最新記事
(08/25)
(08/24)
(08/24)
(08/24)
(08/16)
(08/16)
(08/16)
(08/07)
(08/07)
(07/25)
カテゴリー
ブログ内検索
P R
土曜日の午前中ダンナに付き添ってもらい病院へ。
整形外科勤務の妹から「うちの看護師たちが、下肢静脈瘤ならここだと言っていた」と聞いたので迷わずそこに。
私としてはすぐにでも処置して欲しかった。
実際は事前検査やらなんやらですぐというのはムリだとわかっているけど、気持ち的には「すぐに何とかして~」て感じだった。
が、そこの病院には処置に必要な設備がないということで、隣町の大学病院への紹介状を書くということになった。
大学病院でも診察や検査などをひととおり行うので、ここでは何もしませんよと。
なるほど。
無駄にお金を使わずに済むのはありがたい。
病院のHPを改めて見たら「下肢静脈瘤治療の相談に応じます」と書いてあるだけだった。
そうか…。
勝手に期待してしまっていた…。
大学病院の診察予約は4月27日。
だいぶ先だな。
たぶん2回目の通院で検査などを行い、早くて3回目の通院で手術というとこだろう。
5月中に手術できたらラッキーて感じか。
(;つД`)トホー
そんなわけで、帰宅してすぐ医療用の弾性ストッキングをネット購入した。
しばらくはそれで何とかしのぎたいけど、どうだろう、何とかなるのだろうか。
整形外科勤務の妹から「うちの看護師たちが、下肢静脈瘤ならここだと言っていた」と聞いたので迷わずそこに。
私としてはすぐにでも処置して欲しかった。
実際は事前検査やらなんやらですぐというのはムリだとわかっているけど、気持ち的には「すぐに何とかして~」て感じだった。
が、そこの病院には処置に必要な設備がないということで、隣町の大学病院への紹介状を書くということになった。
大学病院でも診察や検査などをひととおり行うので、ここでは何もしませんよと。
なるほど。
無駄にお金を使わずに済むのはありがたい。
病院のHPを改めて見たら「下肢静脈瘤治療の相談に応じます」と書いてあるだけだった。
そうか…。
勝手に期待してしまっていた…。
大学病院の診察予約は4月27日。
だいぶ先だな。
たぶん2回目の通院で検査などを行い、早くて3回目の通院で手術というとこだろう。
5月中に手術できたらラッキーて感じか。
(;つД`)トホー
そんなわけで、帰宅してすぐ医療用の弾性ストッキングをネット購入した。
しばらくはそれで何とかしのぎたいけど、どうだろう、何とかなるのだろうか。
PR
朝起きていちばん最初に、何だかわけのわからない絶望のようなものを感じることは完全になくなった。
睡眠はなかなか安定しないけど、朝まで1回も起きずに眠れる日もちらほらある。
不眠による精神の乱れは確実に回復していると思う。
暴れん坊のおかげもあるかもしれない(笑)
気力、判断力、集中力とか戻りつつあるなと実感している。
いちばんひどかった時はマトモに車庫入れができなかった。
運転歴30年以上のベテランなのに軽自動車を一発で車庫に入れられないなんて、自分で自分にビックリしたもんな…。
情けなくてほんとしょんぼりした。
しかーし!今はバッチリ。
ひとつひとつは小さなことだけど、こういう積み重ねが大事。
とはいえ、手放しでは喜べない。
精神面の回復とは裏腹に、身体面の不調がひどい。
特に関節痛。
数年前にも関節痛がひどい時期があった。
その時は手指、手首、ひじ、股関節、足の裏だった。
手持ちのパンプスを全廃棄して、足に優しいものを探しまくった。
手やひじにはいつもサポーターをして、キーボードを早打ちしないように気をつけた。
いつの間にかそれらは落ち着いて、かわりに睡眠障害が始まりドン底の気分を長らく味わって鬱みたいになった。
それがよくなってきたら、また関節痛が復活。
(;つД`)トホー
今度は主に膝。
膝をかばって変な歩き方になるのか、たまに腰痛もでてくる。
あとは頭痛。
天気の崩れに反応するようになってしまった。
そんな繊細な作りじゃなかったはずなのに。
鎮痛剤を飲む頻度が明らかに増えた。
重ねて(;つД`)トホー
整形外科に勤めている妹いはく「膝は減量と筋力アップしろって言われるだけ、ひどくなったら関節注射とか人工関節とかあるけど、軽症のうちは湿布と鎮痛剤がだされるくらい」と。
ですよね…。
うんうん、知ってた…。
これは私の勝手な見栄なんだけど、「仕事場で弱っている姿を見せたくない」というのがある。
不調をなんでも肥満と結びつけられるのもイヤ。
「太っとるから○○になった」的なことを思われるのがほんとにイヤで仕方ない。
いや、実際太っとるんだけどもw
太っとるというだけで、コレステロールとか中性脂肪とかひどいに違いないみたいな論調になるのが。
私の血液は医者も驚くサラサラキラキラ(←キラキラは言い過ぎか)なのに。
食生活もそこそこマトモなのに。
勝手にビール片手に唐揚げバクバク食べとるみたいなイメージを押し付けられるのが、ほんとにもうイヤすぎて。
面と向かってはっきり言われたことはないけどw
でも、同じように太った中高年がそういうことを言われている場面にはよく遭遇するから。
つまりそういうことなんだろう。
そんな私が「膝が痛い」などと言おうものなら、「太っとるでだわ~~」とニヤニヤ笑いながら言ってもいいよという免罪符を与えるに等しいではないか!
大げさ(笑)
まだそう言われたわけじゃないけど、先に言う。
許さーーーん。
片足を引きずって歩くとか、なんか知らんけど「負け」の気がする。
別に勝負じゃないんだけどw
建屋にエレベーターはあるけど、そこに行くには6~7段の階段がある。
そこを平気なふりをして昇り降りできないなら、もう出社は諦めるしかない。
というのは大げさだけど、ずっと座りっぱなしで図面を書いていると膝まわりの筋肉が固まって痛むから。
椅子に座りながら足を伸ばしたり足首をぐるぐるストレッチすれば大丈夫だけど、それだと仕事に集中できん。
精神面が回復してきているから何とか仕事に行きたい。
ぼーーっとして謎の図面をかくようなミスもなくなったから、今なら品質を保てると思う。
うまくいかないな~~。
いや、私が変な見栄を捨てて会社に行けばいいんだけども。
太っとるという理由じゃなくて、老化という理由なら受け入れられるのかというと、それはそれでまだ悪あがきしたい気持ちがあり。
やっと更年期というモノを受け入れたとこなのに、もう老年期のプレッシャーが待ち構えているなんて…。
加齢とはそういうものなんでしょうなあ…。
まあ、ここでブツブツ愚痴っていても仕方ないので、減量をがんばることにする。
去年の今ごろは自分史上MAX体重だったのを、年末までに8㎏減らした。
特にダイエットはしてない。
歯痛と暴れん坊のお世話のおかげw
年が明けて2ヶ月で2㎏リバウンド。
ので、まずはリバウンド分を減らす。
そこからさらに5㎏減らすのが目標。
下半身の筋力アップも同時進行で。
華麗にGeeを踊れるようになったらゴール。
ほんとか(笑)
さしあたり夕食のカロリーを減らすため、お米がわりにオートミールを購入。
はじめて食べた。
出汁としょうゆとネギで和風粥にしてみたんだけど、ビックリするほどおいしかった。
なんでもっと早く食べておかなかったんだ自分。
食感がお米にそっくり。
お粥だからそう感じたのかしら?
