忍者ブログ
2025.07│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
P R
2025年07月11日 (Fri)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2019年02月19日 (Tue)
かれこれ30年近く通っている美容院が、一昨年リニューアルした。
大将(マスターというべきかw)は私とひとつ違いの同世代。
おしゃべり過ぎず、静か過ぎず、絶妙な距離感でいつもニコニコと愛想がいい。
何より腕がいい。

私が通い始めた頃は、大将のお母さんがまだお店に立っていた。
母と一緒に冠婚葬祭の着付けをよくお願いしたもんだ。
母は大将のお母さんにカットしてもらい、私は大将にカットしてもらい。


30代くらいまでは1~2ヶ月ごとにきちんと通っていた。
シャンプー、カット、カラーリング、パーマなどなど。
どんな髪型にしようか相談しながら、きれいに整えてもらうのは楽しかった^^

ところが、40才を過ぎたころからだんだん美容院へ行くのが億劫になり。
45才を過ぎたら苦痛になり。
最近は年2~3回がやっとという有り様。
更年期障害なんだろうなあ。

大将に「次はもうちょい早めに来てね(笑)」と言われ、「へーい」とでたらめな返事を返すことが何年か続いた。


今年になってほんのちょっと更年期障害が楽になったような気がして、今月ものすごーーーく久しぶりに美容院へ行った。
たぶん10ヶ月ぶり。
予約もせずにふらりと立ち寄り。

リニューアルした時から予約制に変わったんだけど、そこは30年来のアレで「いいよいいよ」っつーことで(笑)

お客さんは他にひとりいて、大将の息子さんが担当していた。
私は大将に頭を洗ってもらった後、鏡の前に座った。
で、息子さんがケープを着せてくれた。

が、これが小さいんだなー、びっくりするほどに。
リニューアルした時に内装も備品もぜんぶ息子さんが一新した。
それはいいんだ、それは。
ただ、お客さんの想定が明らかにデブ除外っていうww

もこもこセーターを来ていても問題なく着れたゆったりケープから、体にフィットした薄手のセーターしかムリだよね?的な細身のシルエットに変更。
リニューアルしてから2回行ったんだけど、その2回とも「私の体にこのケープはムリだから、前のやつ出して」とお願いして変えてもらっていた。
首の後ろにあるマジックテープがギリッギリで、背中とかぜったい服みえてるでしょって感じ。

過去に2回お願いしている身としては、カルテにメモって覚えとけや!くらいの気持ちなんだが。
っちゅうか、明らかに体が収まってない。
見ればわかる。
にも関わらず、敢えてそれを着せて鏡の前に放置。
正直すげーヤな感じ。

またケープを替えてくれと言わなかんのね…とガッカリしていたら、シャンプー台周りを片付け終わった大将が飛んできて「ごめんね~、これ替えていいかな~」と。

これだよ、これ。
接客業の基本じゃないか?

大将が引退して完全に息子さんに代わったら、この美容院はだんだんお客さん減るだろうなあ。
カットやパーマの腕だけじゃないのよね。
気遣いがあるかどうかなのよね。

おしゃれにリニューアルした素敵なお店だから、見目麗しい人に来てほしい。
お店のドアを開けて颯爽と街へ出ていくのは、更年期障害に苦しむババアじゃなくてキレイなお姉さんがいい。
気持ちはわかる。
が、30年近くも通い続けているお得意さんを、こんな仕打ちで追い出してはいかん。
昔はもっと痩せてたしキレイだったんだからw
時は流れるものなんだからw


さて、次はどうしたもんか。
大将の腕はとても信頼しているので切ってもらいたい。
でもなあ…。

ケープだけじゃないからなあ。
椅子は見た目だけ良くて座り心地の悪いものになったし。
鏡の前に置いてくれる雑誌のチョイスもなあ。
大将は、待ち時間に私が手にしていた雑誌を必ず置いてくれる。
息子さんは大量の女性誌を置いてくれた。
おばさんイコール女性誌ってことなんだろうなあ。

やっぱり大将が引退したらオワリだろうな。
スタッフにはわりと厳しく指導してたはずだけど、息子は別なのかしらね。
それとも出来が悪いのか。←ヲイw


というわけで、ばっさりショートヘアにした今の髪型には満足してるけど、次をどうするかは未定。


更年期の敵はあちこちにいるなあ。
(;つД`)トホー






拍手

PR
2018年12月25日 (Tue)

仕事納めの日にいきなり冬本番。
なんだよー、もう(ー3ー)


