忍者ブログ
2025.07│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
P R
2025年07月11日 (Fri)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2018年06月27日 (Wed)
今日からピロリ菌の除菌を開始。
毎日の朝夕食後に胃酸を抑える薬と、抗生剤と、胃薬をあわせて6錠。
7日間欠かさずきっちり飲む。

ピロリ菌がめでたく除菌できれば、胃痛の症状はなくなっていく…はず。
2カ月後の再検査まではわからんけど。

飲み忘れないように気をつけねば。
プレッシャーーー\(^o^;)/


下痢の副作用が軽いといいなあ。
このくそ暑い時期にエアコンのないトイレに籠るのは避けたい…。
7日間がんばるぞー(O゚皿゚O)


拍手

PR
2018年06月22日 (Fri)
今週は火曜日と水曜日しか出勤してない\(^o^)/

月曜日は胃カメラのために休んだ。
昨日と今日は生理で休んだ。

先週の金曜日に始まったのに、昨日からまた急に増量セール開催中みたいな感じに。
ぬおー。
せっかく胃痛が和らぎつつあるというのに、今度は別口かよー。
年間20日の有休があっという間に消えてゆく~。


胃炎と十二指腸潰瘍は投薬治療すれば1ヶ月ほどで治るけど、更年期障害は終わりが見えないから厄介。
急激なホルモン低下でむりやり肉体改造される感じ。
しかも低機能にw

肉体改造に始めは心が追いつかない。
自分はまだ若いつもりだから。
いまは心も追いついた。
けど、肉体の衰えっつーのは物理的に辛いことが多いな。


更年期障害とは直接関係ないけど、近ごろの外見的悩みは白髪。
30を過ぎた頃から白髪が出始めたから、他の人よりかなり早い段階から白髪染めをしてきたと思う。
美容室へいくのは面倒だから自宅で。
おかげで白髪染めがすっごい上手になったw

ただ、白髪染めは髪がパサパサになる。
パサついた髪は疲れて見えるから、お高いトリートメントやヘアオイルで補う。
髪がしっとりする頃にはまた白髪染めという繰り返し。
無力感~\(^o^)/

そんなわけで、色つきのトリートメントを試してみた。
けど、パサパサするのは避けられないらしい。
トリートメントとは言うものの、実際は他のトリートメントを併用しないとパサついてしまう。
お高いヘアオイルも欠かせない。
色つきトリートメント自体がお高いから、白髪染めより割高に。

そこで、最近は染めないことにした。
外側はまだいいけど、内側はかなり白い状態。
近ごろ流行りの「大人セクシーなかきあげ前髪」とかムリw
大人感は出るけど、セクシー通り越しちゃうw


世間は男の白髪に肯定的。
貫禄とかロマンスグレーとかいう単語に変換される。
でも女の白髪には否定的。
だらしないとか生活疲れとか劣化とか。
平成も30年、もうじき改元もあろうかという今の世でも、女の価値は若さと見目の麗しさってことか。

真っ白ならば女の白髪もアリになる。
品のよい老婦人というくくり。
問題はまだらの時。
黒髪と白髪が混じってる様子は、なんとなく汚ならしく見える。

でも、白髪染めなしで過ごしたい。
若くなくて見目も麗しくないけど、胸を張って生きたい。
大げさ(笑)

で、白髪染めをしない選択をすると、今度は服に困るようになる。
髪を染めてた時に着ていたビラっとした化繊の花柄ブラウスは、白髪頭との相性がいまひとつな気がする…。
お洒落な白髪のご婦人は、綿とか麻とかのシャリっとした小花柄のブラウスを着ているイメージ。
もしくは仕立てのよいツイードのスーツとか。
私の思い込みかしらww

それにしても、悩ましい~~。
どうでもいいかw
まずは体の不調をどうにかしろっつー話だなw








拍手

2018年06月18日 (Mon)
今日は朝イチから経鼻胃カメラ。
7~8年前にも鼻からの胃カメラやってるから、特に心配はしてなかった。

まずは鼻の穴の麻酔。
穴からシュッシュッと苦い薬を散布。
つぎに、胃カメラと同じ太さだという棒にゼリー状の薬を塗って鼻の穴にプスリ。
そのまま数分間放置。
鼻の穴が広がったところで、棒を抜いていざ胃カメラ挿入。