明日からいろいろ工夫してみよう。
睡眠はなかなか安定しないけど、朝まで1回も起きずに眠れる日もちらほらある。
不眠による精神の乱れは確実に回復していると思う。
暴れん坊のおかげもあるかもしれない(笑)
気力、判断力、集中力とか戻りつつあるなと実感している。
いちばんひどかった時はマトモに車庫入れができなかった。
運転歴30年以上のベテランなのに軽自動車を一発で車庫に入れられないなんて、自分で自分にビックリしたもんな…。
情けなくてほんとしょんぼりした。
しかーし!今はバッチリ。
ひとつひとつは小さなことだけど、こういう積み重ねが大事。
とはいえ、手放しでは喜べない。
精神面の回復とは裏腹に、身体面の不調がひどい。
特に関節痛。
数年前にも関節痛がひどい時期があった。
その時は手指、手首、ひじ、股関節、足の裏だった。
手持ちのパンプスを全廃棄して、足に優しいものを探しまくった。
手やひじにはいつもサポーターをして、キーボードを早打ちしないように気をつけた。
いつの間にかそれらは落ち着いて、かわりに睡眠障害が始まりドン底の気分を長らく味わって鬱みたいになった。
それがよくなってきたら、また関節痛が復活。
(;つД`)トホー
今度は主に膝。
膝をかばって変な歩き方になるのか、たまに腰痛もでてくる。
あとは頭痛。
天気の崩れに反応するようになってしまった。
そんな繊細な作りじゃなかったはずなのに。
鎮痛剤を飲む頻度が明らかに増えた。
重ねて(;つД`)トホー
整形外科に勤めている妹いはく「膝は減量と筋力アップしろって言われるだけ、ひどくなったら関節注射とか人工関節とかあるけど、軽症のうちは湿布と鎮痛剤がだされるくらい」と。
ですよね…。
うんうん、知ってた…。
これは私の勝手な見栄なんだけど、「仕事場で弱っている姿を見せたくない」というのがある。
不調をなんでも肥満と結びつけられるのもイヤ。
「太っとるから○○になった」的なことを思われるのがほんとにイヤで仕方ない。
いや、実際太っとるんだけどもw
太っとるというだけで、コレステロールとか中性脂肪とかひどいに違いないみたいな論調になるのが。
私の血液は医者も驚くサラサラキラキラ(←キラキラは言い過ぎか)なのに。
食生活もそこそこマトモなのに。
勝手にビール片手に唐揚げバクバク食べとるみたいなイメージを押し付けられるのが、ほんとにもうイヤすぎて。
面と向かってはっきり言われたことはないけどw
でも、同じように太った中高年がそういうことを言われている場面にはよく遭遇するから。
つまりそういうことなんだろう。
そんな私が「膝が痛い」などと言おうものなら、「太っとるでだわ~~」とニヤニヤ笑いながら言ってもいいよという免罪符を与えるに等しいではないか!
大げさ(笑)
まだそう言われたわけじゃないけど、先に言う。
許さーーーん。
片足を引きずって歩くとか、なんか知らんけど「負け」の気がする。
別に勝負じゃないんだけどw
建屋にエレベーターはあるけど、そこに行くには6~7段の階段がある。
そこを平気なふりをして昇り降りできないなら、もう出社は諦めるしかない。
というのは大げさだけど、ずっと座りっぱなしで図面を書いていると膝まわりの筋肉が固まって痛むから。
椅子に座りながら足を伸ばしたり足首をぐるぐるストレッチすれば大丈夫だけど、それだと仕事に集中できん。
精神面が回復してきているから何とか仕事に行きたい。
ぼーーっとして謎の図面をかくようなミスもなくなったから、今なら品質を保てると思う。
うまくいかないな~~。
いや、私が変な見栄を捨てて会社に行けばいいんだけども。
太っとるという理由じゃなくて、老化という理由なら受け入れられるのかというと、それはそれでまだ悪あがきしたい気持ちがあり。
やっと更年期というモノを受け入れたとこなのに、もう老年期のプレッシャーが待ち構えているなんて…。
加齢とはそういうものなんでしょうなあ…。
まあ、ここでブツブツ愚痴っていても仕方ないので、減量をがんばることにする。
去年の今ごろは自分史上MAX体重だったのを、年末までに8㎏減らした。
特にダイエットはしてない。
歯痛と暴れん坊のお世話のおかげw
年が明けて2ヶ月で2㎏リバウンド。
ので、まずはリバウンド分を減らす。
そこからさらに5㎏減らすのが目標。
下半身の筋力アップも同時進行で。
華麗にGeeを踊れるようになったらゴール。
ほんとか(笑)
さしあたり夕食のカロリーを減らすため、お米がわりにオートミールを購入。
はじめて食べた。
出汁としょうゆとネギで和風粥にしてみたんだけど、ビックリするほどおいしかった。
なんでもっと早く食べておかなかったんだ自分。
食感がお米にそっくり。
お粥だからそう感じたのかしら?