拍手

2018年11月06日 (Tue)
ブラウザがとにかく不安定でちーーーっとも管理画面にアクセスできない日々。
他のサイトは何の問題もなく表示できるのに、忍者ブログを表示したとたんに落ちる。
先週はパソコンから投稿したけど、わざわざ起動するのは面倒くさい。
手軽さを求めてスマホアプリを使ってるのに…。

ただいま引っ越しを検討中。
とりあえず今はYahoo!のブラウザアプリを経由してアクセス中。
めっちゃ快適。
もうこのままでもいいかと思うほどww





拍手

2018年11月02日 (Fri)
今朝の最低気温が(°▽°;)
めっちゃ低くて驚いたのに、来週はあったかいを通り越して暑いかもしれんとか。
どうなってんだ…。



拍手

2018年09月04日 (Tue)
就業先は午後休業だけど、私は1日休むことにした。
正解だった(°▽°)
雨はたいしたことないけど、風がチョーすごい。
電車が運休するだろうということで、ダンナも予め休みをとった。
朝からせっせと庭の片付け。
よそのお宅に飛んでいったら困る。

このところ台風は肩透かしが多かったけど、今回のはマジであかんやつな気がする。
長居せずざーーっと通りすぎてくれるようだからまだマシか。

午前10時に各町内に避難所が開設され、避難準備情報が発表された。

朝イチからハナコ、ボス、キジオ、トラオとエサを食べに来たのを見届けてから雨戸を閉めた。
あとは台風が通りすぎるのを静かに待つのみ(ーー)

[追記]
ひどい暴風は去ったけど雨がまだ降ってる。
さきほど土砂災害警戒情報が発表されたらしく、ドコモの緊急メール音がピロリロリンと大きな音で鳴って驚いた。
心拍数あがる(°▽°;)
高台の我が家が水に浸かることはないけど、土砂崩れの恐れは大いにある。
朝起きたら景色が違ってた…とかシャレにならん。
気象庁のHPでメッシュ情報を確認したら、うちの町内は黄色だった。
今後2時間程度は雨の降り方に注意しなければ。
私はもう眠いので、その役目はダンナに託す。←ひどい
防災リュックを背負って避難所に行くのは出来れば避けたいけど、一度くらい練習しておくのもアリなのかなあ。
っつっても、もう避難所は閉まっちゃったけど。

どこも最小限の被害で済みますように( ̄人 ̄)


拍手

2018年08月29日 (Wed)
105個の質問に答えて自分を再発見する的なアレをやってみた。
設問が多すぎてちょっと面倒だったw

以下のような理由により、人々は私のことを好きになる。
らしい(笑)

なるほど。
そうなのかもしれんw
お姫様キャラってとこにムダに反応しちゃったw
やだあ、知らなかったわあw

私を構成する性格は以下のとおり。

ふむふむ。
そうかもな(笑)

診断結果と併せてコメント的な文章も作られるようだ。
へー(°▽°)
なかなか楽しかった。
設問が多いのが面倒だけど、少ないとバリエーションが減って面白くないんだろうな。
TwitterやInstagramなどのSNSでシェアするっていうボタンがあったけど、ふつうにコピーしてブログに貼るやつ(笑)

192,949人に1人の逸材

kkの性格は、多くの部分で日本人の常識的範囲を超えていて、これらがすべてうまく作用するとしたら、あまり出会えない逸材の可能性が高いです。ただし、性格データに基づく逸材度なので総合的な逸材度なので総合的な逸材度については計り知れないものがあります。

kkさんの深層性格

kkさんは、一切の迷いなく情に流されずに極めて合理的で冷静な判断ができる人である、柔軟で前向きかつ楽観的で非常に気さくな人である、流されにくく一貫性がある人であるといった印象を与える性格です。比較的マイルドで刺激的ではない性格なので、多くの人から受け入れられ易い性格といえます。

もし、性格面が短所として現れると、物事の情緒に疎く非常に冷たい人である、危機感に乏しく非現実的な考えをする人である、こだわりが強く人の意見に耳を貸さない傾向があるという印象を与えることもあります。

対人コミュニケーションの観点では、物事を深く考えすぎない性質で、非効率な状況や、筋道の通らない出来事が起こっていても、自分に被害が及ぶようなことがなければ気にしません。小難しいことを考える人よりは、気軽に楽しく付き合える人との社交を好みます。一方で、複雑な議論や会話を敬遠し、コミュニケーション不足を引き起こす傾向もあります。多少興味がなくても、意識的に会話に参加することによって、相手の新たな一面を発揮し興味を抱くことができるようになるかもしれません。  


