忍者ブログ
2025.07│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
P R
2025年07月13日 (Sun)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2019年10月05日 (Sat)
今週は5日間ぜんぶ出勤できた\(^o^)/ヤター
気分も比較的よかったような。
短い周期で上がったり下がったりを繰り返しながら、長期的にはちょっとずつ回復傾向ということなのかな。


◇じろじろ関連
割り込みの仕事がひとつあったので、じろじろヤロウとの共同作業は来週の半ばからになった。
作業の概要説明の最後に、「すいませんがお世話になります(にっこり)」と付け加えた。
ら、すっっごいご機嫌になって、
「たくさん割り振ってくれていいからね、ぼく残業するから」と。
まあ、お優しいこと(棒読み)。
っつか、お前にはチョー簡単な部分しか渡さないよ。
手間のかかるものをアホに任せたら、二度手間になって私が可哀想だからね。
手伝ってもらうくせにこの言いぐさww


◇Tさんとネガ美関連
派遣のHさんとはアクセサリーの話でよく盛り上がる。
私の作るちょっとヘンテコ系というか、王道キレイ系ではないモノにいつも反応してくれる。
仕事でまったく関わることがないのも、気楽に話せる理由なのかもしれない。

そんなHさんが先日Instagramで愚痴っていた。

彼女は数年前に1年ほど休職したことがある。
持病が悪化して手術するため。
本人は退職するつもりでいたら、当時のチーム長から「きちんと養生してまた戻ってほしい」と伝えられ、ありがたくそれに乗っかったという経緯。

そのことについて、当時おなじチームに在籍していたTさんが「そんなことは派遣として間違っている、自主的に辞めるべきだ」と言っていた。
ということを、わざわざネガ美がHさんに伝えたらしく、そのせいで少し凹んでしまったよう。

HさんはTさんへのモヤモヤする気持ちを吐露して、それを教えてきたネガ美には感謝するようなことを書き込んでいた。
けど、私はTさんよりもネガ美の方に悪意を感じた。

Tさんが浅慮な人であることはHさんとて知っている。
そういう人だと割りきって付き合っている。
だけど、第三者からわざわざそれを伝えられると、少なからず傷つくもの。

「あの人があなたのことを悪く言ってたわよ」なんて、いちいち告げ口してくるのはいちばん信用ならんやつ。
Hさんのような大人がそこに気づかんとはなあ…。

本来ならスルーしておけばいい案件かもしれん。
でも、気になってしまった。
もしかしたら体調が芳しくなくて冷静に対処できていないのではないか。
更年期入口のせいでネガティブ思考に陥りがちなのではないか。

気になったらすぐ行動に移す。
ってことで、翌日LINEしてみた。
もし余計なお節介だったとしても、私が「大きなお世話だったか☆テヘ」となれば済む話。
もし傷ついて凹んだままだったとしたら、何か聞いてあげられるかもしれない。

更年期障害でチョー低空飛行だった時、「私でよければいつでも愚痴を聞くよ」と、いろんな人に言ってもらえたことがとてもありがたかった。
次は私が誰かにそれを言う番だよなと思って。
大げさか(笑)


Hさんとお昼休みに10分ほどおしゃべりして、
「もう大丈夫、ありがとう^^」
「何よりです^^」
で、一件落着みたいな感じになった。


それにしても、Tさんもネガ美もどちらもアホだなあ…としみじみ思った。
つける薬がないとはこのことよ。

Hさんの休職は派遣として間違っていない。
派遣会社がOKして、就業先もOKしているなら、外野がとやかく言うことではない。
そもそもTさんに派遣就業の何たるかがわかっているとは思えない。
平たくいうと、「お前に言われたくねえよ」だな。
Hさんもそう言ってたww

さらに「男好きだ」とも言っていたらしく、それについては笑い飛ばしていたけど。
Hさんは誰にでも分け隔てなく明るく接する。
ちょっとおちゃらけて親近感を醸し出すのがうまい。
だから、みんなが彼女とニコニコ楽しそうに会話する。
腹立たしかったんでしょうねえ。
知らねえけどw

だけど、それを言うならTさんとて男好きということになると思う。
仕事中も休憩中もしょっちゅう回りの若者に話しかけてはキャッキャッウフフしてるんだから。
おまけに「チームの中では彼がいちばん好き」だの「◯◯君がかわいい」だの、寝言もたいがいにせえよというアレ。

私とて「あの子は素直でかわいいなあ」とか、「彼はイケメンだなあ」とか思う。
だから、Tさんがそういうことを言ってもさほど拒絶反応はない。
ただ、いつも自慢気なのが気になる。