明日からいろいろ工夫してみよう。
今週のはじめ会社の健康診断を受けた。
いつも名駅まで片道1時間ほどかけて受診する。
いままでは土曜日の体調のよい時を見計らって行っていた。
ダンナは出張がなければ付き添ってくれて、受診のあとはどこかで一緒にランチするという流れだった。
ただ、今年はそうもいかない。
事前に予約をして必ずその日時に受診しなければならない。
しかも、前回まで受診していた病院は契約終了になってしまい、今回は別の病院を予約せざるを得なかった。
こちらも名駅にあって、先ごろリニューアルオープンした駅前ビルに入っている。
駅と直結していて地下街からする~っと行けて便利。
問診票は事前にアプリ入力し、検査用の尿は当日の朝に自宅で採って持参する。
さすがこの地区に手広く展開している大病院は違うな~~と思っていた。
ら、実際に受診してガッカリ。
めちゃくちゃ混雑していた。
人数制限しているはずなのに、広い待合ホールは人だらけ。
えぇーーーー(;つД`)そんなあ…。
受付で受診票を提出して軽く説明を受ける。
更衣室で着替えるよう指示されロッカーのカギと専用のタブレットをもらう。
更衣室めっちゃ狭い…。
ロッカーめっちゃ細い…。
すぐ近くに着替えている人がいっぱい…。
重ねて、えぇーーーー(;つД`)そんなあ…。
着替えてタブレットを持って健康診断ゾーンへ。
こちらも受付の待合ホールとおなじく、あるいはそれ以上に混雑していた。
座り心地のよさそうな椅子が並んでいるけど、人が多過ぎてとてもソーシャルディスタンスなんて取れそうもない。
仕方なく手近な椅子に腰かけた。
となりの女性がこちらをちらっと見た。
そりゃあ気になるわな…。
ソーシャルディスタンスって何だよって話だわな…。
この病院ではひとりひとりに専用タブレットを渡し、そこにいろんな情報を表示するシステムらしい。
名前、検査内容、検査結果、院内地図などが見られる。
看護師さんが「○○さーん、こちらへどうぞー」と呼ぶけど声はめっちゃ小さい。
タブレットに「◇◇検査室へお越し下さい」と表示されているから。
便利な世の中だな~~と感心しつつ、違和感も感じる。
健康診断ゾーンで検査衣に着替えているのは女性だけ。
男性は私服のままウロウロしている。
女性が検査衣の下に身につけていいのはパンツのみ。
胸のレントゲン撮影の時にはブラジャー外すんだから最初から外しとけってのはわからんでもない。
けど、男も女もいっしょくたのところで待たせるってのは何か嫌だな。
検査衣はジャージ素材で透けたりはしない。
前身ごろは左右の2枚が重なる特殊な作りになっている。
看護師さんがさっとめくれるように、けど簡単に丸見えにはならんように、という作り。
とはいえ、腕の上げ下げや体のひねり具合では重なり部分が開いて中がちらっと見える。
そんな状態の女性たちが、椅子に腰かけて順番まちしている男性の前をウロウロ歩いている。
そういう状態をヨシとする病院の体制がいやだなあと感じる。
採血も上手じゃなかったなあ。
あとで内出血して真っ青になった。
新米さんなのかな…。
ひとつひとつの検査の待ち時間も長かった。
15時からの予約で終わったのが16時15分。
着替えてカギとタブレットを返して病院を出たのが16時半。
前回までの受診時間はだいたい30分程度。
事前予約なしで受診でき、他の受診者はほとんどいない、いても2~3人、着替える必要はなく、受診をサポートしてくれる看護師さんはみな優しく丁寧で、全ての検査がスムーズに終わっていた。
最後の医師による診察も5分程度はあった。
今回のは聴診器を胸と背中に当てて30秒でオワリw
来年はどこの病院で健康診断を受けようか、いまから悩みまくっている。
いままでの病院がすごくいい対応だったから残念でならない。
復活プリーーーーズ\(;∀;)/
いつも名駅まで片道1時間ほどかけて受診する。
いままでは土曜日の体調のよい時を見計らって行っていた。
ダンナは出張がなければ付き添ってくれて、受診のあとはどこかで一緒にランチするという流れだった。
ただ、今年はそうもいかない。
事前に予約をして必ずその日時に受診しなければならない。
しかも、前回まで受診していた病院は契約終了になってしまい、今回は別の病院を予約せざるを得なかった。
こちらも名駅にあって、先ごろリニューアルオープンした駅前ビルに入っている。
駅と直結していて地下街からする~っと行けて便利。
問診票は事前にアプリ入力し、検査用の尿は当日の朝に自宅で採って持参する。
さすがこの地区に手広く展開している大病院は違うな~~と思っていた。
ら、実際に受診してガッカリ。
めちゃくちゃ混雑していた。
人数制限しているはずなのに、広い待合ホールは人だらけ。
えぇーーーー(;つД`)そんなあ…。
受付で受診票を提出して軽く説明を受ける。
更衣室で着替えるよう指示されロッカーのカギと専用のタブレットをもらう。
更衣室めっちゃ狭い…。
ロッカーめっちゃ細い…。
すぐ近くに着替えている人がいっぱい…。
重ねて、えぇーーーー(;つД`)そんなあ…。
着替えてタブレットを持って健康診断ゾーンへ。
こちらも受付の待合ホールとおなじく、あるいはそれ以上に混雑していた。
座り心地のよさそうな椅子が並んでいるけど、人が多過ぎてとてもソーシャルディスタンスなんて取れそうもない。
仕方なく手近な椅子に腰かけた。
となりの女性がこちらをちらっと見た。
そりゃあ気になるわな…。
ソーシャルディスタンスって何だよって話だわな…。
この病院ではひとりひとりに専用タブレットを渡し、そこにいろんな情報を表示するシステムらしい。
名前、検査内容、検査結果、院内地図などが見られる。
看護師さんが「○○さーん、こちらへどうぞー」と呼ぶけど声はめっちゃ小さい。
タブレットに「◇◇検査室へお越し下さい」と表示されているから。
便利な世の中だな~~と感心しつつ、違和感も感じる。
健康診断ゾーンで検査衣に着替えているのは女性だけ。
男性は私服のままウロウロしている。
女性が検査衣の下に身につけていいのはパンツのみ。
胸のレントゲン撮影の時にはブラジャー外すんだから最初から外しとけってのはわからんでもない。
けど、男も女もいっしょくたのところで待たせるってのは何か嫌だな。
検査衣はジャージ素材で透けたりはしない。
前身ごろは左右の2枚が重なる特殊な作りになっている。
看護師さんがさっとめくれるように、けど簡単に丸見えにはならんように、という作り。
とはいえ、腕の上げ下げや体のひねり具合では重なり部分が開いて中がちらっと見える。
そんな状態の女性たちが、椅子に腰かけて順番まちしている男性の前をウロウロ歩いている。
そういう状態をヨシとする病院の体制がいやだなあと感じる。
採血も上手じゃなかったなあ。
あとで内出血して真っ青になった。
新米さんなのかな…。
ひとつひとつの検査の待ち時間も長かった。
15時からの予約で終わったのが16時15分。
着替えてカギとタブレットを返して病院を出たのが16時半。
前回までの受診時間はだいたい30分程度。
事前予約なしで受診でき、他の受診者はほとんどいない、いても2~3人、着替える必要はなく、受診をサポートしてくれる看護師さんはみな優しく丁寧で、全ての検査がスムーズに終わっていた。
最後の医師による診察も5分程度はあった。
今回のは聴診器を胸と背中に当てて30秒でオワリw
来年はどこの病院で健康診断を受けようか、いまから悩みまくっている。
いままでの病院がすごくいい対応だったから残念でならない。
復活プリーーーーズ\(;∀;)/
更年期不調のあれこれがまだ終息していないのに、それ以外のあれこれが追加されてくる今日このごろ。
最近は歯の不調が多い。
更年期障害で出歩くのが苦痛になり歯医者も後回しにしてきた。
ら、歯肉炎が悪化して1本抜いた。
いまは別の歯が激しく痛む。
かぶせ物がしてある歯の奥がとても痛む。
「なんか痛いなあ」と金曜日にかかりつけの歯医者へ行くも、ぱっとみて分かる所見はなかったらしく、歯茎の腫れをおさえる塗り薬が処方された。
