最新記事
(08/25)
(08/24)
(08/24)
(08/24)
(08/16)
(08/16)
(08/16)
(08/07)
(08/07)
(07/25)
カテゴリー
ブログ内検索
P R
トラミかわええ(о´∀`о)
トラミの来訪回数が増えている。
日に何度も来ている。
お腹が大きくてちょっとずつしか食べられないのかなあ?
もうじき出産かなあ?
2月ごろもお腹が大きかったような気がするけど、それだと妊娠期間が長すぎる。
3月に出産したけど、何らかの理由で子育てには至らず。
そのあとすぐにまた妊娠って感じなのかなあ。
[追記]
キジオが元気になった^^
まだ少し涙は出ているけど、毛づやが良くなって目に活力が戻っている。
よかったよかった(о´∀`о)
トラオのお顔はかわええのう。
こんなかわええ顔して猫パンチするからなあ。
かなわんわw
ハナコとトラオ、一触即発。
大暴れする前に、トラオを追い払い、ハナコを抱き上げて、ケンカを阻止。
抱き上げた後もハナコは興奮して、トラオが去った先に向かってフゴフゴいってた。
なんでこんなに相性わるいんだろなあ。
ボスやキジオには比較的やさしいのに。
それにしてもハナコはずっしり重いな(笑)
PR
毎週金曜日は部署の全体朝礼。
3列~5列に並んで週番からの報告などを聞き、それらが済んだら「今日もよろしくね」的な挨拶でおわり。
以前は、朝礼の場に移動する時も、そこから事務所に戻る時もTさんがいっしょだった。
ここ2ヶ月ほどは、体調不良を理由に全体朝礼に参加するのを止めていた。
今朝は久しぶりに参加^^
私はBさんの隣に並んだ。
Tさんも近くに並んでいたらしい。
事務所へ戻るときに近くにいたTさんが私に気づいた。
ら、さっと顔を背けたw
なんだコンニャローw
顔を背けたまま知らぬフリで通りすぎようとしたので、敢えて「おはよう」と声をかけたw
根性わるいかしらw
自分は「無視された」とBさんに怒りをぶつけといて、それは通らん理屈だぞと。
「おはよう」
「あー、うん、おはよー」
「朝から暑いねー」
「そうねー」
「かなわんわー」
「そういう時期なんだねえ」
めっちゃくちゃ顔がひきつってる。
もうガチガチ。
ほんとは私と会話したくないのが手に取るようにわかる。
少し前までのベタベタぶりとは真逆。
先日の厳しい指摘に腹を立てているのかな?
個人的には厳しいなんてこれっぱかしも思ってないけど。
私は当然のことを言ったまで。
新入社員ならいざ知らず、何年もハケン就業してきたオトナが口にしてはいかん寝言だったから。
甘えるのもいい加減にしろっつーことだ。
こういう人がいるとハケンのイメージが悪くなるから困る。
ま、ほんとに私に腹を立てているかは知らんけどww
でも、Tさん翌日休んでたからなー。
丈夫が取り柄の彼女にしては珍しくw
朝礼のあと、Tさんはライバル視しているハケンさんを別階から呼びつけ、何やら質問していた。
目の前に同じチームの面々が座ってるんだから、そこに質問すればいいのに(ーー)
チームの面々はみんな忙しそうだから申し訳なくて聞けないとかいう謎の理屈だと思われる。
私やライバル派遣さんならOKなのかっていうw
むかいに座ってるハケンのおじさんと、毎日とても楽しそうにキャッキャッウフフしてるんだから、そのついでになんでも教えてもらったら楽なのに。
見栄をはりたいのかなあ。
それを私が木っ端微塵にしたから、ムカついてるのかなあ。
知らんけど(  ̄▽ ̄)
今日はお手洗いでたまたまいっしょになったけど、こちらが「おつかれー」と言葉を発するより前に電光石火の早業で個室にしゅるっと入ってしまった。
そして光の早さで用を足して、私が個室から出る前にささっとトイレから出ていった。
やっぱり腹を立てているのかなw
知らんけど(  ̄▽ ̄)
これで私から離れてくれるならありがたい。
どうも距離感のわからん人が多くて困るな(ーー)
[追記]
Tさんとの最近のいきさつをBさんに話してみた。
ら、こんな返事だった。
Tさんはすぐ人に甘えて難しいことを避けようとする。
あなたの面倒見のよさを彼女に発揮するのはもったいない。
自分は同じチームだったから彼女との関係をなるべく良好にしようと努力した。
少しずつでもスキルアップしてもらおうと水を向けたけど、まったくダメだった。
メモを取らないのがデフォルトで、取るように促しても、メモの存在を忘れる。
何年も試行錯誤したけど、最終的には諦めた。
