持ちがよくわかった。
部長も次長も私の後輩だったやつらなので、「私は首になっても困らない、他所で働くだけだから、困るのはあんたらの部下である現場の人間だわ」と心の中で呟いた。
ただ、この先もずーーーっと困るわけじゃない。
彼らも慣れてくれば私なしで大丈夫になるだろう。
でも、いまはまだ無理ということ。
案件がたてこんでいてみんな本当に大変そう。
だから、今すぐにでもフルタイムに戻して働きたい。
そうすれば部長も次長もブツブツ言うことはなくなる。
でも、更年期の体調不良はコントロールできない。
ジレンマーーー\(^o^)/
それをニュー偉い人もよくわかっているので、お互いに「困っちゃうよねえ…」と。
フルタイムなら月160時間働くところ、私は月80時間くらいに短縮している。
さらに体調不良で休むので実質は月50~60時間といったところ。
そのしわ寄せは当然まわりの人たちに。
入社3年未満の若手社員たちが四苦八苦しながら図面を書いている。
時には休日出勤をしながら。
幸いじろじろとは仕事内容が違うので「よろしく」と頭を下げるようなことはない。
私の時短勤務はちょうど1年半をすぎた。
あと1年半たてばフルタイムに戻すか退職かの二者択一になる。
まだ誰にも言ってはいなかったけど、今年は徐々に稼働時間を増やして肩慣らしをしていかないとな~と考えていた。
そんな矢先の契約終了ほのめかし。
あれこれ相談した結果、
①体調優先で出来る限りムリしない
②でも、ほんのちょっとだけたまにはムリしてみる
③もし問題なければちょっとだけ余分に働いてみる
という、実にアホっぽい内容になった(爆)
まあ、とにかくアレですよ、少しずつ稼働時間を増やす方向でがんばろう。
地道にコツコツと。
それしかないんだから。
来期以降の契約の話だった。
ふつうは営業マンとするものだけど、私の体調も確認したいということで直接面談となった。
平たく言うと、「このまま稼働時間が少ないままだと来期以降の契約を継続できないかも」ということだった。
ニュー偉い人はものすごく言葉を選んで慎重に慎重に話をしていた。
ニュー偉い人は私の契約を続行したいけど、部長と次長がちょっと難色を示しているそうで。
私の体調のことは心配、でも正直なところ私がいないとチームが回らない、だからほんのちょっとだけ無理して働いてもらうわけにはいかないか…。
という気持ちがよくわかった。
部長も次長も私の後輩だったやつらなので、「私は首になっても困らない、他所で働くだけだから、困るのはあんたらの部下である現場の人間だわ」と心の中で呟いた。
ただ、この先もずーーーっと困るわけじゃない。
彼らも慣れてくれば私なしで大丈夫になるだろう。
でも、いまはまだ無理ということ。
案件がたてこんでいてみんな本当に大変そう。
だから、今すぐにでもフルタイムに戻して働きたい。
そうすれば部長も次長もブツブツ言うことはなくなる。
でも、更年期の体調不良はコントロールできない。
ジレンマーーー\(^o^)/
それをニュー偉い人もよくわかっているので、お互いに「困っちゃうよねえ…」と。
フルタイムなら月160時間働くところ、私は月80時間くらいに短縮している。
さらに体調不良で休むので実質は月50~60時間といったところ。
そのしわ寄せは当然まわりの人たちに。
入社3年未満の若手社員たちが四苦八苦しながら図面を書いている。
時には休日出勤をしながら。
幸いじろじろとは仕事内容が違うので「よろしく」と頭を下げるようなことはない。
私の時短勤務はちょうど1年半をすぎた。
あと1年半たてばフルタイムに戻すか退職かの二者択一になる。
まだ誰にも言ってはいなかったけど、今年は徐々に稼働時間を増やして肩慣らしをしていかないとな~と考えていた。
そんな矢先の契約終了ほのめかし。
あれこれ相談した結果、
①体調優先で出来る限りムリしない
②でも、ほんのちょっとだけたまにはムリしてみる
③もし問題なければちょっとだけ余分に働いてみる
という、実にアホっぽい内容になった(爆)
まあ、とにかくアレですよ、少しずつ稼働時間を増やす方向でがんばろう。
地道にコツコツと。
それしかないんだから。
そろそろ春のレート交渉の時期。
営業マンからレートアップ交渉のネタはないかと問われ「特にない」と答えると「えぇ~…」と返される、いつものパターン。
その後ちゃんとまじめに答え、それをもとにレート交渉をしてもらう。
毎年ちょっとずつ上がっているが、今年はどうなるかなあ?