彼はこういう人だよ、あの子はこれが好きなんだよ、あの人はこういう考えじゃないかと思う、などなど。

会話によって仕入れた事実ではなく、自分の抱いた印象から勝手にイメージを作っている。
それを「私ってコミュニケーション能力高いからわかっちゃうの」的な感じですげー自慢してくるのが面倒くさい。
ま、いまはそういうのシャットアウトだからいいけど。

ちょっと脱線したw

TさんにとってHさんは「自分のように男好きで、キャラかぶりが半端ないのに、自分より優秀で、自分よりちょっとだけ若い邪魔者」ってことなんでしょうかなあ。
知らねえけどw
Hさんに勝てると胸を張れる部分は「滅多に休まない」という一点だけだからねえ。


Tさんもネガ美も、ひとりで勝手に謎の理屈をこねくり回しているだけなら気にしない。
おかしなコンビネーションで回りを巻き込むなw
お互いキライなくせに、妙に息のあったコンビネーションプレーとかw
ほんと面倒くせーw



拍手

PR
2019年10月05日 (Sat)

・目玉焼き
・野菜サラダ(白菜、キャベツ、水菜、玉ねぎ)
・炊き込みご飯(鶏ウインナー、枝豆、ささがきゴボウ)





拍手

2019年10月04日 (Fri)

・焼塩鮭
・千切りキャベツ+すりごま
・ナスの味噌和え(ナス、ピーマン、粗挽きウインナー)
・雑穀ごはん




拍手

2019年10月04日 (Fri)

近ごろよくウッドデッキで爆睡するハナコ。
快適な季節になってきたということかねえ^^




拍手

2019年10月01日 (Tue)

キジオの首回り(左側)の皮膚がきれいに再生した^^
再生したとこはまだ毛が短いからだいぶアンバランス。
右ほっぺの毛はふっくらフサフサなのに、左ほっぺの毛はツンツンホワホワ。

首回り(右側)はまだベローンとめくれたまま…。
かさぶたになって、痒くて掻いて、またベローンとなる。これの繰り返し。
完治するのはいつかしらー(;つД`)


拍手

2019年09月29日 (Sun)

・アスパラつくねの照り焼き
・がんもどきと揚げなすの煮浸し
・雑穀ごはん
・りんご



拍手

2019年09月29日 (Sun)

トラオは可愛らしい顔だなあ(о´∀`о)
マーキングスプレーさえしなければなあ…。


玄関側で寛いでいたシロミ。
駐車しようと寄せている車をじーっと見ているところ。

近ごろオスの戦いは小休止状態。
トラオを頂点にボス、キジオ、ミニオ、トラミの子1号。
ボスがだいぶ丸くなってめったにケンカしなくなったのも大きいのかな。
トラオがいたらささっーと身を隠すし、キジオにはエサを譲る優しさも見せる。
決して仲よしではないけど、ムダな争いは避けている感じ。

いっぽうメスの戦いはとても熱い。
ハナコを頂点にトラミとシロミが下剋上を狙っているもよう。
特にトラミが熱く仕掛けている印象。
ハナコより一回り小さいけど、めちゃくちゃ強気で攻める。
ハナコも本気で相手をするから、それはそれは騒々しい。
いろんな物がひっくり返り、庭用サンダルは彼方まで飛んでいく。
キジミは周辺でウロウロしてギャーギャー騒いでいるけど、相手にされてない感じw
ハナコはキジミを完全にノーカウントで、至近距離でフガフガうるさくしても完全に放置しているw

私の希望としては、みんな仲良くしておくれよーってとこだな。


拍手

2019年09月27日 (Fri)

トラミの子1号。
たぶんオスと思われる。
ここ2~3日は単独でうちにやって来てる。
自立心旺盛なんですかな?(^o^)



拍手

2019年09月26日 (Thu)
自分の体からホコリくさいにおいがする。
と気づいた時のガッカリ具合ったら半端ない。

いつもにおうわけじゃないけど、何かの拍子にふっと鼻がキャッチする。
自分でわかるということは、他人はもっとわかるということだろう。

おっさん比率の高い空間にいると、皮脂のいやーなにおいを感じて不快になる。
自分もそういうモノを発して他人を不快にしているかもしれない…。
そう考えたらいろいろ気になって仕方ない。

いまレジのお姉さんが一瞬眉をひそめたのは、私の加齢臭のせい?
エスカレーターで後ろの人に「くっせ」って思われてる?