・設計や製図の基礎知識は皆無
・オフィスツール基礎知識も皆無
・パソコンの基礎知識も皆無
・向上心皆無
・責任感皆無
・判断力ほぼなし
・思考力ほぼなし
Tさんに出来ることは、すでに終了した過去案件の3Dモデルデータを作ることだけ。
納期設定なしでのんびりマイペースに進めても問題ないものだけ。
品質的に多少のアレがあっても後行程に支障がでないものだけ。
進行中の案件はまったく任せられない。
やむを得ず任せる場合は、慎重に切り分けて限定する必要がある。
しかも、進捗を細かく確認する必要がある。
CADオペレーターとしての能力にかなり偏りがある上に、そもそも社会人としての能力が低いので、使いこなすのはなかなか難しい人材。
ここでふと思うのは、なんでBさんはこんな人を使い続けたのかということ。
Bさんにハケンさんの採用決定権はないけど、上司に進言すればよかったのでは?と。
当時のチーム長とBさんは良好な関係だったので、進言すれば契約終了の可能性もあったと思う。
ただ、残念なことにTさんとチーム長の関係も良好だった。
チーム長と同い年ということでフレンドリーに接していたことが、親近感を高めたらしく。
親近感の高まりが人としての魅力を高め、さらに仕事の能力にも色がついたと思われる。
また、女性が同僚女性の能力の低さについてなにかを言うと、女同士のいざこざに勝手に変換されがちw
そんなわけで、余計な進言はせず、なるべく工夫して自分の仕事を手伝ってもらうことにしたと。
(ーー)うむ。現実的な判断だな。
そして、去年から新しいチーム長になり、その人とBさんの関係はいまひとつ…。
なのに、Tさんとの関係はなかなか良好。
Bさんは完全に口を閉ざして割りきった。
少しでもいっしょに仕事をしたら分かるんだけど、そうじゃない人にはTさんがとても「いい人」に見えるんだな。
かつての私もそうだった。
よく知りもしないのに何故かTさんのことを「感じのよい人」と認識していた。
というか、「感じ悪いことをしてこない人、それしなわちいい人なんだろう」って感じかな。
優秀な管理職なら仕事の出来、不出来でシビアに判断するんだろう。
人柄も大事ではあるけど、それは一定以上の仕事の能力がある前提だろう。
田舎の中小企業ではそんなことムリw
よって、こういうトンチキな現実も致し方なしということか。
能力が低いことや、汎用ツールを使えないことは決してダメなことではない。
日々の仕事の中で覚えていけばいい。
自分に足りないところを補う努力を一切しないことが問題。
足りないところを補うことがムリなら、得意なことをもっと磨く努力をしないとまずい。
毎日会社に来て、パソコンの前に座って、何かカチャカチャしてるだけでOKではない。
会社は利益を出さねばならんのだって考えが抜け落ちてることが問題。
自分で気づけなかったとしても、周りから教えられて気づいたなら問題ない。
なんかもう、ぼーーーーーーっと生きてんじゃねえよ!ってチ◯ちゃんに叱られてほしいww
すべての従業員が優秀であれとは思わない。
けど、貢献度の低い人が良い目をみるってのは絶対的にアカン。
とはいえ、それが世の中というものなのかね(ーー)
私はもうTさんから変に絡まれることはないだろうから、それだけでヨシとせにゃいかんかな。
ついつい「正しいか、正しくないか」で物事を論じがちだけど、よくよく気をつけんとな。
3列~5列に並んで週番からの報告などを聞き、それらが済んだら「今日もよろしくね」的な挨拶でおわり。
以前は、朝礼の場に移動する時も、そこから事務所に戻る時もTさんがいっしょだった。
ここ2ヶ月ほどは、体調不良を理由に全体朝礼に参加するのを止めていた。
今朝は久しぶりに参加^^
私はBさんの隣に並んだ。
Tさんも近くに並んでいたらしい。
事務所へ戻るときに近くにいたTさんが私に気づいた。
ら、さっと顔を背けたw
なんだコンニャローw
顔を背けたまま知らぬフリで通りすぎようとしたので、敢えて「おはよう」と声をかけたw
根性わるいかしらw
自分は「無視された」とBさんに怒りをぶつけといて、それは通らん理屈だぞと。
「おはよう」
「あー、うん、おはよー」
「朝から暑いねー」
「そうねー」
「かなわんわー」
「そういう時期なんだねえ」
めっちゃくちゃ顔がひきつってる。
もうガチガチ。
ほんとは私と会話したくないのが手に取るようにわかる。
少し前までのベタベタぶりとは真逆。
先日の厳しい指摘に腹を立てているのかな?