でも、昨日からいきなり激痛。
ロキソニンも効かず夜も眠れない。
救急外来に電話するも「歯科の救急はない」と言われ、「総合病院の救急外来に問い合わせてくれ」とのことだった。
さっそく問い合わせるも、「歯科の救急はない」という返事。
どうしてもというなら来てもいいが処置できるかどうかは不明と。
痛み止めが効かず、電話中もウーーーーッと唸ってうまく話せない状態。
フラフラの体を引きずって行っても、何も対処してもらえず何万も払うことになるかもしれない。
これは行けないな…。
ということで、ネットで痛みを和らげる方法を検索。
氷を口に含むと血流が抑えられて痛みが和らぐとあったので、それで乗りきることに。
月曜日にかかりつけの歯医者に行くまで、なんとかこれで…と祈るような気持ちとはまさにこのこと。
氷を口に含むと確かに痛みが和らぐ。
けど、溶けた氷水をずーーっと飲み続けることになるのでお腹が下る。
シモからのピーピー排泄の間に氷が溶けきったら地獄なので、氷を何個かトイレまで持ち込む。
(;つД`)トホー
新しい氷が出来るより私の消費の方が早いので、今はミニ保冷剤を直接口に突っ込んでいる。
ダンナは資格試験のため留守なので、妹がゼリー飲料とロキソニンを買ってきてくれた。
こういうとき姉妹っていいなとつくづく思う。
ありがたや~~。
昨夜はミニ保冷剤を口に突っ込んで横になった。
明け方に少しだけウトウトできたけど、保冷剤が奥に当たってにオェッてなって目が覚めたw
はあ~~~~厳しい…。
胆石より尿管結石より痛い。
広範囲が痛むのは何とかガマンできたけど、ものすごく狭い範囲がピンポイントで痛むのはムリかもしれん。
そもそも救急外来で対応してもらえないのがいちばん辛い。
内臓は救急外来に行けば点滴打ったり座薬いれたりしてくれる。
歯はいかん。
まじで。
死ぬほど痛い。
[さらにさらに追記]
ロキソニンを日曜の早朝1錠と昼ごろに2錠のんだらやっと夕方になって痛みがマシになってきた。
そのタイミングで妹が日曜診療している歯科クリニックを検索してくれたので、とりあえずそこに行ってみることに。
受付で保険証をだしてびっくり。
私のじゃない(°Д°)ポカーン
どうやら金曜日のかかりつけ医院で取り違えられたもよう。
仕方ないので実費で受診することに。
うっ…(´;ω;`)泣きっ面に蜂とはこのことか。
診察してもらったところ、歯の内側の歯髄というところが細菌感染により壊死しているという。
以前に歯ぎしりのせいで奥歯が欠けてしまったところから細菌感染したのではないかと。
カチコチの歯と被せものに阻まれて、膿が外へ出られずどんどん内圧が高まるので死ぬほど痛くなってしまうと。
さしあたり、被せものをとれば痛みはかなり改善されるというので、ソッコー「取ってください!」とお願いした。
内側に炎症を抑える薬を塗って簡単な詰め物でふさいでもらった。
ただ、痛みがまた強くなってきたら詰め物は自分で取ちゃって構わないと。
え(°▽°;)取ってもいいの?
ロキソニンを1度に2錠までは飲んでもいいから、それで収まるならそのままで。
2錠でも効かないようなら詰め物を取ってOK。
痛くて悶絶していた時間がうそのように楽になって日曜診療の歯科クリニックをあとにした。
歯科医師と歯科助手と受付スタッフのみなさんが天使に見えたよね、いやまじで。
すっかり元気になったけど、まだ食事はできず。
金曜の夜からまともに食べてないからめちゃくちゃお腹すいてる…。
でも、ゼリー飲料でガマン。
夜になりなんか体がホカホカするな~と思い検温してみたら37.9度だった。
あら(°▽°)
痛みがひどすぎてわからなかったけど、もしかして金曜の夜も土曜の夜も発熱してたのかしら。
その後どんどん体温は上がり38.7度までいった。
あらまあ(°▽°)
久しぶりに38度超えたわ。
いくら平熱が高い私でも38.7度はさすがに辛い。
解熱剤を飲んでから横になったけど、体がホカホカであんまり眠れなかった。
明けて月曜。
痛みは3~4くらいで体温は37.7度まで下がった。
朝ごはんにお粥を食べロキソニンを1錠。
痛みが2くらいに下がったところで、かかりつけの歯科クリニックに電話。
保険証取り違えの旨を伝えた。
いま12時を過ぎたけど、私の保険証の所在はまだはっきりしていない。
もーーー!
この歯科クリニックには二度と行かないぞ。
なにしろ2回目だからね。
それ以来気を付けていたのに、調子が悪いときってのはぼーっとしてんだな…。
もし戻ってこなかったら再交付の手続きせにゃいかん。
あ~~面倒くさい。
[さらに追記]
火曜日の朝9時すぎに受付スタッフの人が保険証とお詫びのデンタルグッズ持参でやって来た。
この日の午後に歯の神経を抜く治療をすることになっていたから、ギリギリ間に合ってよかった。
また実費とかイヤだからな…。
ま、あとで精算すればいいけど面倒だから。
日曜診療のところの精算もまだ行けてないし。
取り違えのお相手の保険証を封筒に入れて渡したんだけど、中身を確認せずにそのまま持ち帰っていった。
いいのかな、それで。
ちょっと心配になったw
まあ、きちんと入れたから間違いはないけども。
受付スタッフの人を見送り、午前中だけ仕事に行き、午後から早退して治療しにいってきた。
麻酔をしてくれるけどやっぱり痛みはある。
深く入っている歯の根っこを専用の器具でほじくりだす。
何回も麻酔を追加しながら1回目の治療は終了。
1時間くらいしたらほっぺたがホカホカして腫れてきた。
麻酔のおかげで痛みはない^^
晩ごはんの後に抗生剤とロキソニンをのんだら腫れもおさまった。
そして「あ、金曜にかかりつけの歯科に予約いれてたな、キャンセルせねば」と診察券を取り出してびっくり。
私のじゃない(°Д°)…。
取り違え再びww
もうなんていうか笑った、まじでww
むしろ「がんばれ」と応援すらしたww
診察券を取りに来てもらい、その時に「こちらのものは後日郵送でもポスト投函でも構わない、金曜の予約はキャンセル」と伝えた。
保険証が無事に手元に返ってきたから笑っていられるけど、そうじゃなかったらブチギレどころではない話。
今後もよくよく気をつけよう。
[追記]
火曜日に神経を抜く治療をしてから、朝と晩に抗生剤とロキソプロフェンを飲んでいた。
ら、副作用でやられた…。
胃痛、胸焼け、倦怠感、、めまい、歯茎からの出血、喉の痛み、尿量の激減。
あかん…。
せっかく歯の痛みがなくなった代償がコレじゃあ割に合わん気がする…。
歯科クリニックに電話して服用中止の確認を取った。
明けて今日は2回目のほじほじ治療。
まだ膿も出血もあるとのこと。
膿と出血がなくなるまでとにかくこまめに洗浄と消毒を繰り返す。
3回目のほじほじ治療は来週の火曜日。
まだまだ長くかかりそうだ。
抗生剤なしだから自己治癒力が頼り。
(;つД`)トホー
なんかもう「これでもか!」と盛りだくさんだけど、痛みはほとんどなくなったから、それだけはありがたい。
あと、フツーに食事できるようになって嬉しい。
あっという間に体重もどったww
最近は歯の不調が多い。
更年期障害で出歩くのが苦痛になり歯医者も後回しにしてきた。
ら、歯肉炎が悪化して1本抜いた。
いまは別の歯が激しく痛む。
かぶせ物がしてある歯の奥がとても痛む。
「なんか痛いなあ」と金曜日にかかりつけの歯医者へ行くも、ぱっとみて分かる所見はなかったらしく、歯茎の腫れをおさえる塗り薬が処方された。
でも、昨日からいきなり激痛。
ロキソニンも効かず夜も眠れない。
救急外来に電話するも「歯科の救急はない」と言われ、「総合病院の救急外来に問い合わせてくれ」とのことだった。
さっそく問い合わせるも、「歯科の救急はない」という返事。
どうしてもというなら来てもいいが処置できるかどうかは不明と。
痛み止めが効かず、電話中もウーーーーッと唸ってうまく話せない状態。
フラフラの体を引きずって行っても、何も対処してもらえず何万も払うことになるかもしれない。