[追記]
読み忘れている診断結果がありますよ的なメールが届いた(笑)


私の才能だって^^
これについての詳細説明が途中まで読めて、続きはお金払ってね(はあと)ってやつだったw



拍手

2018年04月29日 (Sun)
珍しく今日はダンナだけが外出した。
私は女友達と飲み食いするために出かけ、ダンナは留守番というのがいつものパターン。
今日は逆。
うむ、いいことだ^^

ずっと前から思っていた。
ダンナも友達と出かけるべきだと。
前の会社では同世代の友達が何人かいて、カラオケだの野球だの出かけていた。
でも、転職してからはなかなか親しい人を見つけられないでいた。
別部署に仲良くなれそうな人がひとりいたんだけど、その人が実はカラ残業の常習者だと分かり、大層ガッカリしていた。

今日いっしよに出かけているのは、前の会社で親しくしていた人。
ダンナが転職した後、この人もほどなく転職した。
ところが転職先でうつ病を患い、ながらく治療していた。
その間も連絡は取り合っていたようだけど、いっしよにどこかへ出かけて楽しく語らうというような状況にはならなかった。
最近体調がよくなってきたとのことで、あちこちに出かける元気が戻ってきたらしい。
そんなわけで、金曜日は久しぶりにダンナとふたりでカラオケを楽しんだようだ。
とても楽しかったらしく、今日もいっしよに出かける約束をしたそうな。

9時半に駅で待ち合わせて、名古屋の下町商店街をうろうろする。
たぶん夜までかえってこない(笑)


男より女の方がうまくストレスを解消できると思う。
言葉にして吐き出すことは女の方が得意かなと。
あのババアむかつく、あのハゲおやじ最低だわ、おしゃべりがうるさいんだよ仕事しろ、貧乏ゆすりウザーなどなど、無限に言葉が出てくるww
それもどうなんだって話かww


ストレス解消になればと思って、2~3年前に最寄り駅に併設されているスポーツクラブに入会を勧めた。
しばらくは楽しそうに通って、スポーツクラブ主催の水泳大会にも出場したりしていた。
ところが、大会で好成績を残したことでちょっとした有名人になってしまった。
クラブに行くと必ず周りの人から声をかけられ、泳ぎを教えてくれと頼まれるようになってしまった。
人見知りのダンナにとってこれはなかなかに辛いことだったらしく、だんだんクラブから足が遠退いてしまっていた。

ここ数ヶ月かなりストレスがたまっているなーと感じていた。
そんな時はニコニコ笑いながらハグをするんだけど(ちょっと恥ずかしいw)、それでも追い付かない日があって。
もやもや心配していや矢先の旧交復活。
いや~よかった(о´∀`о)

男も女も老いも若きも、あれこれ溜め込み過ぎるのはよくないよね!
適度に吐き出して、定期的にストレス解消しないとね!







拍手

2018年03月12日 (Mon)
妹とふたりで実家の2階を整理している途中で、母の家計簿(予定表とひとこと日記も兼ねる)を見つけ。
パラパラとめくっていくと、超音波診断の写真が挟まっていた。

妹と「あ~ここに癌が写ってるんだねえ」と納得し合う。

母が亡くなった後の日付のところを見ると、何かの予定が書き込んであり、それが鉛筆で黒く消してあった。

「そっか…。わかってたんだね」と呟いて泣いた。



実際にこういうことは起こっていない。
妹と実家の2階を整理はしたけど、母の家計簿に超音波診断の写真は挟んでなかったし、先々の予定を消した跡もなかった。
妹とこういう会話をしたわけでもない。

でも、お彼岸のお墓参りの晩にこういう夢を見ると、何かのメッセージかなあ?と思ってしまう。
私は両親の終末期医療についてのあらゆる決断を、いまだによく思いだし後悔している。
何を選択してもしなくても、結果はさほど変わらなかったとわかっている。
でも、ついつい何かの拍子にふと「あの時こうしていれば」と考える。

もしかして、そういうことはもう考えなくていいんだよっていうメッセージかなあ?と。
都合よく受け取りすぎかな(笑)



拍手

Prev1 2 3 
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
じゅうぞう
性別:
女性
職業:
機械系CADオペレーター
趣味:
読書、いろいろ手作り
自己紹介:
活字ヲタク。本屋に居るだけで意味もなく喜び、雑誌はなるべく写真が少なくて文字が多いものを購入。東方神起をBGMに美味しいものをつまみながら読書して、疲れたら動物や自然と戯れ空を見あげてぼーっとする。そんな生活ができないものかと日々妄想中。