個人的には厳しいなんてこれっぱかしも思ってないけど。
私は当然のことを言ったまで。
新入社員ならいざ知らず、何年もハケン就業してきたオトナが口にしてはいかん寝言だったから。
甘えるのもいい加減にしろっつーことだ。
こういう人がいるとハケンのイメージが悪くなるから困る。
ま、ほんとに私に腹を立てているかは知らんけどww
でも、Tさん翌日休んでたからなー。
丈夫が取り柄の彼女にしては珍しくw
朝礼のあと、Tさんはライバル視しているハケンさんを別階から呼びつけ、何やら質問していた。
目の前に同じチームの面々が座ってるんだから、そこに質問すればいいのに(ーー)
チームの面々はみんな忙しそうだから申し訳なくて聞けないとかいう謎の理屈だと思われる。
私やライバル派遣さんならOKなのかっていうw
むかいに座ってるハケンのおじさんと、毎日とても楽しそうにキャッキャッウフフしてるんだから、そのついでになんでも教えてもらったら楽なのに。
見栄をはりたいのかなあ。
それを私が木っ端微塵にしたから、ムカついてるのかなあ。
知らんけど(  ̄▽ ̄)
今日はお手洗いでたまたまいっしょになったけど、こちらが「おつかれー」と言葉を発するより前に電光石火の早業で個室にしゅるっと入ってしまった。
そして光の早さで用を足して、私が個室から出る前にささっとトイレから出ていった。
やっぱり腹を立てているのかなw
知らんけど(  ̄▽ ̄)
これで私から離れてくれるならありがたい。
どうも距離感のわからん人が多くて困るな(ーー)
[追記]
Tさんとの最近のいきさつをBさんに話してみた。
ら、こんな返事だった。
Tさんはすぐ人に甘えて難しいことを避けようとする。
あなたの面倒見のよさを彼女に発揮するのはもったいない。
自分は同じチームだったから彼女との関係をなるべく良好にしようと努力した。
少しずつでもスキルアップしてもらおうと水を向けたけど、まったくダメだった。
メモを取らないのがデフォルトで、取るように促しても、メモの存在を忘れる。
何年も試行錯誤したけど、最終的には諦めた。
・設計や製図の基礎知識は皆無
・オフィスツール基礎知識も皆無
・パソコンの基礎知識も皆無
・向上心皆無
・責任感皆無
・判断力ほぼなし
・思考力ほぼなし
Tさんに出来ることは、すでに終了した過去案件の3Dモデルデータを作ることだけ。
納期設定なしでのんびりマイペースに進めても問題ないものだけ。
品質的に多少のアレがあっても後行程に支障がでないものだけ。
進行中の案件はまったく任せられない。
やむを得ず任せる場合は、慎重に切り分けて限定する必要がある。
しかも、進捗を細かく確認する必要がある。
CADオペレーターとしての能力にかなり偏りがある上に、そもそも社会人としての能力が低いので、使いこなすのはなかなか難しい人材。
ここでふと思うのは、なんでBさんはこんな人を使い続けたのかということ。
Bさんにハケンさんの採用決定権はないけど、上司に進言すればよかったのでは?と。
当時のチーム長とBさんは良好な関係だったので、進言すれば契約終了の可能性もあったと思う。
ただ、残念なことにTさんとチーム長の関係も良好だった。
チーム長と同い年ということでフレンドリーに接していたことが、親近感を高めたらしく。
親近感の高まりが人としての魅力を高め、さらに仕事の能力にも色がついたと思われる。
また、女性が同僚女性の能力の低さについてなにかを言うと、女同士のいざこざに勝手に変換されがちw
そんなわけで、余計な進言はせず、なるべく工夫して自分の仕事を手伝ってもらうことにしたと。
(ーー)うむ。現実的な判断だな。
そして、去年から新しいチーム長になり、その人とBさんの関係はいまひとつ…。
なのに、Tさんとの関係はなかなか良好。
Bさんは完全に口を閉ざして割りきった。
少しでもいっしょに仕事をしたら分かるんだけど、そうじゃない人にはTさんがとても「いい人」に見えるんだな。
かつての私もそうだった。
よく知りもしないのに何故かTさんのことを「感じのよい人」と認識していた。
というか、「感じ悪いことをしてこない人、それしなわちいい人なんだろう」って感じかな。
優秀な管理職なら仕事の出来、不出来でシビアに判断するんだろう。
人柄も大事ではあるけど、それは一定以上の仕事の能力がある前提だろう。
田舎の中小企業ではそんなことムリw
よって、こういうトンチキな現実も致し方なしということか。
能力が低いことや、汎用ツールを使えないことは決してダメなことではない。
日々の仕事の中で覚えていけばいい。
自分に足りないところを補う努力を一切しないことが問題。
足りないところを補うことがムリなら、得意なことをもっと磨く努力をしないとまずい。
毎日会社に来て、パソコンの前に座って、何かカチャカチャしてるだけでOKではない。
会社は利益を出さねばならんのだって考えが抜け落ちてることが問題。
自分で気づけなかったとしても、周りから教えられて気づいたなら問題ない。
なんかもう、ぼーーーーーーっと生きてんじゃねえよ!ってチ◯ちゃんに叱られてほしいww
すべての従業員が優秀であれとは思わない。
けど、貢献度の低い人が良い目をみるってのは絶対的にアカン。
とはいえ、それが世の中というものなのかね(ーー)
私はもうTさんから変に絡まれることはないだろうから、それだけでヨシとせにゃいかんかな。
ついつい「正しいか、正しくないか」で物事を論じがちだけど、よくよく気をつけんとな。
久しぶりに会社にいったら、案件の内容を思い出せなかったw
ノートにメモをとってあったのにw
読んでもわからない不思議w
朝イチでもっかい聞きに行ったw
と、自分のダメぶりを再確認しつつ始まる火曜日。
◇Tさん関連
お昼過ぎにTさんが私の席に来た。
メモ帳を片手に。
あら、珍しいこともあるもんだ。
二次元CADの操作を忘れちゃったから、ちょっと教えて~と。
そういうことなら喜んでご説明いたしましょうってんで、張り切って話を聞いた。
ら、うん?(°▽°)?なんかちょっとアレだぞ?