前回の時よりも違和感が強かった。
なぜだろう。
前は鼻の穴を通すときの激痛以外は、ほとんど何も感じなかったのに。
今回はずーーっと喉に違和感があって、それがまあまあイヤな感じ。
うっかり咳き込みそうになる。
いかんいかん。

画面を見ながら先生がいろいろ説明してくれた。
どうやら慢性胃炎と十二指腸潰瘍だったらしい。
その場で組織採取してピロリ菌を調べるのかとおもったら、血液検査で調べるらしい。

胃カメラ終了後に採血。
来週また病院にいって結果を聞く。
もしピロリ菌に感染していたら、除菌しましょうということに。
除菌って飲み薬なのかな。
聞くの忘れた\(^o^)/
ま、いっか。

今日でスパッと終わるのかと思ってたけど、そんな簡単にはいかんらしいわ。
ざんねん。
結果を聞くのも薬をもらうのも仕事帰りにちょろっとよればいいから、もう有休を使わなくて済むかなー。



拍手

2018年06月08日 (Fri)
このところまた胃が痛むことが増えてきて、なんかやだわーと思っていた。
今日は朝からいまひとつで、午後は痛みが増してきた。
ので、16時で早退して病院へ。

結果、胃潰瘍が再発しちゃったかなーってことで、投薬治療を再開することに。
ガックシ…orz

そして、18日(月)に胃カメラ決定。
重ねてガックシ…orz

ついでにピロリ菌の検査をして、もし菌がいたらすぐ除菌。
そうすれば数年は問題なく過ごせるでしょうと。

ふむふむ。

これはもう仕方ない。
諦めてさっさとやってもらってスッキリしよう。
(ーー)~3



拍手

2018年05月09日 (Wed)
ものすごく体調が悪いわけじゃないけど、だからと言って良いわけでもない。
そろそろ生理が終わるのかな?どうかな?という状態が何ヵ月も続くのは、思ったよりも疲れるもんだな。
生理はこないのに生理前のような腰痛やイライラだけはあったり。
もう終わったかと油断していたら急に出血したり。

今までの周期ならば先月下旬の予定だった。
けど、こなかった。
もしかしていよいよ終わったのかなーと思っていたら、連休明けに始まった。
なんだよーもーって感じで生理用品を会社に持参するも、あっという間に勢いがなくなり。

そんな中でもホットフラッシュの勢いは衰えずw
ちっくしょーw

というわけで、なんだか訳のわからないあれこれに振り回されてぐったりするって感じ。

昨日まで休むつもりはぜんぜんなかったけど、今朝起きた時にふと「よし、今日は休もう!」と思い立った。
仕事はぜんぜん暇じゃない、むしろチョー忙しい。
けど、去年「体をいちばんに!」と決めたから、それに従うことにした^^


とりあえず、洗濯でもするかな。
まだ曇ってるけど、午後から晴れるらしいし。


拍手

2018年04月28日 (Sat)
メタボリスク3項目のうち1項目に該当するとかで、健保組合から保健指導を受けることに。
数年前に受けた時に少し減量したけど、すっかり元通りだからww

自宅に管理栄養士のおばちゃんが来て、生活サイクルや食事内容などを細かく聞かれる。
たぶん偏った食事とか、不規則な生活サイクルとか、そういうことを指摘されて、じゃあ改善しましょうみたいな流れが一般的なんだろう。

ところが、私の生活サイクルは見本とされるサイクルとほぼ同じw
食事内容も偏りがなく栄養士さんに誉められたw

この保健指導は運動や厳しい食事制限をしないという方針らしく、基本的には生活と食事の乱れを正して基礎代謝を上げましょうというもの。
どちらも問題なしの私に何を指導すればいいのか大層困っていた(笑)

血圧とか体重とか測ってる?
はい。
グラフ管理とかしてる?
はい。
朝起きたら朝日を浴びるとかは?
やってます。
起床から1時間以内に朝ごはん食べてる?
はい。
食物繊維はとってる?
はい。

栄養士さん苦笑い(^o^;)

結局、減塩する、間食を減らす、就寝前のスマホ操作をやめるということに。
ブルーライトをカットすると睡眠の質が上がり、基礎代謝が上がってくるらしい。
ほ~。

半年後に体重を5㎏減らすのが目標。
がんばるぞお(ーωー)



拍手

2018年03月23日 (Fri)
良くなっているような、そうでもないような(ーー)