これは行けないな…。
ということで、ネットで痛みを和らげる方法を検索。
氷を口に含むと血流が抑えられて痛みが和らぐとあったので、それで乗りきることに。
月曜日にかかりつけの歯医者に行くまで、なんとかこれで…と祈るような気持ちとはまさにこのこと。
氷を口に含むと確かに痛みが和らぐ。
けど、溶けた氷水をずーーっと飲み続けることになるのでお腹が下る。
シモからのピーピー排泄の間に氷が溶けきったら地獄なので、氷を何個かトイレまで持ち込む。
(;つД`)トホー
新しい氷が出来るより私の消費の方が早いので、今はミニ保冷剤を直接口に突っ込んでいる。
ダンナは資格試験のため留守なので、妹がゼリー飲料とロキソニンを買ってきてくれた。
こういうとき姉妹っていいなとつくづく思う。
ありがたや~~。
昨夜はミニ保冷剤を口に突っ込んで横になった。
明け方に少しだけウトウトできたけど、保冷剤が奥に当たってにオェッてなって目が覚めたw
はあ~~~~厳しい…。
胆石より尿管結石より痛い。
広範囲が痛むのは何とかガマンできたけど、ものすごく狭い範囲がピンポイントで痛むのはムリかもしれん。
そもそも救急外来で対応してもらえないのがいちばん辛い。
内臓は救急外来に行けば点滴打ったり座薬いれたりしてくれる。
歯はいかん。
まじで。
死ぬほど痛い。
[さらにさらに追記]
ロキソニンを日曜の早朝1錠と昼ごろに2錠のんだらやっと夕方になって痛みがマシになってきた。
そのタイミングで妹が日曜診療している歯科クリニックを検索してくれたので、とりあえずそこに行ってみることに。
受付で保険証をだしてびっくり。
私のじゃない(°Д°)ポカーン
どうやら金曜日のかかりつけ医院で取り違えられたもよう。
仕方ないので実費で受診することに。
うっ…(´;ω;`)泣きっ面に蜂とはこのことか。
診察してもらったところ、歯の内側の歯髄というところが細菌感染により壊死しているという。
以前に歯ぎしりのせいで奥歯が欠けてしまったところから細菌感染したのではないかと。
カチコチの歯と被せものに阻まれて、膿が外へ出られずどんどん内圧が高まるので死ぬほど痛くなってしまうと。
さしあたり、被せものをとれば痛みはかなり改善されるというので、ソッコー「取ってください!」とお願いした。
内側に炎症を抑える薬を塗って簡単な詰め物でふさいでもらった。
ただ、痛みがまた強くなってきたら詰め物は自分で取ちゃって構わないと。
え(°▽°;)取ってもいいの?
ロキソニンを1度に2錠までは飲んでもいいから、それで収まるならそのままで。
2錠でも効かないようなら詰め物を取ってOK。
痛くて悶絶していた時間がうそのように楽になって日曜診療の歯科クリニックをあとにした。
歯科医師と歯科助手と受付スタッフのみなさんが天使に見えたよね、いやまじで。
すっかり元気になったけど、まだ食事はできず。
金曜の夜からまともに食べてないからめちゃくちゃお腹すいてる…。
でも、ゼリー飲料でガマン。
夜になりなんか体がホカホカするな~と思い検温してみたら37.9度だった。
あら(°▽°)
痛みがひどすぎてわからなかったけど、もしかして金曜の夜も土曜の夜も発熱してたのかしら。
その後どんどん体温は上がり38.7度までいった。
あらまあ(°▽°)
久しぶりに38度超えたわ。
いくら平熱が高い私でも38.7度はさすがに辛い。
解熱剤を飲んでから横になったけど、体がホカホカであんまり眠れなかった。
明けて月曜。
痛みは3~4くらいで体温は37.7度まで下がった。
朝ごはんにお粥を食べロキソニンを1錠。
痛みが2くらいに下がったところで、かかりつけの歯科クリニックに電話。
保険証取り違えの旨を伝えた。
いま12時を過ぎたけど、私の保険証の所在はまだはっきりしていない。
もーーー!
この歯科クリニックには二度と行かないぞ。
なにしろ2回目だからね。
それ以来気を付けていたのに、調子が悪いときってのはぼーっとしてんだな…。
もし戻ってこなかったら再交付の手続きせにゃいかん。
あ~~面倒くさい。
[さらに追記]
火曜日の朝9時すぎに受付スタッフの人が保険証とお詫びのデンタルグッズ持参でやって来た。
この日の午後に歯の神経を抜く治療をすることになっていたから、ギリギリ間に合ってよかった。
また実費とかイヤだからな…。
ま、あとで精算すればいいけど面倒だから。
日曜診療のところの精算もまだ行けてないし。
取り違えのお相手の保険証を封筒に入れて渡したんだけど、中身を確認せずにそのまま持ち帰っていった。
いいのかな、それで。
ちょっと心配になったw
まあ、きちんと入れたから間違いはないけども。
受付スタッフの人を見送り、午前中だけ仕事に行き、午後から早退して治療しにいってきた。
麻酔をしてくれるけどやっぱり痛みはある。
深く入っている歯の根っこを専用の器具でほじくりだす。
何回も麻酔を追加しながら1回目の治療は終了。
1時間くらいしたらほっぺたがホカホカして腫れてきた。
麻酔のおかげで痛みはない^^
晩ごはんの後に抗生剤とロキソニンをのんだら腫れもおさまった。
そして「あ、金曜にかかりつけの歯科に予約いれてたな、キャンセルせねば」と診察券を取り出してびっくり。
私のじゃない(°Д°)…。
取り違え再びww
もうなんていうか笑った、まじでww
むしろ「がんばれ」と応援すらしたww
診察券を取りに来てもらい、その時に「こちらのものは後日郵送でもポスト投函でも構わない、金曜の予約はキャンセル」と伝えた。
保険証が無事に手元に返ってきたから笑っていられるけど、そうじゃなかったらブチギレどころではない話。
今後もよくよく気をつけよう。
[追記]
火曜日に神経を抜く治療をしてから、朝と晩に抗生剤とロキソプロフェンを飲んでいた。
ら、副作用でやられた…。
胃痛、胸焼け、倦怠感、、めまい、歯茎からの出血、喉の痛み、尿量の激減。
あかん…。
せっかく歯の痛みがなくなった代償がコレじゃあ割に合わん気がする…。
歯科クリニックに電話して服用中止の確認を取った。
明けて今日は2回目のほじほじ治療。
まだ膿も出血もあるとのこと。
膿と出血がなくなるまでとにかくこまめに洗浄と消毒を繰り返す。
3回目のほじほじ治療は来週の火曜日。
まだまだ長くかかりそうだ。
抗生剤なしだから自己治癒力が頼り。
(;つД`)トホー
なんかもう「これでもか!」と盛りだくさんだけど、痛みはほとんどなくなったから、それだけはありがたい。
あと、フツーに食事できるようになって嬉しい。
あっという間に体重もどったww
最高気温が30度ちょっとになり、明け方は17~18度くらいまで下がるようになった。
暑さがやわらぐのはありがたいけど、寒暖差で調子がくるう…。
またしばらく不調の日々になるのかな~。
せっかく調子が戻ってきたかな?って感じだったのに。
(;つД`)トホー…。
抜歯した後しばらく中止していた漢方薬を復活して、ここ数日やっと3~4時間まとめて眠れるようになってきた。
はあ~やれやれ┐(´~`;)┌と思ったのもつかの間、今度は手と膝の関節が痛い…。
手というか手のひらの指の付け根のところ。
何かを握ったり、どこかに手をついたりすると痛む。
膝は歩行時や階段の昇降時にビキーンなることがある。
はうっっっ(;°Ж°)となって固まってしまう。
痛みがひどいときは仕事を休んでいる。
建屋にエレベーターはあるけど、その建屋に入るために階段を6~7段昇らねばならない。
私の駐車区画はいちばん遠い端っこだから建屋までの道のりが長い。
事務所についた時点で、本日の業務終了チーンな感じになる。
困るのは、足への負担を軽くするため階段の手すりを握ろうとすると、手も痛いっていうww
どうしろと?!\(^o^)/
テーピングを試みるも意外と難しい。
固定タイプのサポーターを試みようと薬局に行くも、デブサイズがない。
大きめと表示してあるけど、サイズ表記をみると「嘘つけぇーーい」な寸法。
デブの足回りをナメるなよ。
そんなに細いわけないだろがっっっ!