なんていうか、質問の意味がわからん。
Tさんが何を知りたいのかピンとこない。
いよいよ私の頭にガタがきたか…と思った(うそ)
ものすごーーーーーーーく初歩的というか、ほぼ初心者というか、むしろ今日初めて触ります位のアレだった。
本人曰く、難しくてわからないし自分にはハイレベルすぎると。
分かりやすく例えるならば、、、
Excelのセル表示形式を数値から文字列に変更して、格子状の罫線を入れて、いちばん上の行だけセル背景を黄色にする、みたいな難易度。
忘れたから教えろということだったけど、それは完全にウソだな。
忘れるほどの蓄積はなにもないと見た。
私の説明を聞いてはいるけどほとんどメモを取らない。
画面上で実際の動作を見せても「あ!思い出した!」みたいな反応もなし。
「えー、私に出来るかしらー?」だの「ハイレベルすぎるー」だの、そんなことばっかり言ってる。
私はチームが違うんだから代わりに作業することはできんのに、何のアピールなんだか。
わからんわからんとうるさいので、私は同じ説明を3回繰り返した。
画面上で実際の動作も2回見せた。
「そうか!こういうこと?」
「いやいや、そうじゃなくて」
というやりとりを繰り返したあと、「あ、なんかわかったかもー♪」と言いながらそそくさと立ち去ろうとする。
ウソつけぇーーーーーーーいw
おまえ絶対わかってないだろーーーw
ってことで、手順をざっとメモ用紙に書いた。
フローチャートで。
図解つきで。
これなら文句あるまいて(  ̄・・ ̄)≡3フン
しかーーし、Tさんが書き上げた図面はひどかった。
分かりやすく例えるならば、、、
Excelのセル表示形式をぜーーんぶ文字列に変えて、縦棒のみの罫線を入れて、全行の背景を赤色にしてた感じ。
どうしてこうなった\(^o^;)/
しっかりしろ\(^o^;)/
ってことで、指摘したら「えーー、ダメなのー?」って聞き返されたw
もー気絶しそうw
汎用性の高い二次元CADは完全に初心者。
機械製図の知識は皆無。
ExcelやWordなどの知識も皆無。
パソコンの知識も皆無。
ほんとに三次元CADの操作ができるだけ。
これはひどい(°Д°)
思ってた以上にひどい(°Д°)
さらに、私が誤りを指摘した図面が、実は不必要なものだったと言いだす。
同じ内容のがもう1枚あるから、これは不必要だと。
ほんとか?!
「そうなの?必要ないって確認したの?」
「だってこれ見て、同じでしょ?」
「じゃなくて、誰かに確認したの?って聞いたよ」
「◯◯くんが間違ったのよーきっと」
「いや、そうじゃなくて、そっくりの中身の別物ってことはないの?」
「だって同じだよ、これとこれ、ね?」
宇宙人か\(^o^;)/
ダメだこりゃ。
すぐそこに同じチームの面々が座っているのに、どうして確認しようとしないのか。
答えは簡単。
この人は仕事をご近所付き合いと同列に考えてる。
ご近所付き合いならいちいち細かいことを確認しないことも美徳になるかもしれん。
気遣いとか気配りとかに置き換えられるかもしれん。
でも、仕事は確認してなんぼだと思う。
必要か、不必要か。
10枚か30枚か。
今日中か今週中か。
小さなことでもひとつひとつ確認することが大事だと思う。
Tさんは違う。
「いちいち聞いて時間を割いてもらうのは申し訳ない」という考え。
働くことに向いてない…(ーωー)
「しっかりしろー、ダメだぞー」と冗談めかして言ったけど、なんか馬鹿馬鹿しくなってやめた(笑)
すぐそこに同じチームの面々が座って、こちらの話に聞き耳を立てているのに、誰ひとり「あ、それは僕が確認しときますよ」と言わないから。
なんでチームの違う私が焦ってあれこれ指摘してんだよ。
しっかりしろ、私ww
ってことで、納得できる回答ひとつもないけどもうスルーした。
Tさんが私に質問しにくることは二度とないだろうし。
忙しそうなチームの面々に初歩的なことを聞くのは申し訳ないと思っているんだろうなあ。
だからって私ならOKという理屈がわからんがw
失礼だなまったくw
おまけにちっとも要領を得ないし。
どんだけ噛み砕いて繰り返し説明しても、ポヤーっとした反応だし。
暖簾に腕押しってこういうことを言うんだろうなあ。
もう私のところに質問にくることはほぼナイと思うけど、念のため気をつけておこう。
ついつい真面目に受け答えてしまって、その結果なんか意地悪ババアみたいになって。
私めっちゃ可哀想やないか!
