忍者ブログ
2025.07│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
P R
2025年07月10日 (Thu)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2019年07月10日 (Wed)
時短勤務による心身の不調軽減がすごい。
ほんとにびっくり(°Д°)
もう何回も書いてるけど。
出来なくなって久しい様々なことが、ちょっとずつ出来るようになっている。

とにかく体が楽。
サボりまくっていた家事もぽつぽつ出来るようになってきた。
買い物はほぼネットスーパーを利用していたこの数ヶ月が嘘のよう。
体調不良で休んだ日にも近所のコンビニにさっと出掛けて、必要なものだけをちゃちゃっと買ってこれるようになった。
ネットスーパーの配達員さんに対応するわずかな時間すら辛いと感じることもあったのに。

お天気がいい→シーツを洗おうかな→でも何かダルいな→でも次に晴れるのはいつかな→どうしようかな→午前中おわる→諦める(ーー)
という流れがデフォルトだったのに。
この数日は、お天気がいい→すぐ洗濯機を回すという流れ。
フットワークの軽さが戻ってきた感じ。

巷に溢れる更年期障害の情報では「無理をせず体を休めること」を推奨している。
当たり前だよねーと思っていた。
だから私は家事をサボりまくっていた。
なるべく外出しなくて済むように一生懸命考えた。
でも、正味のところわかっていなかったw
働く時間を減らして初めて、「ほんとだー!」と実感できた。


私は仕事が好きすぎる変態なので、いつも自分を追い込んでフル回転で働いていた。
ちょっとぼーっとしてたとしても、その後すぐ自分を追い込んで、クリアして、プラスαの結果をだして、えへへと喜ぶ。
そんなドラマチックな展開を好んでいた。
だから、すんごい疲れてたのねw

今は、そこまで追い込んではいない。
労働時間が少ないのでぼーっとする時間がないw
だからぼーっとするなw
プラスαの結果を出す時間もない。
なので、フツーに集中して淡々とこなすだけ。
気づけば「あら、もう16時?」となる。


帰りの道すがら「ドラッグストアー寄っちゃおかな♪」とか、そんなことも考えたり。
実際に寄ることもあったり。


自分の体力を奪っている項目の第一位を大胆に減らすことが大事だったんだな。
もともとサボり気味だった家事を、さらにサボったところで大した違いはなかったw
ダンナが転職して年収アップしたこともあって、時短勤務を検討できて、実行もできた。
ありがたや~~(^o^)

この調子なら早めにフルタイムに戻せるぞ。
なんてことをウッカリ思わないように気をつけよう。
まだ時短勤務にして数日しか経ってないからなっ☆
舞い上がって感覚がバカになっている可能性もあるからなっ☆



拍手

PR
2019年06月29日 (Sat)
ダンナが出張で留守なのをいいことに、朝からこっそりケーキを食べたら気持ち悪くなった…。
反省…。


今朝はとてもすっきり目が覚めた。
この地方特有のじっとりねっとり高湿度の季節なのに。
いつもはエアコンなし扇風機のみで寝るんだけど、昨夜はエアコンを除湿にしてリビングの床で寝たw
数日分の洗濯ものをリビングに干したので、ついでにここで寝てしまおうと。
ラグマットの上にごろんと横になり、クッションを枕に、薄手の毛布1枚をかけて。

結果、きっかり6時間後に目覚まし時計より早くぱっちりと目が覚めた。
いつもはからだのあちこちが痛かったりだるかったりで、なかなかベッドから起き上がれない。
なのに、今朝はものすごく自然にしゅっと起き上がれた。
どこも痛まない。
だるくない。

( ゚д゚)ポカーン

エアコンの力を実感した。
すげー。

いつもの私の睡眠は、
暑い→汗じゃばあ→肌掛け布団ポイ→汗が冷えて寒い→肌掛け布団さがす→暑い→汗じゃばあ→の無限ループ。
そりゃ睡眠不足になるわ!