と、あちこち探してやっとホントに大きいサイズをゲット。
それでもギリギリだけどww
でも、サポーターってすごい。
階段をさっさっと昇れる。
降りるのはちょっと難しいけど。
これからしばらく毎日つけよう。
それがいいな。
と思ったけど、血流が滞りそうで心配。
お昼休みにはいったん外す必要があるかもしれん。
暑さがやわらぐのはありがたいけど、寒暖差で調子がくるう…。
またしばらく不調の日々になるのかな~。
せっかく調子が戻ってきたかな?って感じだったのに。
(;つД`)トホー…。
抜歯した後しばらく中止していた漢方薬を復活して、ここ数日やっと3~4時間まとめて眠れるようになってきた。
はあ~やれやれ┐(´~`;)┌と思ったのもつかの間、今度は手と膝の関節が痛い…。
手というか手のひらの指の付け根のところ。
何かを握ったり、どこかに手をついたりすると痛む。
膝は歩行時や階段の昇降時にビキーンなることがある。
はうっっっ(;°Ж°)となって固まってしまう。
痛みがひどいときは仕事を休んでいる。
建屋にエレベーターはあるけど、その建屋に入るために階段を6~7段昇らねばならない。
私の駐車区画はいちばん遠い端っこだから建屋までの道のりが長い。
事務所についた時点で、本日の業務終了チーンな感じになる。
困るのは、足への負担を軽くするため階段の手すりを握ろうとすると、手も痛いっていうww
どうしろと?!\(^o^)/
テーピングを試みるも意外と難しい。
固定タイプのサポーターを試みようと薬局に行くも、デブサイズがない。
大きめと表示してあるけど、サイズ表記をみると「嘘つけぇーーい」な寸法。
デブの足回りをナメるなよ。
そんなに細いわけないだろがっっっ!
と、あちこち探してやっとホントに大きいサイズをゲット。
それでもギリギリだけどww
でも、サポーターってすごい。
階段をさっさっと昇れる。
降りるのはちょっと難しいけど。
これからしばらく毎日つけよう。
それがいいな。
と思ったけど、血流が滞りそうで心配。
お昼休みにはいったん外す必要があるかもしれん。
給湯器の電源を入れてないのに、蛇口からお湯が出る不思議w
どんだけ暑いんだよww
7月とはうってかわって激アツだった8月。
クーラーをフル稼働して乗りきった。
さて9月はどうなるか。
◇抜歯
数年前から歯茎が炎症を起こして痛むことが度々あった。
ずっと保存治療をしてきたけど、先月ついに抜いた。
食事中なにかの拍子にズキッと痛むことが増えていたので、抜いた方がいいと医者から勧められた時はちょっと喜んだw
抜歯なんて何十年ぶりだろう。
子どもの頃とはちがって今の麻酔はほとんど痛くない。
技術の進歩って素晴らしい\(^o^)/
ドライバーのような器具で横からぐいぐい押し、ペンチのような器具で挟んで引っこ抜く。
バリバリバリィ~と。
抜歯後は感染症予防と化膿止めのため薬を数日間のむ。
痛くなってからでは辛いから先に飲んだ方がいいという指示に従い、痛み止めもいっしょにのむ。
1週間後。
無事に傷口はふさがり年明けまで歯医者通いは休み。
次回は部分入れ歯にするかブリッジにするか相談とのこと。
この年でもう部分入れ歯とかww
まじかww
でも、今はものがふつうに噛める喜びの方が大きいな。
何年もずっと地味に痛かったから。
歯並びが悪いってのはこういうリスクがあるんだな。
と、人間を50年以上もやってきて今さら気づくアホw
歯医者の薬を飲んでいる間、漢方薬はやめていた。
別に止められたわけではないけど、うっかり聞きそびれたから。
1週間くらいなら仕方ないかと。
結果、不眠の症状が復活。
まとまった睡眠は2時間以下になり、夜中に何度も目を覚ますことに。
抜歯後は痛み止めの効果もあって朝までぐっすりだったから、余計に「眠れない」感がつよい。
今週から漢方薬を再開しているけど、まだスッキリしない。
早くたっぷり眠れるようになりたいなあ。
◇睡眠
夜中に何度も目が覚めて困るのは、相変わらず活況を呈しているご近所のシモ半身事情。
ふつうなら寝静まっている時間帯。
少なくとも3軒が毎日毎晩ハッスルしまくって叫びまくっている。
お互いの叫びを聞きながらさらにハッスルが加速というトホホな状態。
2階の寝室で寝ているときはあまり気づかなかった。
たまに「あれ?」てことはあったけど。
うちはエアコンがリビングに1台しかないから、いまは床に布団を敷いて寝ている。
原因が床なのか窓なのかわからないけど、女性の声が特に響いてくる。
具体的になにを言っているのかまでハッキリ聞き取れるほど。
(;つД`)トホー
百歩ゆずって夜はいいとしよう。
しかし、日中は勘弁してもらいたい。
仕事が休みとおぼしき時など24時間フル稼働。
ひとりでも全力でアハンウフン。
どうしたわけか、うちが大きな音をたてるとそれに呼応するようにアハンウフン言う。
ゴミ袋やお菓子の包装などをガサガサやると、「いまがチャンス!」とばかりに張り切る。
テレビで大勢がわいわいしている場面が流れたりする時もおなじ。
なんか急に「きた!」て感じになって、ひときわ大きな声になる。
睡眠が足りている時は、これらがほとんど気にならなくなる。
でも、睡眠が足りなくなると、途端にイライラする。
こちらに全くその気がないのに、強制的にシモ半身世界に引っ張りこまれる感じ。
しかも通行人Aみたいな役どころで。
はあ~ヤダヤダ。
「キ◯ガイめ」と心の中で毒づきながら暮らす日々。
◇転倒と打ち身
エアコンの室外機カバーとして使っている簾の位置をずらす作業をしていたら、ウッドデッキから転がり落ちた。
階段代わりのコンクリートブロックを見誤り、なにもない空中に右足を踏み出していたw
「あっ!」と思ったときにはもう遅かった。
簾を手に持ったまま右向きにばたーっと地面に。
右膝から着地し、右腰と右脇腹を屋根の支柱に強打。
こういう時どうして簾をさっと手放して受け身をとることができないんだろう。
「こんなもん持ってる必要ないのに」と思いつつ、地面にダイブする悲しさよ。
曲げると痛いので膝も腰もなるべく伸ばしている。
膝はそうでもないけど、腰と脇腹は青アザがすごいw
更年期は抜けつつあるかもしれないけど、老年期の長いトンネルの入口には立ったのかもしれんなあ。
気を付けよう。
私は不注意が服きて歩いてるような人間だからなあ。