ほんとにぜんぜん働けてないから、レート交渉なんてゴメンナサイという気持ち。
ま、貰えるならありがたく頂戴するけどもw
そんなレート交渉のあれこれは私だけじゃなく、じろじろにも同じようにあるわけで。
今年は不満たらたらで、珍しく私に愚痴ってきた。
営業マンがかけたレート交渉の電話に対し、ニュー偉い人が「レートに見合う仕事をしていない」とバッサリ切り捨てたのが大層ショックだったらしい。
じろじろが至近距離に座っていることを知った上で、ニュー偉い人がストレートな物言いをしたことに腹もたてているよう。
レートに見合う仕事をしていないのは事実だから仕方ないと思うけどねっ☆
いつまでもグチグチとうるさいじろじろに対して、「大変ですねえ」だの「休めばよかったのに」だの「転職したら」だのテキトーに返す。
「転職したら」だけは大真面目に言ったけどw
どっかに行ってくれればバンザイだからねw
でも、じろじろの返事は「派遣会社を変わってまたここに来ようかな」だった。
ちがうっっっっ!!
そういうことじゃないっっっ!!
同じトコから派遣されているお仲間さんに「どうしたんですか?」とちょっと心配されて、
「もう働きたくない…」としょんぼりしながら答える50才。
アハハハ(°▽°)ハハハハ
くそ鬱陶しい話題にも冷静に対応できた私すごい。
もしかして更年期不調を今度こそ抜けつつあるのでは?とか期待しちゃう。
営業マンからレートアップ交渉のネタはないかと問われ「特にない」と答えると「えぇ~…」と返される、いつものパターン。
その後ちゃんとまじめに答え、それをもとにレート交渉をしてもらう。
毎年ちょっとずつ上がっているが、今年はどうなるかなあ?
ほんとにぜんぜん働けてないから、レート交渉なんてゴメンナサイという気持ち。
ま、貰えるならありがたく頂戴するけどもw
そんなレート交渉のあれこれは私だけじゃなく、じろじろにも同じようにあるわけで。
今年は不満たらたらで、珍しく私に愚痴ってきた。
営業マンがかけたレート交渉の電話に対し、ニュー偉い人が「レートに見合う仕事をしていない」とバッサリ切り捨てたのが大層ショックだったらしい。
じろじろが至近距離に座っていることを知った上で、ニュー偉い人がストレートな物言いをしたことに腹もたてているよう。
レートに見合う仕事をしていないのは事実だから仕方ないと思うけどねっ☆
いつまでもグチグチとうるさいじろじろに対して、「大変ですねえ」だの「休めばよかったのに」だの「転職したら」だのテキトーに返す。
「転職したら」だけは大真面目に言ったけどw
どっかに行ってくれればバンザイだからねw
でも、じろじろの返事は「派遣会社を変わってまたここに来ようかな」だった。
ちがうっっっっ!!
そういうことじゃないっっっ!!
同じトコから派遣されているお仲間さんに「どうしたんですか?」とちょっと心配されて、
「もう働きたくない…」としょんぼりしながら答える50才。
アハハハ(°▽°)ハハハハ
くそ鬱陶しい話題にも冷静に対応できた私すごい。
もしかして更年期不調を今度こそ抜けつつあるのでは?とか期待しちゃう。