忍者ブログ
2025.07│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
P R
2025年07月11日 (Fri)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2018年09月15日 (Sat)
朝9時に病院へ行ってピロリ菌の呼気検査を受けてきた。
まずはそのままの呼気を袋へぷーーっと。
そのあと錠剤を飲んで横になり5分、椅子に座って15分。
ふたたび呼気を袋へぷーーっと。
それぞれの成分を比較してピロリ菌の有無を判定するというもの。

結果は1週間後。
さて、どうなるか。



拍手

PR
2018年09月14日 (Fri)
明日はピロリ菌の最終検査。
9時から。
朝ごはん抜きだから検査終わったらすぐモーニング食べに行こうかな。


さて、更年期障害。
ホットフラッシュと頭痛が主な症状だった。
漢方薬で頭痛はほぼなくなった。
ホットフラッシュはまだまだ衰えを見せない。
早く衰えを見せろっつーのに。
ここ数ヶ月は気鬱っていうか、気持ちの低空飛行が追加された。

大好きだったはずの東方神起のことをまったく考えなくなり、韓国ドラマを見なくなり、絵を描こうと思わなくなり、アクセサリーを作る量が減り。
意欲の減退がパねえ。

近ごろは人と会うのも億劫になり。
仕事は仕方ないとして、プライベートで誰かと待ち合わせてショッピングだの食事だの、そういうことがムリになってきた。
誘われたら二つ返事で「行くー!」と答えるくせに、翌日にはもう後悔している。
そして数日後に「ごめんなさい」と断る。
そんなことの繰り返し。

ネガ美や天気女からの誘いを断るのは当たり前として、親しい人からの誘いも断っている。
会いたくないわけではない。
むしろ会いたい。
楽しくおしゃべりしたい。
なのに、出かけることが苦痛。

潰瘍がまだ完治してないから。
という理由で断れば、相手は「それなら仕方ない」と納得してくれる。

でも、私は納得していなかった。
ウソではないけど、本当でもないから。

自分より年下の友人知人に更年期障害であることを告げるのは、なんとなく避けたい気持ちがあり。
理解してもらえないんじゃないかという不安。
女性としての機能低下に対する恥ずかしさ。
変な気を遣わせてしまう申し訳なさ。
いろんな思いがごちゃ混ぜになって、ずっとモヤモヤしていた。

ここ数日は正直に更年期障害で辛いのだと告げた上で断っている。
アラフォー以上にはすんなり伝わっているような。
世代的に「そろそろ自分も」という予兆が多少はあるせいなのかな。

更年期障害をどこか遠い国の、自分とは関係ない次元の話だと思っている人には伝わってないと思う。
そりゃそうか(笑)
私だって35才の時に「更年期」なんて単語を口にした記憶がない。

もしかしたら、年上の友人で急に疎遠になった人は更年期障害で苦しんでいたのかなあ?なんて。
単に私のことが疎ましかっただけという可能性もあるけどw


このところよく考えるのは、私の世代は何かにつけパイオニアなんだなーと。
総合職として男女関係なく働く。
女性管理職への道。
晩婚化。
高齢での出産。
結婚しても出産しても退職しない。
子どもを産まないという選択。
各種ハラスメントへの抵抗。
いつまでも若々しい美魔女。
老いを受け入れるタイミングを逸した世代。

って大げさか(笑)
でも、これから企業は更年期障害をもっと真剣に考えた方がいいと思う。
女性だけじゃなく、男性にもあるんだし。
介護と更年期障害と仕事。
これらを両立しなければならん人たちがたくさんいる。
「これだから、おばさんは」なんて言っとる余裕はない。

いかん、風呂敷を広げすぎたw

とにかく、私はニュートラルな気持ちで自身の衰えに向き合い、受け入れ、正直にそれを周りに伝えることに決めた。
少し気持ちが楽になった。
これで気鬱が劇的に治るとは思わないけど、これ以上酷くならなければいいなとは思う。


それにしても、更年期障害なめてたわ(;つД`)
10年前の自分にもし会えるなら、全力でアドバイスしたい。

拍手

2018年08月20日 (Mon)
まだ完治してないけど、とりあえず出社。
マスク装備、除菌ウェットシート持参で。

喉の痛みはほぼなくなった。
咳はまだちょっと出る。
目ヤニはだいぶ減ったけど、まだ目薬を使用中。
今日は新たに下痢が追加された。
ま、原因はわかっとるんだが。
昨日ちょっとチョーシこいてポテチをつまんだからw
久しぶりに食べたポテチはうまかったw
が、自重しよう…。
下痢はつらい…。

仕事帰りに買い物をしようとスーパーに寄ったら、感謝デー割引とかでかなり混んでいた。
ので、隣のコンビニで最低限必要なものだけ購入することに。
割高だけど疲れるよりはマシ。