快適な温度と湿度の中でぐっすり眠ることの大切さを、改めて実感した次第であります。
いまさらーーーーww

床はフローリングだから硬いけど、それをチャラにできるほど新しいエアコンの力は絶大だった。


肉体的な疲労を出来る限り軽減するってのは、ほんとに大事だなーと。
昨夜の睡眠からも感じたんだけど、ここ数ヶ月の働き方でも感じている。

4月から6月までの3ヶ月は、毎月実働70時間くらい。
本来の半分以下w
ほんとにほんとに無理をしなかった。

ら、回りとのコミュニケーションにかなり変化が出てきた。
誰ともしゃべりたくないという心理状態がながく続いていたのに、だんだん会話を楽しめるようになってきた。
じろじろヤロウとも笑顔で会話できる。
ただし、2~3分までww
オチのないだらだらしたどうでもいい会話にも、内部で怒りが爆発することがない。
ただし、2~3分ww
さらに、時短勤務になったらお昼は食堂で食べようと思っている。
Bさんとネガ美のいるテーブルに戻ろうかと。
ネガ美への嫌悪感から丸2年以上ずっと離れていたけど、「戻ってもいいかも?」とふと思った。

更年期も後半に突入しホルモンが低い値で安定する傾向になりつつあるのかな?と思う。
これも気持ちの浮上に大いに関係あるんだろう。

でも、働く時間を極端に減らしたことで体が楽になり、心の余裕を取り戻したように感じる。

もしかして、2年前に時短勤務にしていたらこんなに長くコミュニケーション不調になることはなかったのかも?と思ってみたり。

更年期の不調をおして無理をしたせいで、心の余裕を失い、たくさんの人たちとの交流をバッサリいった。
でも、更年期の不調に従い早い段階で時短勤務にしていたら、心の余裕を失わず、回りの人たちとの交流を維持できたのかも。

うーむ(ーー)
もったいないことをしたかも。

ま、経験してみないとわからんことだでね。
あとに続々とつづくアラフォーやアラサーの皆さんに、私の経験を教えてあげたいなあ。
更年期の不調を楽にする早道は、とにかく肉体的な負担を軽くすること。
これに尽きる。
肉体に余力があれば心の余裕を失わずにすむ。
あとは、更年期の前に貯金を増やすことだな。
体が元気なうちにできるだけ稼ぐ!
時短勤務にせよ、通院にせよ、なにかとお金がかかる。
家族じゃなくて、自分のためだけに使えるお金を準備しておくことは大事。
私の場合は、服と靴をほぼ全部買い換えたから。
足の痛みで細身のパンプスやハイヒールをはけなくなり、幅広パンプスやローヒールを片っ端から試すことになった。
汗がすごいせいで化繊のヒラヒラに痒みを感じるようになり、天然素材(綿、麻、絹)で風が抜けるゆったりシルエットのブラウスを探しまくった。

みんな「どんな症状がでるの?漢方薬は何が効くの?」といろいろ聞いてくるけど、そういうこと以外にも準備した方がいいことはたくさんある。


もう少し元気がもどったら、会社でプレ更年期のみなさんにセミナー的なことをしてみてもいいかもしれん。
と、こんなことを考えるくらいだから、やはり心の余裕を取り戻してるんでしょうなあ。
その余裕がこの先も続く保証はないけどw




拍手

2019年06月27日 (Thu)
期せずして三連休(°Д°)

(火)は体調不良、(水)は計画有休、(木)は体調不良。

今朝は起きぬけの腰痛と倦怠感で1時間ほど起き上がれず。
その後も1時間ソファーから立ち上がれず。
5時半に目覚めたのにまともに動き出せたのは7時半。
そこから支度を整えて8時半に家を出るのは、そんなに難しいことじゃない。
はずなんだけど、それがなかなか(ーー)

今朝は気温25度で湿度75%。
暑いような、そうでもないような。
なんともビミョーな環境。

少し動く。
汗じゃばーーー。
冷える。
お腹ぎゅるっ。
トイレにかけ込む。
エアコンないから暑い。
汗じゃばーーー。
冷える。
お腹ぎゅるっ。
またトイレにかけ込む。

無限ループ(°▽°)

結局、これで完全にぐったりして休むことに。
(;つД`)トホー


さっき派遣会社の営業担当から連絡があり、来月からの時短勤務が正式に決まった。
勤務時間は10時~16時で、実働5.25H、時給は今と変わらず。
とてもとても有難い。
けど、まだ不安だわ~。
ほんとに10時に出社できるのか~。
自分の体なのにまったく予測できない~。

ま、そんなこと言ってても始まらんか。
なるようにしかならん(ーー)





拍手

2019年06月17日 (Mon)
土日はわりと調子がよかったんだけど、今朝はなんか不調だった。
明け方に寒くて目が覚めた。
13度まで下がったらしい。
日中は30度まで上がる予報。