つーことで、今後は「ごめんね、今ちょっと切羽詰まってて」とスルーしよう。
うん、それがいいな(ーー)
◇お天気さん関連
口を開けば天気の話ばっかりのアラフォーさんのことを、この数ヶ月ちょっと避けていた。
無視とかいうのではなく、こちらから話しかけないことにしただけ。
そしたらめっきり会話が減ったw
それはそれで何か腹立つわw
そっちからも話題をふれw
ま、いいかw
今日の帰りたまたまタイミングが同じになったので、駐車場への道のりをいっしょに歩くことに。
「今日って傘持ってきました?」
「うん、持ってきたよ」
「あ、そうなんですね」
「朝けっこう雨が降ってたからね」
「そうですよね」
「出勤前に止むかなと思ったけど、ダメだったね」
「ほんとですよね」
「傘って邪魔だからできれば持ってきたくないよねー」
「ほんとそうですよね」
「まあでも濡れたら風邪引くしね」
「そうですそうです」
って、おまえ相づちばっかーーーーw
しかも、やっぱり天気の話ーーーーーw
もうアレだ、いっそ考え方を変えてみるかな。
この人とは天気の話以外はしちゃ駄目!みたいな。
天気の話だけでどこまで間をもたせることができるか!みたいな。
面倒くせーーーーww
どーーーーーしても天気の話をしたい!という欲求がピークに達したら話しかけることにする。
そんなピークこないか(笑)
ノートにメモをとってあったのにw
読んでもわからない不思議w
朝イチでもっかい聞きに行ったw
と、自分のダメぶりを再確認しつつ始まる火曜日。
◇Tさん関連
お昼過ぎにTさんが私の席に来た。
メモ帳を片手に。
あら、珍しいこともあるもんだ。
二次元CADの操作を忘れちゃったから、ちょっと教えて~と。
そういうことなら喜んでご説明いたしましょうってんで、張り切って話を聞いた。
ら、うん?(°▽°)?なんかちょっとアレだぞ?
なんていうか、質問の意味がわからん。
Tさんが何を知りたいのかピンとこない。
いよいよ私の頭にガタがきたか…と思った(うそ)
ものすごーーーーーーーく初歩的というか、ほぼ初心者というか、むしろ今日初めて触ります位のアレだった。
本人曰く、難しくてわからないし自分にはハイレベルすぎると。
分かりやすく例えるならば、、、
Excelのセル表示形式を数値から文字列に変更して、格子状の罫線を入れて、いちばん上の行だけセル背景を黄色にする、みたいな難易度。
忘れたから教えろということだったけど、それは完全にウソだな。
忘れるほどの蓄積はなにもないと見た。
私の説明を聞いてはいるけどほとんどメモを取らない。
画面上で実際の動作を見せても「あ!思い出した!」みたいな反応もなし。
「えー、私に出来るかしらー?」だの「ハイレベルすぎるー」だの、そんなことばっかり言ってる。
私はチームが違うんだから代わりに作業することはできんのに、何のアピールなんだか。
わからんわからんとうるさいので、私は同じ説明を3回繰り返した。
画面上で実際の動作も2回見せた。
「そうか!こういうこと?」
「いやいや、そうじゃなくて」
というやりとりを繰り返したあと、「あ、なんかわかったかもー♪」と言いながらそそくさと立ち去ろうとする。
ウソつけぇーーーーーーーいw
おまえ絶対わかってないだろーーーw
ってことで、手順をざっとメモ用紙に書いた。
フローチャートで。
図解つきで。
これなら文句あるまいて(  ̄・・ ̄)≡3フン
しかーーし、Tさんが書き上げた図面はひどかった。
分かりやすく例えるならば、、、
Excelのセル表示形式をぜーーんぶ文字列に変えて、縦棒のみの罫線を入れて、全行の背景を赤色にしてた感じ。
どうしてこうなった\(^o^;)/
しっかりしろ\(^o^;)/
ってことで、指摘したら「えーー、ダメなのー?」って聞き返されたw
もー気絶しそうw
汎用性の高い二次元CADは完全に初心者。
機械製図の知識は皆無。
ExcelやWordなどの知識も皆無。
パソコンの知識も皆無。
ほんとに三次元CADの操作ができるだけ。
これはひどい(°Д°)
思ってた以上にひどい(°Д°)
さらに、私が誤りを指摘した図面が、実は不必要なものだったと言いだす。
同じ内容のがもう1枚あるから、これは不必要だと。
ほんとか?!