難しいわあ(;つД`)
どんだけ暑いんだよww
7月とはうってかわって激アツだった8月。
クーラーをフル稼働して乗りきった。
さて9月はどうなるか。
◇抜歯
数年前から歯茎が炎症を起こして痛むことが度々あった。
ずっと保存治療をしてきたけど、先月ついに抜いた。
食事中なにかの拍子にズキッと痛むことが増えていたので、抜いた方がいいと医者から勧められた時はちょっと喜んだw
抜歯なんて何十年ぶりだろう。
子どもの頃とはちがって今の麻酔はほとんど痛くない。
技術の進歩って素晴らしい\(^o^)/
ドライバーのような器具で横からぐいぐい押し、ペンチのような器具で挟んで引っこ抜く。
バリバリバリィ~と。
抜歯後は感染症予防と化膿止めのため薬を数日間のむ。
痛くなってからでは辛いから先に飲んだ方がいいという指示に従い、痛み止めもいっしょにのむ。
1週間後。
無事に傷口はふさがり年明けまで歯医者通いは休み。
次回は部分入れ歯にするかブリッジにするか相談とのこと。
この年でもう部分入れ歯とかww
まじかww
でも、今はものがふつうに噛める喜びの方が大きいな。
何年もずっと地味に痛かったから。
歯並びが悪いってのはこういうリスクがあるんだな。
と、人間を50年以上もやってきて今さら気づくアホw
歯医者の薬を飲んでいる間、漢方薬はやめていた。
別に止められたわけではないけど、うっかり聞きそびれたから。
1週間くらいなら仕方ないかと。
結果、不眠の症状が復活。
まとまった睡眠は2時間以下になり、夜中に何度も目を覚ますことに。
抜歯後は痛み止めの効果もあって朝までぐっすりだったから、余計に「眠れない」感がつよい。
今週から漢方薬を再開しているけど、まだスッキリしない。
早くたっぷり眠れるようになりたいなあ。
◇睡眠
夜中に何度も目が覚めて困るのは、相変わらず活況を呈しているご近所のシモ半身事情。
ふつうなら寝静まっている時間帯。
少なくとも3軒が毎日毎晩ハッスルしまくって叫びまくっている。
お互いの叫びを聞きながらさらにハッスルが加速というトホホな状態。
2階の寝室で寝ているときはあまり気づかなかった。
たまに「あれ?」てことはあったけど。
うちはエアコンがリビングに1台しかないから、いまは床に布団を敷いて寝ている。
原因が床なのか窓なのかわからないけど、女性の声が特に響いてくる。
具体的になにを言っているのかまでハッキリ聞き取れるほど。
(;つД`)トホー
百歩ゆずって夜はいいとしよう。
しかし、日中は勘弁してもらいたい。
仕事が休みとおぼしき時など24時間フル稼働。
ひとりでも全力でアハンウフン。
どうしたわけか、うちが大きな音をたてるとそれに呼応するようにアハンウフン言う。
ゴミ袋やお菓子の包装などをガサガサやると、「いまがチャンス!」とばかりに張り切る。
テレビで大勢がわいわいしている場面が流れたりする時もおなじ。
なんか急に「きた!」て感じになって、ひときわ大きな声になる。
睡眠が足りている時は、これらがほとんど気にならなくなる。
でも、睡眠が足りなくなると、途端にイライラする。
こちらに全くその気がないのに、強制的にシモ半身世界に引っ張りこまれる感じ。
しかも通行人Aみたいな役どころで。
はあ~ヤダヤダ。
「キ◯ガイめ」と心の中で毒づきながら暮らす日々。
◇転倒と打ち身
エアコンの室外機カバーとして使っている簾の位置をずらす作業をしていたら、ウッドデッキから転がり落ちた。
階段代わりのコンクリートブロックを見誤り、なにもない空中に右足を踏み出していたw
「あっ!」と思ったときにはもう遅かった。
簾を手に持ったまま右向きにばたーっと地面に。
右膝から着地し、右腰と右脇腹を屋根の支柱に強打。
こういう時どうして簾をさっと手放して受け身をとることができないんだろう。
「こんなもん持ってる必要ないのに」と思いつつ、地面にダイブする悲しさよ。
曲げると痛いので膝も腰もなるべく伸ばしている。
膝はそうでもないけど、腰と脇腹は青アザがすごいw
更年期は抜けつつあるかもしれないけど、老年期の長いトンネルの入口には立ったのかもしれんなあ。
気を付けよう。
私は不注意が服きて歩いてるような人間だからなあ。
難しいわあ(;つД`)
眠りの問題を改善しようと試し始めた加味帰脾湯。
もうじき2ヶ月になる。
なかなかよい感じ^^
長らく細切れの睡眠しかとれなかったけど、最近は3~4時間のまとまった睡眠が取れるようになってきた。
パッションが溢れすぎる近隣の絶叫に驚いて、夜中に目が覚めることもほぼなくなった。
ありがたや~\(^o^)/
日中に眠くなることもあるけど、耐え難いほどの眠気ではない。
ちょっとうたた寝すれば回復する。
睡眠てほんとに大事だよな…と実感する。
私は13日から今日までお盆休み。
今のところわりと元気に過ごしている。
外に買い物に出掛けたりは無理だけど、家の中ではゴソゴソとよく動けている。
庭の水まき、冬用布団の日干し、シーツやタオルケットの洗濯、ガスコンロ周りの掃除、不要衣類のカット(掃除に使う)などなど。
毎日くっそ暑くて少し動くだけで滝のように汗をかくけど、そのあとぐったり倒れることもなく。
エアコンのきいた部屋で休めばすぐに汗がひいて、また作業を続行できる。
いい感じだ(о´∀`о)ウレシイ♪
だんだんフツーの状態に戻りつつあるような。
チョーシこかんように気を付けねば。
連日ずっと体温超えの暑さが続いているから、無理は禁物だな。
38.9度だの39.6度だの、体温どころかめちゃくちゃ発熱しとるやないかっていう気温。
朝晩の打ち水は必須ですな。
体調がまあまあいいということの他にも嬉しいことがもうひとつ。
だんだん体重が減っている。
この1ヶ月半で2㎏減。
ご飯はきっちり好きなものを食べているし、おやつもバクバク食べている。
運動なんてするはずもなく。
以前に保健師さんから受けた減量指導で、「食事制限や運動メインではなく、睡眠の改善によるゆるやかな減量でリバウンドを防ぐ」というのがあった。
半年で5㎏減らして喜んだ。
残念ながらリバウンドしたけど(爆)
更年期障害がひどくなって眠れなくなり、ほぼ置物と化したせいで、あっという間に元に戻った…。
しかし、ここへきてわずか2㎏ではあるけど減少。
意図せずダイエットをしていたらしい。
この調子でどんどん減ってくれんかな…。