寒暖差が大きいと不調になりやすい…。
春先から梅雨の時期は注意が必要だな。
夜更かしなんてもってのほかー\(^o^)/

今朝は指が痛かった。
1年前くらいにもすごく痛んだ時期があった。
この時は1本指打法でキーボードを叩いてたw
仕事すすまねー!てなったw

昼から出勤しようか迷って、結局休むことに。



ふと気づいたけど、あらかじめ休むと決めた日の午前中は「時間がたっぷりある」と感じる。
今日みたいに朝の不調のせいで休むことにした日は、「え、もうお昼?!」てなる。
なんでだろ(°▽°)



拍手

2019年06月03日 (Mon)
先月からずっと四週連続で月曜に休んでいる。
なんてこと/(^o^)\
月曜に休むのが大嫌いで、調子が悪くてもとりあえず出社することを自分に課してきたのに。
つっても、そんな厳密なアレじゃないけどw


思いきってダメ元で時短勤務を申し入れてみたけど、派遣会社からまだ返事はない。
なんとか実現してほしいなあ。
毎度毎度「調子悪いんで休みます」って連絡するのが苦痛だわ。
メールでOKな部署だから、まだマシだけど。

たとえ1ヶ月だけの期間限定でもいいから、時短勤務にしたい~。





拍手

2019年05月29日 (Wed)
先週から毎日大さじ1杯のおからパウダーと、コップ1~2杯の豆乳を飲んでいる。

そのせいか、わりと調子がいい。
相変わらず仕事に行ったり行かなかったり安定しないけど。
調子がいいと思われる日の調子がホントにいい。
分かりにくいw
今までの「調子がいい」状態に比べて、心が穏やかで爽やかな状態というか。
人とのコミュニケーションにあまり苦痛を感じない。
ネガ美やTさんにさらっと話しかけることができ、天気女の話もにこやかに聞ける。

すげーー(°Д°)すげーー

おからパウダーと豆乳の力?
こんなに劇的に効果でる?
それとも更年期のおわり頃だから?

減量目的でのみ始めたけど、更年期のあれこれの方に効果を実感中。
減量はぜんぜんしてないけどww
むしろ微増だけどww
今後もこつこつ摂取しつづけよう。
心が楽だから。

ただ、2~3日前から生理前のような腰痛やむくみを感じて気になっていた。
ら、今朝2ヶ月ぶりに生理がきた。

絶不調・・・
腰痛というか、骨盤の下の方というか、ここらへんの痛みがやばい・・・
でも、これは更年期の不調ではない。
いわゆる生理痛ってやつ。
更年期前には毎月味わっていた、なじみのある痛み。

安心するような、そうでもないような。
なんかビミョー。


開き直って更年期障害を告白し職場の理解を得るに至ったけど、不調の原因はひとつじゃない。
生理で腰がいたい、気圧のせいで頭がいたい、お腹が冷えて下痢がひどい、風邪をひいて熱が出た、などなど。

更年期の不調はないのに生理痛とか、すっごい損した気分。
なんだコノヤロー。


ほんとは今日からなかなかの大型案件に取りかかる予定だった。
けど、休んだ。
行ってもほとんど図面なんか書けないだろうから。


生理がきたのもおからパウダーや豆乳の力なのかしら?
一長一短だわあ(ーωー)



拍手

2019年05月20日 (Mon)
モヤモヤ期とスッキリ期を行ったり来たりしながら、ちょっとずつ復調している(はず)の近ごろの私。

今日はモヤモヤ期。
昨夜の時点ではスッキリ期だったと思う。
お弁当の下準備をして寝たから。
ところが、今朝起きたらモヤモヤ期になっていた。
腰痛と足指の突っ張り感というかしびれというか、その他もろもろ。
起きた瞬間に「あーだめだこりゃ…」となるやつ。
ウヲーー(´Д`|||)ドヨーン


今日は強風で気温も低い。
夕方からは雨の予報だから、あとで頭痛も出るかもなー。
(´・З・`)チェー



近ごろTさんへの悪感情がわりと募りがち。
今まで特に親しくしたことがない人だから、ほんとなら可もなく不可もなしの判定がフツーかなと思う。
なのに、なんでだろうなー?といろいろ考えてみた。