「そうなの?必要ないって確認したの?」
「だってこれ見て、同じでしょ?」
「じゃなくて、誰かに確認したの?って聞いたよ」
「◯◯くんが間違ったのよーきっと」
「いや、そうじゃなくて、そっくりの中身の別物ってことはないの?」
「だって同じだよ、これとこれ、ね?」
宇宙人か\(^o^;)/
ダメだこりゃ。
すぐそこに同じチームの面々が座っているのに、どうして確認しようとしないのか。
答えは簡単。
この人は仕事をご近所付き合いと同列に考えてる。
ご近所付き合いならいちいち細かいことを確認しないことも美徳になるかもしれん。
気遣いとか気配りとかに置き換えられるかもしれん。
でも、仕事は確認してなんぼだと思う。
必要か、不必要か。
10枚か30枚か。
今日中か今週中か。
小さなことでもひとつひとつ確認することが大事だと思う。
Tさんは違う。
「いちいち聞いて時間を割いてもらうのは申し訳ない」という考え。
働くことに向いてない…(ーωー)
「しっかりしろー、ダメだぞー」と冗談めかして言ったけど、なんか馬鹿馬鹿しくなってやめた(笑)
すぐそこに同じチームの面々が座って、こちらの話に聞き耳を立てているのに、誰ひとり「あ、それは僕が確認しときますよ」と言わないから。
なんでチームの違う私が焦ってあれこれ指摘してんだよ。
しっかりしろ、私ww
ってことで、納得できる回答ひとつもないけどもうスルーした。
Tさんが私に質問しにくることは二度とないだろうし。
忙しそうなチームの面々に初歩的なことを聞くのは申し訳ないと思っているんだろうなあ。
だからって私ならOKという理屈がわからんがw
失礼だなまったくw
おまけにちっとも要領を得ないし。
どんだけ噛み砕いて繰り返し説明しても、ポヤーっとした反応だし。
暖簾に腕押しってこういうことを言うんだろうなあ。
もう私のところに質問にくることはほぼナイと思うけど、念のため気をつけておこう。
ついつい真面目に受け答えてしまって、その結果なんか意地悪ババアみたいになって。
私めっちゃ可哀想やないか!
つーことで、今後は「ごめんね、今ちょっと切羽詰まってて」とスルーしよう。
うん、それがいいな(ーー)
◇お天気さん関連
口を開けば天気の話ばっかりのアラフォーさんのことを、この数ヶ月ちょっと避けていた。
無視とかいうのではなく、こちらから話しかけないことにしただけ。
そしたらめっきり会話が減ったw
それはそれで何か腹立つわw
そっちからも話題をふれw
ま、いいかw
今日の帰りたまたまタイミングが同じになったので、駐車場への道のりをいっしょに歩くことに。
「今日って傘持ってきました?」
「うん、持ってきたよ」
「あ、そうなんですね」
「朝けっこう雨が降ってたからね」
「そうですよね」
「出勤前に止むかなと思ったけど、ダメだったね」
「ほんとですよね」
「傘って邪魔だからできれば持ってきたくないよねー」
「ほんとそうですよね」
「まあでも濡れたら風邪引くしね」
「そうですそうです」
って、おまえ相づちばっかーーーーw
しかも、やっぱり天気の話ーーーーーw
もうアレだ、いっそ考え方を変えてみるかな。
この人とは天気の話以外はしちゃ駄目!みたいな。
天気の話だけでどこまで間をもたせることができるか!みたいな。
面倒くせーーーーww
どーーーーーしても天気の話をしたい!という欲求がピークに達したら話しかけることにする。
そんなピークこないか(笑)
モヤモヤ期とスッキリ期を行ったり来たりしながら、ちょっとずつ復調している(はず)の近ごろの私。
今日はモヤモヤ期。
昨夜の時点ではスッキリ期だったと思う。
お弁当の下準備をして寝たから。
ところが、今朝起きたらモヤモヤ期になっていた。
腰痛と足指の突っ張り感というかしびれというか、その他もろもろ。
起きた瞬間に「あーだめだこりゃ…」となるやつ。
ウヲーー(´Д`|||)ドヨーン
今日は強風で気温も低い。
夕方からは雨の予報だから、あとで頭痛も出るかもなー。
(´・З・`)チェー
近ごろTさんへの悪感情がわりと募りがち。
今まで特に親しくしたことがない人だから、ほんとなら可もなく不可もなしの判定がフツーかなと思う。
なのに、なんでだろうなー?といろいろ考えてみた。
私が更年期真っ最中でネガティブ思考に陥りがちなのは仕方ないとして。