もうじき2ヶ月になる。
なかなかよい感じ^^
長らく細切れの睡眠しかとれなかったけど、最近は3~4時間のまとまった睡眠が取れるようになってきた。
パッションが溢れすぎる近隣の絶叫に驚いて、夜中に目が覚めることもほぼなくなった。
ありがたや~\(^o^)/
日中に眠くなることもあるけど、耐え難いほどの眠気ではない。
ちょっとうたた寝すれば回復する。
睡眠てほんとに大事だよな…と実感する。
私は13日から今日までお盆休み。
今のところわりと元気に過ごしている。
外に買い物に出掛けたりは無理だけど、家の中ではゴソゴソとよく動けている。
庭の水まき、冬用布団の日干し、シーツやタオルケットの洗濯、ガスコンロ周りの掃除、不要衣類のカット(掃除に使う)などなど。
毎日くっそ暑くて少し動くだけで滝のように汗をかくけど、そのあとぐったり倒れることもなく。
エアコンのきいた部屋で休めばすぐに汗がひいて、また作業を続行できる。
いい感じだ(о´∀`о)ウレシイ♪
だんだんフツーの状態に戻りつつあるような。
チョーシこかんように気を付けねば。
連日ずっと体温超えの暑さが続いているから、無理は禁物だな。
38.9度だの39.6度だの、体温どころかめちゃくちゃ発熱しとるやないかっていう気温。
朝晩の打ち水は必須ですな。
体調がまあまあいいということの他にも嬉しいことがもうひとつ。
だんだん体重が減っている。
この1ヶ月半で2㎏減。
ご飯はきっちり好きなものを食べているし、おやつもバクバク食べている。
運動なんてするはずもなく。
以前に保健師さんから受けた減量指導で、「食事制限や運動メインではなく、睡眠の改善によるゆるやかな減量でリバウンドを防ぐ」というのがあった。
半年で5㎏減らして喜んだ。
残念ながらリバウンドしたけど(爆)
更年期障害がひどくなって眠れなくなり、ほぼ置物と化したせいで、あっという間に元に戻った…。
しかし、ここへきてわずか2㎏ではあるけど減少。
意図せずダイエットをしていたらしい。
この調子でどんどん減ってくれんかな…。
4月はわりと元気だった。
5月はガタガタだった。
6月もガタガタだった。
7月はすこし持ち直してきた。
あまりにも眠れない日が続くので、更年期障害ではなく安眠を目的とした漢方薬を新たに試しているところ。
3週間経ってすこし効果が出てきたような?
この数ヶ月まとまった睡眠がほとんど取れず、1~2時間ほどの細切ればっかりだった。
4時間以上のまとまった睡眠を取れた日が、先週は2日あった。
今週はまだ1日だけどそれでもだいぶ楽になる。
そのせいか、気分がだんだん上向きになっていると感じる。
残念ながら体はまだダルダルーンだけど…。
気持ちだけは少し上向きになっているからついついあれこれ動き回りがち。
で、そのあとバターーーーっと役立たずになる。
そんなことを繰り返しているここ数日。
そろそろ覚えようか…。
今度こそ、更年期の底を過ぎたんではないかと。
今まで何度もそう思ってきては、「あ~まだ続きがあったか…」ということの繰り返しだったけど。
更年期の不調を自覚して6~7年ほどになるわけだから、フツーに考えれば折り返し地点を過ぎていてもおかしくない。
そんなわけで。
今度こそ~\(ToT)/今度こそ~と祈るばかり。
5月はガタガタだった。
6月もガタガタだった。
7月はすこし持ち直してきた。
あまりにも眠れない日が続くので、更年期障害ではなく安眠を目的とした漢方薬を新たに試しているところ。
3週間経ってすこし効果が出てきたような?
この数ヶ月まとまった睡眠がほとんど取れず、1~2時間ほどの細切ればっかりだった。
4時間以上のまとまった睡眠を取れた日が、先週は2日あった。
今週はまだ1日だけどそれでもだいぶ楽になる。
そのせいか、気分がだんだん上向きになっていると感じる。
残念ながら体はまだダルダルーンだけど…。
気持ちだけは少し上向きになっているからついついあれこれ動き回りがち。
で、そのあとバターーーーっと役立たずになる。
そんなことを繰り返しているここ数日。
そろそろ覚えようか…。
今度こそ、更年期の底を過ぎたんではないかと。
今まで何度もそう思ってきては、「あ~まだ続きがあったか…」ということの繰り返しだったけど。
更年期の不調を自覚して6~7年ほどになるわけだから、フツーに考えれば折り返し地点を過ぎていてもおかしくない。
そんなわけで。
今度こそ~\(ToT)/今度こそ~と祈るばかり。
1年半ほど前の生理で大量出血してからは、しばらく控えめな状態が続いていた。
腰痛やら腹痛やら頭痛やらはあったけど、出血そのものは少なめで毎月きちんと来るわけではなかった。
が、先月の生理はまた大量に出血。
おまけに腰痛と臀部痛もひどい。
それが2週間以上ずっと続いて、貧血と食欲不振で体重が3㎏減った。
病院いかなかんか~~面倒くせ~~と思っていたら、今朝になって出血が減って痛みもなくなった。
いや~~助かった~~と思っていたら、頭痛でダウン。
くっそー(´;ω;`)
更年期の不調でこんなに振り回されることになろうとは…。
10年前の自分に忠告してやりたい…。
明日からは元気に、とはいかないまでもフツーに暮らしたい~~。
コーヒー大好きだけどあんまり飲むと体が冷えるから、この期間はハーブティーばっかり飲んでた。
私のイチオシ。
ローズヒップにストロベリーとオレンジの風味がついている。
飲むと幸せになるお味^^
腰痛やら腹痛やら頭痛やらはあったけど、出血そのものは少なめで毎月きちんと来るわけではなかった。
が、先月の生理はまた大量に出血。
おまけに腰痛と臀部痛もひどい。
それが2週間以上ずっと続いて、貧血と食欲不振で体重が3㎏減った。
病院いかなかんか~~面倒くせ~~と思っていたら、今朝になって出血が減って痛みもなくなった。
いや~~助かった~~と思っていたら、頭痛でダウン。
くっそー(´;ω;`)
更年期の不調でこんなに振り回されることになろうとは…。
10年前の自分に忠告してやりたい…。
明日からは元気に、とはいかないまでもフツーに暮らしたい~~。
コーヒー大好きだけどあんまり飲むと体が冷えるから、この期間はハーブティーばっかり飲んでた。
私のイチオシ。
ローズヒップにストロベリーとオレンジの風味がついている。
飲むと幸せになるお味^^