私が更年期真っ最中でネガティブ思考に陥りがちなのは仕方ないとして。
Tさんもそういうお年頃だから、更年期のあれこれは出ているんだろうというのも仕方ないとして。
でも、本人は「私には更年期の不定愁訴は出ない」とわりと本気で思っているフシがある。
ここがまずイラッとポイント①なのかな。
Tさんに限ったことじゃないけどw
40代で自分のことを同年代よりちょっと若いと思っている人はだいたいそうw

生理周期がまだ乱れてないから。
お店で甥っ子と恋人同士に間違われたから。
白髪がほとんどないから。
世の中のおばさんは大変よね。
私はないから。
私は更年期の不定愁訴がないレアケースだと思う。
たぶんそう。
いや、そうであってほしい…。

私も数年前は同じようなこと思ってた(爆)
でも、心の底ではわかってたw
勘違いだってw
同年代と比べ若さを保っている部分を数えて安心し、劣っている部分には蓋をして見ないフリ。

でも、わざわざ上の世代の人にそれを言うことはなかった。
自分はその傲慢な思いを口に出さなかったのに、下の世代はそれを口にして私を傷つけるんだ…フーン…あっそう…へえー…。
ってことで腹が立つ・・・気がする。
私の場合は職場に上の世代がほとんどいなかったから大丈夫だっただけかww

アンタだってすぐにこういう症状に悩まされるんだからね。
いま更年期真っ最中の私に対して変なマウンティングしてくんじゃないわよ。

マウンティングで私を落とすくせに、更年期の症状の詳細や、どの漢方薬が効いたのか、何をすれば症状が軽くなるのか、そんなことを根掘り葉掘り聞いてくる。
自分がいざ更年期のあれこれに悩まされた時に、手軽にささっと試せるように。
その時になったら病院に行って、自分に合った方法を探すしかないのに。
体質も症状も十人十色だから私のを真似しても無意味だよ、とどれだけ言ってもスルー。
お金も手間もかけずに美味しいとこだけ取ろうとする。
そういうのは好かん。
ここがイラッとポイント②なのかな。

Tさんはハケン就業当初からずっと時短勤務だった。
5.5時間とか6時間とか。
労働時間が短い上に責任感皆無なら、ストレスは少ないかもしれん。
ってことは、更年期のあれこれも少ないかもしれん。
Tさんが「私は更年期のあれこれが出ない気がする~」って言うの、あながち間違いではないのか?
ふむ。
ここらへんがイラッとポイント③なのかな。

私も時短勤務にしたい。
でも、雇用契約上それは叶わない。
だから羨ましく感じる。
ここに「能力低いくせにームキー!」というムカっ腹も追加。
結果、チックショーて感じに。

職場への貢献度の高低が、就業条件の良し悪しにつながるというのは一般的なことだと思う。
私も決して悪い条件なわけではない。
むしろいい方。
体調の悪いときは電話1本メール1通でいつでも休める。
この7年、更新の度に時給は上がっている。

Tさんは難易度の低い仕事をスローペースで行う。
明らかに貢献度が低いのに、時短勤務のまま無期雇用契約になる。
えーー、ずるーーーい。
と、ついつい思ってしまう。
が、これは八つ当たりだな。


仕事に真剣に取り組むのは当たり前。
自分の能力を磨くのも当たり前。
と、思って私は働いてきた。
けど、そうではない人もいる。
楽して美味しい思いをしたい。
ずーっとゆるく現状維持でいたい。
Tさんがそう思っているからといって、さほど問題はない。
まったく成長しないくせに、周りからの評価を欲しがる。
これがいかん。ここに腹が立つ。


正論と八つ当たりが絡み合って切り分けにくい。
ごちゃ混ぜになった感情に振り回されてイライラするのだな。
わかーっちゃいるけど、やーめられない♪
あ、ソレ♪
スースースダラタッタ、スラスラスイスイスイ~♪
スースースダラタッタ、スーラスラスーイスイ♪
と、思わず歌っちゃうw


同僚とは良好な関係を築かなければならないという呪縛もあるのかな。
礼を欠いた態度の人にも、こちらは礼を尽くすのがオトナの余裕のような気がして。
余裕ないからイライラしてんだけどねww


ま、頭で考えをこねくり回しても仕方ない。
物理的にオキシトシンを増やす方法を試そう。
手っ取り早いのは家族とのハグ。
しかしダンナ出張ばっかりで家にいねー/(^o^)\
がんばれ私(°▽°)
いや、がんばるな私(°▽°)アレ?
もうなんでもいいや(笑)