Tさんもそういうお年頃だから、更年期のあれこれは出ているんだろうというのも仕方ないとして。
でも、本人は「私には更年期の不定愁訴は出ない」とわりと本気で思っているフシがある。
ここがまずイラッとポイント①なのかな。
Tさんに限ったことじゃないけどw
40代で自分のことを同年代よりちょっと若いと思っている人はだいたいそうw
生理周期がまだ乱れてないから。
お店で甥っ子と恋人同士に間違われたから。
白髪がほとんどないから。
世の中のおばさんは大変よね。
私はないから。
私は更年期の不定愁訴がないレアケースだと思う。
たぶんそう。
いや、そうであってほしい…。
私も数年前は同じようなこと思ってた(爆)
でも、心の底ではわかってたw
勘違いだってw
同年代と比べ若さを保っている部分を数えて安心し、劣っている部分には蓋をして見ないフリ。
でも、わざわざ上の世代の人にそれを言うことはなかった。
自分はその傲慢な思いを口に出さなかったのに、下の世代はそれを口にして私を傷つけるんだ…フーン…あっそう…へえー…。
ってことで腹が立つ・・・気がする。
私の場合は職場に上の世代がほとんどいなかったから大丈夫だっただけかww
アンタだってすぐにこういう症状に悩まされるんだからね。
いま更年期真っ最中の私に対して変なマウンティングしてくんじゃないわよ。
マウンティングで私を落とすくせに、更年期の症状の詳細や、どの漢方薬が効いたのか、何をすれば症状が軽くなるのか、そんなことを根掘り葉掘り聞いてくる。
自分がいざ更年期のあれこれに悩まされた時に、手軽にささっと試せるように。
その時になったら病院に行って、自分に合った方法を探すしかないのに。
体質も症状も十人十色だから私のを真似しても無意味だよ、とどれだけ言ってもスルー。
お金も手間もかけずに美味しいとこだけ取ろうとする。
そういうのは好かん。
ここがイラッとポイント②なのかな。
Tさんはハケン就業当初からずっと時短勤務だった。
5.5時間とか6時間とか。
労働時間が短い上に責任感皆無なら、ストレスは少ないかもしれん。
ってことは、更年期のあれこれも少ないかもしれん。
Tさんが「私は更年期のあれこれが出ない気がする~」って言うの、あながち間違いではないのか?
ふむ。
ここらへんがイラッとポイント③なのかな。
私も時短勤務にしたい。
でも、雇用契約上それは叶わない。
だから羨ましく感じる。
ここに「能力低いくせにームキー!」というムカっ腹も追加。
結果、チックショーて感じに。
職場への貢献度の高低が、就業条件の良し悪しにつながるというのは一般的なことだと思う。
私も決して悪い条件なわけではない。
むしろいい方。
体調の悪いときは電話1本メール1通でいつでも休める。
この7年、更新の度に時給は上がっている。
Tさんは難易度の低い仕事をスローペースで行う。
明らかに貢献度が低いのに、時短勤務のまま無期雇用契約になる。
えーー、ずるーーーい。
と、ついつい思ってしまう。
が、これは八つ当たりだな。
仕事に真剣に取り組むのは当たり前。
自分の能力を磨くのも当たり前。
と、思って私は働いてきた。
けど、そうではない人もいる。
楽して美味しい思いをしたい。
ずーっとゆるく現状維持でいたい。
Tさんがそう思っているからといって、さほど問題はない。
まったく成長しないくせに、周りからの評価を欲しがる。
これがいかん。ここに腹が立つ。
正論と八つ当たりが絡み合って切り分けにくい。
ごちゃ混ぜになった感情に振り回されてイライラするのだな。
わかーっちゃいるけど、やーめられない♪
あ、ソレ♪
スースースダラタッタ、スラスラスイスイスイ~♪
スースースダラタッタ、スーラスラスーイスイ♪
と、思わず歌っちゃうw
同僚とは良好な関係を築かなければならないという呪縛もあるのかな。
礼を欠いた態度の人にも、こちらは礼を尽くすのがオトナの余裕のような気がして。
余裕ないからイライラしてんだけどねww
ま、頭で考えをこねくり回しても仕方ない。
物理的にオキシトシンを増やす方法を試そう。
手っ取り早いのは家族とのハグ。
しかしダンナ出張ばっかりで家にいねー/(^o^)\
がんばれ私(°▽°)
いや、がんばるな私(°▽°)アレ?