コンビニの駐車場で財布の中身を確認していたら、どこかから視線を感じた。
と、視界の端に男性がちらり。
顔の位置からしてしゃがんでいるんだろう。
いやだわー、出入口近くなのにー、もー。
イラッとしながら車を降りつつ男性をさりげなく確認する。
それは、店舗前に立てられたのぼりに印刷された香取◯吾くんだった(爆)

まさかのww
もうボケたのかしらww
老眼がチョー進んだのかしらww
体調不良のせいだと思いたいww

やっぱりまだ休んでた方が良かったかもしれん。
( °▽°)~°∵


拍手

2018年08月18日 (Sat)
微熱と平熱を行ったり来たりしながら、徐々に回復中。
喉の痛みと咳は薬で抑えてる感じ。
目ヤニは減ってきた。固まって目が開かないという事態にはなってない。
食欲は60%くらい戻った。

昨日から急に涼しくなっちゃって、クーラーなしの生活。
朝なんか20℃以下でタオルケットでは寒いほど。
ほんの数日前まで、クーラー効かねえだの、湿気で寝苦しいだの、文句たれたれだったのに。
夕方には蜩も鳴いたりなんかして、もう秋の気配…。
急にそんなことになったらアデノウイルスじゃない、ふつうの風邪を新たに引きそうでこわい。
やだやだ。
今日からダンナは出張でいないから、ぶり返さないように気を付けねば。

3㎏減った体重が、今朝は1㎏戻っていたw
明日はまた1㎏戻って、明後日にはすっかり元通りかなw
ちっくしょーw

拍手

2018年08月15日 (Wed)
夏期休暇が明けて今日から仕事へ。
行ったはいいけど、やたらと目ヤニが出て困った。
ネットで検索した結果、アデノウイルス感染症ではないかと。
子どもがかかる病気らしいけど、抵抗力の弱った大人もかかることがあるらしい。
子どもを看病した親とか。
私に子どもはいないんだが、いま抵抗力は弱っているからな、そのせいでかかったんだろう。
隣のイケメンの子ども→隣のイケメン→私という経路かな。

特徴的な症状は以下の三つ。
①38~39℃の高熱
②喉の腫れと痛み
③目ヤニ

①と②で喉風邪かなーと思っていたのに、今日になって③も追加とは。
遅っっっ。
5日も遅れて出るの!?

感染力がけっこう強いらしく、治るまでは出勤しないことが望ましいと。
今さらー。
もうフツウに会社行ってまったー。


とりあえず明日と明後日はさっそく休みを取った。
帰り際すでに何人か咳き込んでいる若者をみたけど、私のせいかしら。。。
いやいや、違うな。
潜伏期間が1週間くらいあるらしいから、咳き込んでいた若者たちはみんな隣のイケメン由来のはず。

で、どいつもこいつもマスクせずにゲホゲホやるアホばっかりだから、来週あたりうちのチーム全滅かもしれんw
( ´∀`)ハハハ←やけくそ


拍手

2018年08月12日 (Sun)
◇朝
・ヨーグルト
・甘酒
◇昼
・バナナ
◇晩
・バナナ

薬を飲むためだけに何かを口に入れるって感じ。
朝は37度、昼は38.7度、夜は38.2度。
だるい。あちこち痛い。
夜中には生理も重なり、泣きっ面に蜂って感じ。
(;つД`)トホー


拍手

2018年08月11日 (Sat)
夏期休暇前の金曜日、ダンナが留守なのをいいことに一人ピザ祭でもやるかー!と意気込んだ。
のに、喉の腫れと痛みと発熱により昨夜からダウン。

筋肉に力が入らない~。
こんなひどい風邪は久しぶりだ。
となりのイケメンのせいだ、くっそー。
タイ出張から帰国したあと、ずっと鼻声でげほげほしていた。
マスクもせずに。
ふだんの私なら、
「なぜマスクをしてこないんだ(`皿´ )」
と怒るところ。
しかし、最近はどうも体調が思わしくない上に、じろじろヤロウの視線攻撃をかわす方に気をとられていた。

不覚…orz

早く治したい。
これじゃあお墓参り行けないわ。


拍手

2018年08月03日 (Fri)
昨日の帰り、駐車場を歩いていたら足裏に激痛が。
ここ数日ちょっと土踏まずが痛むことはあった。
エアコンで冷えたのかなーって感じで。

ところが、昨日は急にビキーーーンときて、車まであと数メートルという所で「Σ(°ж°;;)フンガッッ」てなった。
肥えたババァがびっこ引いて歩いたら、いかにも過ぎて私かわいそう。
つーわけで、死ぬ気でがんばって車にたどり着いた。

帰宅してからマッサージしてほぐすも回復せず。
そして気づいた。
何年か前にもよく似た症状がでたぞと。

調べた結果、足底腱膜炎ではないかとあたりをつけた。
 足首の柔軟性が失われると、その周辺の筋肉(足の裏やふくらはぎ)に余計な負荷がかかり炎症を起こすらしい。
なるほど。

これも原因のひとつは加齢ってやつ。
トホー(;つД`)