拍手

2019年05月16日 (Thu)
連休明けの元気は一週間でぐーーーんと目減りした。
でも、ゼロにはなってない。
休んでるけどww

精魂尽き果ててぐったり休んでるわけじゃなくて、大事をとって休んでる感じとでも言えばいいのかな。

調子のいい日が増えてるんじゃなくて、調子の悪い日が確実に減ってる。
毎日どこかは痛む。
爪先だの腰だの手首だの頭だの。
でも、痛み止めを飲むほどの辛さは減っている。

ふむ。
この調子で復調できるといいなあ。
いや、もしかしてこのままだんだん良くなっていくんじゃない?

と、うっかり思わないようにブレーキをかけつつ、なるべくストレスのない暮らしを心がけているところ。

空を見る。
生き物とふれあう。
気のおけない友人とおしゃべりをする。
家族と食事をする。
花を育てる。
お気に入りのピアスをつける。
新しい服を買う。
散財しすぎに気をつけながら…。


そして、そろそろ減量に取り組もうかとちょっと思ったり思わなかったりww
思わんのかいww
よく利用するスーパーに今月できるはずだった女性専用ジムが、8月に延びてしまって軽くガビーーンなっとるところ。

うーむ(ーー;)
近いけどあまり使わない駅に同じ系列のジムが既にある。
こっちに行くべきかなあ。
悩むわー。

ま、どっちにしても閉店時間が早すぎて週末しか行けないんだけど。
それでも行かないよりはマシだろうなあ。


拍手

2019年04月08日 (Mon)
昨日の下痢ピーは一旦回復したけど、今朝はまた下痢。
プラス、生理前のような腰痛も。
生理は先週だったから今日のはその残り?
排卵痛ではないだろうし。
下痢も腰痛も更年期の症状としてよくあることらしいけど。

通院を増やすのはストレスになるから避けたい。
けど、やっぱりホルモン補充療法を試した方がいいのかなーと思ってみたり。
とはいえ、乳ガンのリスク上昇はいやだしなー。
副作用として挙げられている乳房の張りもいやだしなー。
ただでさえデカすぎて難儀しとる身としてはなー。

で、結局なんだかんだ悩んでも最終的には漢方に落ち着いてるんだけど。







拍手

2019年04月02日 (Tue)
なんとなくそういう予感はあったけど、案の定今日も回復せず。
私の有休消化率すごいよww
世の中には有休を取れなくて困っている人がたくさんいるのに、私は自分の心身のサインに従って自由に休めている。
たまたま理解ある上司に恵まれた。
ありがたいことだ。


12ヶ月ずっと月のモノがこなくなったら閉経と診断されるらしい。
ということは、私はまだまだそのステージにたどり着けないってことか。
閉経したらしたで、骨粗鬆症とか動脈硬化とかのリスクが上がるんだけど。
ホルモンバランスが低値であっても安定してくれる方が、体調をコントロールしやすいんじゃないかと。

おそらく今年が更年期障害のキモなんじゃないかと、個人的にはそう思ってる。
ここで「ちょっと良くなったから」とチョーシこかないことが重要だと。

つい出力を上げたくなる気持ちにブレーキをかけるのが、今年の最大目標だな。

あとは職場に更年期障害というモノを浸透させることも必要かなと。
女は使えない、オバサンは面倒、という風潮を変えたい。
体調不良にむち打って働くことは正しくないということを、ちきんと理解せないかんと思う。
本人も、周りも。
妊娠も出産も育児も更年期障害も介護も、ぜんぶ女だけの責任ではない。
みんなで共有して解決に向けた努力をせねば。

と、風呂敷を広げすぎたw
とりあえず、今日はホットカーペットの上で静かにしとく…。



拍手

Prev1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  →Next
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
じゅうぞう
性別:
女性
職業:
機械系CADオペレーター
趣味:
読書、いろいろ手作り
自己紹介:
活字ヲタク。本屋に居るだけで意味もなく喜び、雑誌はなるべく写真が少なくて文字が多いものを購入。東方神起をBGMに美味しいものをつまみながら読書して、疲れたら動物や自然と戯れ空を見あげてぼーっとする。そんな生活ができないものかと日々妄想中。