もうなんでもいいや(笑)
今日はモヤモヤ期。
昨夜の時点ではスッキリ期だったと思う。
お弁当の下準備をして寝たから。
ところが、今朝起きたらモヤモヤ期になっていた。
腰痛と足指の突っ張り感というかしびれというか、その他もろもろ。
起きた瞬間に「あーだめだこりゃ…」となるやつ。
ウヲーー(´Д`|||)ドヨーン
今日は強風で気温も低い。
夕方からは雨の予報だから、あとで頭痛も出るかもなー。
(´・З・`)チェー
近ごろTさんへの悪感情がわりと募りがち。
今まで特に親しくしたことがない人だから、ほんとなら可もなく不可もなしの判定がフツーかなと思う。
なのに、なんでだろうなー?といろいろ考えてみた。
私が更年期真っ最中でネガティブ思考に陥りがちなのは仕方ないとして。
Tさんもそういうお年頃だから、更年期のあれこれは出ているんだろうというのも仕方ないとして。
でも、本人は「私には更年期の不定愁訴は出ない」とわりと本気で思っているフシがある。
ここがまずイラッとポイント①なのかな。
Tさんに限ったことじゃないけどw
40代で自分のことを同年代よりちょっと若いと思っている人はだいたいそうw
生理周期がまだ乱れてないから。
お店で甥っ子と恋人同士に間違われたから。
白髪がほとんどないから。
世の中のおばさんは大変よね。
私はないから。
私は更年期の不定愁訴がないレアケースだと思う。
たぶんそう。
いや、そうであってほしい…。
私も数年前は同じようなこと思ってた(爆)
でも、心の底ではわかってたw
勘違いだってw
同年代と比べ若さを保っている部分を数えて安心し、劣っている部分には蓋をして見ないフリ。
でも、わざわざ上の世代の人にそれを言うことはなかった。
自分はその傲慢な思いを口に出さなかったのに、下の世代はそれを口にして私を傷つけるんだ…フーン…あっそう…へえー…。
ってことで腹が立つ・・・気がする。
私の場合は職場に上の世代がほとんどいなかったから大丈夫だっただけかww
アンタだってすぐにこういう症状に悩まされるんだからね。
いま更年期真っ最中の私に対して変なマウンティングしてくんじゃないわよ。
マウンティングで私を落とすくせに、更年期の症状の詳細や、どの漢方薬が効いたのか、何をすれば症状が軽くなるのか、そんなことを根掘り葉掘り聞いてくる。
自分がいざ更年期のあれこれに悩まされた時に、手軽にささっと試せるように。
その時になったら病院に行って、自分に合った方法を探すしかないのに。
体質も症状も十人十色だから私のを真似しても無意味だよ、とどれだけ言ってもスルー。
お金も手間もかけずに美味しいとこだけ取ろうとする。
そういうのは好かん。
ここがイラッとポイント②なのかな。
Tさんはハケン就業当初からずっと時短勤務だった。
5.5時間とか6時間とか。
労働時間が短い上に責任感皆無なら、ストレスは少ないかもしれん。
ってことは、更年期のあれこれも少ないかもしれん。
Tさんが「私は更年期のあれこれが出ない気がする~」って言うの、あながち間違いではないのか?
ふむ。
ここらへんがイラッとポイント③なのかな。
私も時短勤務にしたい。
でも、雇用契約上それは叶わない。
だから羨ましく感じる。
ここに「能力低いくせにームキー!」というムカっ腹も追加。
結果、チックショーて感じに。
職場への貢献度の高低が、就業条件の良し悪しにつながるというのは一般的なことだと思う。
私も決して悪い条件なわけではない。
むしろいい方。
体調の悪いときは電話1本メール1通でいつでも休める。
この7年、更新の度に時給は上がっている。
Tさんは難易度の低い仕事をスローペースで行う。
明らかに貢献度が低いのに、時短勤務のまま無期雇用契約になる。
えーー、ずるーーーい。
と、ついつい思ってしまう。
が、これは八つ当たりだな。
仕事に真剣に取り組むのは当たり前。
自分の能力を磨くのも当たり前。
と、思って私は働いてきた。
けど、そうではない人もいる。
楽して美味しい思いをしたい。
ずーっとゆるく現状維持でいたい。
Tさんがそう思っているからといって、さほど問題はない。
まったく成長しないくせに、周りからの評価を欲しがる。
これがいかん。ここに腹が立つ。
正論と八つ当たりが絡み合って切り分けにくい。
ごちゃ混ぜになった感情に振り回されてイライラするのだな。
わかーっちゃいるけど、やーめられない♪
あ、ソレ♪
スースースダラタッタ、スラスラスイスイスイ~♪
スースースダラタッタ、スーラスラスーイスイ♪
と、思わず歌っちゃうw
同僚とは良好な関係を築かなければならないという呪縛もあるのかな。
礼を欠いた態度の人にも、こちらは礼を尽くすのがオトナの余裕のような気がして。
余裕ないからイライラしてんだけどねww
ま、頭で考えをこねくり回しても仕方ない。
物理的にオキシトシンを増やす方法を試そう。
手っ取り早いのは家族とのハグ。
しかしダンナ出張ばっかりで家にいねー/(^o^)\
がんばれ私(°▽°)
いや、がんばるな私(°▽°)アレ?
もうなんでもいいや(笑)