整形外科勤務の妹曰く、病院にくる動作自体が炎症を悪化させるから、まずは消炎効果のある湿布で痛みを和らげ、そのあと自分でゆっくりストレッチすればよいと。
なるほど。

妹は病院勤務のくせに病院にくるなと言う(笑)
整形外科ってところはレントゲン撮って、骨に異常がないことを確認し、湿布と痛み止めを処方して終わりというパターンが多い。
年寄りが医者に愚痴を聞いてもらって、整体師さんに揉んでもらって、患者さん同士で世間話して盛り上がるところという認識w

病院に行かずにすむならそれに越したことはない。
というわけで、家にあった湿布を貼って、足首をグリグリ回してストレッチ。
ちょっと楽になった。

最近あついからペタンコのサンダルばかり履いていたけど、これだと着地の衝撃が足に響いてよくなかったようだ。
来週からはきちんとパンプスで出勤しよう。
立体成形でスニーカーみたいな履き心地のやつ。
普段はこれなんだけど、暑いとついサボっちゃって。
いかんいかん。
気を付けよう。

ちゅうか、気を付けないかんことだらけでもう何が何やら。
重ねてトホー(;つД`)



拍手

2018年07月30日 (Mon)
月曜から金曜まで、毎日8時間、週40時間きっちり働くのが難しい今日このごろ。
週に1度は必ず早退したり休んだり。
今日も昼で帰って来た。

出動直後にものすごくお腹が痛くなってトイレにかけこみ、30分ちかく出られず。
潰瘍なのか結石なのか、あるいは他の原因なのか判然とせず。
そのあと痛みは引いたけどムカムカと吐き気が。
仕事ぜんぜん進まねえー。
諦めて昼で早退することに。

帰る道すがらつらつら考えてみるに、ホットフラッシュで汗だく→お腹が冷える→下痢→脱水という流れだったのかなと(ーー)
つまり今日の不調は更年期障害由来っつーことだな。

余程の不調でない限りなるべく朝は出社する。
具合が悪ければ早退ということにしているから、月あたりの稼働時間は130~140時間ほど。
あ~~時短勤務にしたい。
とはいえ、無期雇用契約は8時間労働が条件だから、ハイそうですかとはいかないよなー。

更年期障害が落ち着くまで時短とかできたらいいのに。
育児休暇みたいに更年期休暇も作ってほしい。


漢方薬で頭痛は落ち着いた。
気分の浮き沈みも多少は緩和された。
たまにじろじろヤロウみたいなクソに過剰気味の反応をしているけど。
こいつが休みだとものすごく心平らかに仕事ができる。
熱中していたイラストやKポップからはすっかり遠ざかった。
仲のよい友人と出かけることもめっきり減った。
同僚との他愛のない会話を苦痛だと感じる。
加齢臭が強まった気がする。香り付きの汗ふきシートで拭いても、自分の鼻先にいつもホコリっぽいニオイを感じる。
白髪がわさーっと増えた。


私は更年期の階段をひとつふたつ昇って、次のステージに進んだのかなあ。
早く落ち着いてほしいなあ。
それとも婦人科でホルモン補充療法を受けるか相談した方がいいのかなあ。
面倒くせえなあ。←ヲイ


ニュー偉い人と、いつもコンビで仕事する若手男子(っつってももう35歳だが)が私の体調不良を好意的に受け取っていて、決して無理させないというところは、とてもありがたいと思っている。
ええ奴らだ。
20代の奴らはぜんぜんピンときてないんだろう。
「ババァまたかよ」感が出ちゃってるのもいるw
ま、仕方ないw
自分が若い頃そうだったからw
因果応報w



拍手

2018年07月17日 (Tue)
連休中に生理が来て腰痛と腹痛がアレなので、今日は休むことにした。

出勤できないレベルじゃないけど、平気なレベルでもない。
そういう時、今までは出勤していた。
でも今年は「ちょっとでも辛かったら休む」がモットーなので。

有休あと3~4日しか残ってないけど、たとえ欠勤になったとしても休む。
仕事が残ってたとしたら、若手に頼んで休む。
ババァ休んでばっかりって思われても、気にせず休む。


来週の月曜日には有休をとる予定。
ダンナが夏期休暇&ふたりとも今月が誕生日っつーことで、うまい鰻を食べに行くつもり。
マジ休んでばっかww

ヤル気満々で元気もりもりで仕事バリバリこなす50代が理想だけど、現実にはかなり難しい。
よって、ヤル気まあまあで元気いまひとつで仕事そこそここなす50代を目標にする。



拍手

Prev2 3 4 5 6 7 8 9 10  →Next
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
じゅうぞう
性別:
女性
職業:
機械系CADオペレーター
趣味:
読書、いろいろ手作り
自己紹介:
活字ヲタク。本屋に居るだけで意味もなく喜び、雑誌はなるべく写真が少なくて文字が多いものを購入。東方神起をBGMに美味しいものをつまみながら読書して、疲れたら動物や自然と戯れ空を見あげてぼーっとする。そんな生活ができないものかと日々妄想中。