いくらなんでもまだそこまで酷くはないだろうと思っても、酷くなる前に何かの対策をしたい。

汗をかいたらこまめに汗ふきシートで拭っている。
ミント系のいい香りのするやつで。
ところが、拭いてしばらく経つと加齢臭をより強く感じるようになる。
JKの香りになれると話題のデ◯コを試してみるも、いまひとつ効果を実感できなかった。
使用中はベビーパウダーと花のような甘い香りがするけど、加齢臭抑制はほとんど感じられず。
洗い上がりはしっとりするけど、ぬるっとした感じで私の好みではない。

そこで、加齢臭に効果があるという柿渋を試してみることに。
女性用の売り場にそういうものがなかったので、男性用の液体ソープを買ってみた。
ベビーパウダーの香りがきつい。
肝心の加齢臭抑制はいまひとつ。

次にイ◯ンのプライベートブランドから出ている液体ソープを試す。
いままでのものよりは加齢臭を抑制しているような?そうでもないような?
個人的に液体ソープが好きじゃないから、使い心地はいまひとつ。
固形せっけんのさっぱりした洗い上がりがすきなんだが。

と、思っていたら固形せっけんも同じシリーズで出てた。


早速試してみる。
結果、いい(о´∀`о)
ベビーパウダーなどの過剰な香りもなく、ぬるっとせず、さっぱりした洗い上がり。
1個300円ほどで何ヵ月も使える。
お値打ち~。

体からの加齢臭はこれでだいぶ抑えられたと思う。
外出前や就寝前には、ベビーパウダーもパタパタはたいておく。
ひと安心。

すると、次は頭皮のにおいが気になってくる。
枕カバーがホコリくさいような…。
入浴時にきちんとシャンプーしても、ドライヤーで乾かすときにむわっとした皮脂のにおいがしするような…。

そこで、同じシリーズのリンスインシャンプーを試してみることに。

結果、いい(о´∀`о)
余計な香りがなく、泡立ちがよく、ドライヤーの時にむわっとした皮脂のにおいも感じない。
1本600円ほどでこれまたお値打ち~。
リンスインとはいえ髪のパサつきは気になるので、定期的にトリートメント。


これで私の加齢臭はだいぶ抑えられたはずだぞ~。
しばらくはこの方法で乗りきろう。


っちゅうか、12時すぎから急に停電。
もうじき1時間になるけどいつ復旧すんだろ?
自宅と会社を含む狭い範囲の1300戸が停電中みたいだけど。
早く復旧してくれ~。
冷凍庫が気になる…。
うかつに開けられないけど…。



拍手

2019年09月26日 (Thu)
今日は仕事休んだ\(^o^)/

じろじろヤロウがぶつぶつ言ってるところが簡単に想像できるw
ぼくが手伝うってわかった途端に休むなんてさあーってw
いいのだ!
そのとおりだから!
自分を労るためにうざいおっさんを利用した!
( ´∀`)ハハハ
仕事はまた明日からがんばろう。
うん、それがよい。


いまN◯Kで更年期の番組やってる。
自律神経を整えて、なるべく元気に暮らすためのあれこれを伝授してくれるようだ。

①なまけ上手になる
「こうあるべき」という考えで自分を追い込まずゆったりした気持ちで過ごす。

②三行日記をつける
よかったこと、失敗したこと、一昨日の夕食メニューを毎日書き出す。
お気に入りの手帳などに手書きで記すのがよい。

③全身をつかった軽い体操を行う
股関節を開いてもも上げをする。左右10回。
手首を交差して上体をくるくるまわす。ラジオ体操にある腰をまわす運動の、手首交差バージョン。

なるほど。

①はすでに実践中。
ただし、ついつい「こうあるべき」という考えでイラッとすることがある。
つい昨日もじろじろ関連でww

②はブログを書いてるからいいかなと思った。
手書きの方がいいらしいけど、そこは①のアドバイスに従ってゆるっとセーフにw

③は毎日はやってないから、ここは改善の余地がかなりありそうだ。
気が向いたときに散歩したりストレッチしたりしてるけど、たまにたっぷり動かよりも毎日かるく全身をほぐす方がいいらしいので。
ぼちぼちやってみるか。


どれもこれも大したことではない。
けど、継続することが難しいんだろうなあ。
「絶対やらなきゃ」じゃなくて、「やったら楽しい」みたいなノリで取り組むことが大事なのかな。


仕事では超絶張り切る。
常に高いハードルを設定し、それを乗り越えることに快感をおぼえる。
私生活では超絶だらける。
常にソファーと仲よし設定で、いつもだらだらゴロゴロすることが楽しい。

こういう極端な性格も問題なのかもしれんと、いま初めて気づいた。
遅っっっww

両方を足してぐるぐる混ぜてちょうどいい濃さにならんもんかね(笑)


とりあえず、今日はよく晴れているので洗濯かごを空にしよう。



拍手

Prev43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53  →Next
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
じゅうぞう
性別:
女性
職業:
機械系CADオペレーター
趣味:
読書、いろいろ手作り
自己紹介:
活字ヲタク。本屋に居るだけで意味もなく喜び、雑誌はなるべく写真が少なくて文字が多いものを購入。東方神起をBGMに美味しいものをつまみながら読書して、疲れたら動物や自然と戯れ空を見あげてぼーっとする。そんな生活ができないものかと日々妄想中。