薬を半量にしてもらったら、胃潰瘍の症状がちょっと悪化。
胃痛や吐き気が復活してしまった…。
しかも副作用の下痢はそのまま。
ってことは、この薬ではあかんということだろうなあ。
別の薬を処方してもらおうかなあ。
最初にかかった総合病院から、私のかかりつけ医院に病状はFAXされているから、明日の午前中に行ってこようかなあ。
面倒くさいなあ。←ヲイ

今日は更年期障害の頭痛がプラスされて、胃潰瘍の症状が霞むほどww
ちっくしょーww

定時まであと1.5Hというビミョーなところで早退してきた。
昨日も早退してきたから、仕事すすまねー\(^o^)/
早くこの不快症状から解放されたいよーう。



拍手

2018年03月21日 (Wed)
月曜の通院時に副作用(下痢)がひどい旨を伝え、薬を半量にしてもらった。
けど、やっぱり下痢になる。
そんな折りに生理も重なり、胃潰瘍+下痢+生理痛というトリプルパンチ。

なんでだよw
先月こなかったからいよいよあがったかと思ってたのにw
このタイミングで復活すんなw

それにしても、腹イタを治す薬で腹イタを起こすとはこれいかに。

今月か来月、いよいよ胃カメラを飲まねば…。
ガックシ…orz



拍手

2018年03月13日 (Tue)
胃潰瘍の薬の副作用に悩まされる日々。
胃酸を抑える薬だから、消化不良を起こしやすい。
根菜類、脂っこい肉類、麦などの雑穀、豆類、ナッツ類、海藻類、炭酸飲料、クッキーなどの固いお菓子、辛いもの、酸味の強いもの。
こういうのは避けた方がよい食品。

辛いものはそんなに好きじゃないからよしとして、歯応えのあるものが好きな私にはなかなかの難題。
なるべく食べないように気をつけているけど、何を食べても基本的にはユルくなる…。
拭きすぎておしりの穴がヒリヒリする…。
潰瘍の痛みと下痢の痛み、どっちがマシだろう(笑)

今日の朝ごはんは、コーヒー牛乳、いよかん、黒糖パン、コーンスープ。
午前中は見事にピーだったw
7時ごろ食べた朝ごはんは、10時ごろにはみーんな出ちゃったw

今日のお弁当は、黒糖ロールパン、バナナ、柔らかく蒸したさつま芋、ゆで玉子、牛乳。
午後は下痢しなかった\(^o^)/

ということは、明日からもこの路線がいいのかなあ。
うーむ(ーー)
今週いっぱいはまだ投薬治療が続くから、献立に気をつけねば。


拍手

2018年03月06日 (Tue)
先月からわき腹が痛むことが時々あり。
ズキーンではなく、じわーっとドヨーンとした痛み。
今月末に尿管結石の再検査(再発してないかどうか)の予定だったから、それまで待つことに。
けど、昨日はいつもよりちょっと痛みが強くて吐き気もあったので、「こりゃあ石の再発かも…。」と諦め、仕事中に抜けて病院へ。

結果、石の再発ではなかった。
尿検査、血液検査、レントゲン撮影、CTスキャンとフルコースで確認してもらった。
おしっこはきれいだし腎臓も腫れてない。
きわめて良好ですよと。

あら(°▽°)?

じゃあ、この痛みはなに?ってことになり、泌尿器科から内科に変更。

今日は休みを取って内科へ。
結果、胃潰瘍ではないかとの診断。
胃カメラを飲めばハッキリするけど、まだ症状が重くないので薬で様子を見ましょうということに。
薬で治ればラッキー♪
ダメだったら胃カメラ(´・ω・`)ショボーン


胃潰瘍と私のイメージがどうにもしっくりこないんだがww
意外と繊細だったのねww

それにしても、去年からすっかり病院と仲良しになっちゃって、ほんといやだわー。
まあね、人間50年もやっとりゃね、あちこちガタもくるわな。
(ーー)しゃあないか。

もう言い飽きたけど、やっぱりこれに尽きる。
健康第一\(^o^)/


拍手

Prev3 4 5 6 7 8 9 10  →Next
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
じゅうぞう
性別:
女性
職業:
機械系CADオペレーター
趣味:
読書、いろいろ手作り
自己紹介:
活字ヲタク。本屋に居るだけで意味もなく喜び、雑誌はなるべく写真が少なくて文字が多いものを購入。東方神起をBGMに美味しいものをつまみながら読書して、疲れたら動物や自然と戯れ空を見あげてぼーっとする。そんな生活ができないものかと日々妄想中。