忍者ブログ
2025.07│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
P R
2025年07月12日 (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2020年06月21日 (Sun)
ATMで記帳したら先月のお給料の少なさにマジで震えた。
過去もっとも少ない稼働時間だったから仕方ないけども。
早く更年期おわらないかなー。←こればっか(笑)


◇じろじろ関連
先日の面談では、ニュー偉い人が6月中じろじろの動きを観察するという話だった。
が、その直後に新型コロナ対策の一環で席配置が変わり、ニュー偉い人は私とじろじろに背中を向ける位置になった。

(ーー)シーン…

どうやって観察するんだろう?と疑いの目を向けつつ過ごす日々。
ふだんから会議や出張でほとんど席にいない人に「観察する」なんて無理な話だったな。
うかつにも期待してしまった私がアホだった。

じろじろは相変わらず気持ち悪い。
首を旋回して目で追うようなことはめっきり減ったけど、遠くからこちらをじーっとロックオンで歩いてくるのは変わらない。

私は以前よりわかりやすく拒絶する態度を取っているので、ボンクラのじろじろも「あれ?」と思っているのかもしれない。

うちの職場は毎日昼イチに、自席と周辺の決められた区域をアルコールで拭くことになっている。
私は自席とその左側3席分の空席を拭く。
じろじろも同じように自席と左右3席分の空席を拭く。
なのに、近ごろ自分の担当区域を掃除せず、私の担当区域を掃除することがある。
先日は空席を拭きながらじわじわとこちらに近づいてきて、隣に立ったら「そうかー」と謎の相づち。
それまでまったくなんの会話もしていないのに。
いきなり「そうかー」で意味不明。
完全に私からの「どうしたんですか?」待ち。
天地がひっくり返っても言ってやらねえよ。
ガン無視してすっと席を立ったら「えっ…」ってビックリ顔でこちらを見ていた。

私が何食わぬ顔で戻ってもまだそこにいたけど、引き続きガン無視。
私は呼びかけられていないし、じろじろの独り言にいちいち反応する義理はない。
結果、じろじろは諦めて自分の席に戻っていった。

そのすぐ後に若手男子がじろじろに何かを質問した。
けど、めちゃくちゃ不機嫌に「ふーん」「さあ?」「わからん」とつっけんどんに返す。
小っせえヤロウだ。

また別の日。
午後から湿度が高くちょっと不快になりつつあり、様子を見てクーラーをつけようかなと考えていた。
スイッチが私のすぐ後ろの壁にあるので、けっこう自由にオンしているw

そこへ昼食からもどったじろじろが。
クーラーがついていないことを目ざとく見つけると、ゆっくりゆっくりスイッチに近づいてくる。
私の方をじーっとロックオンで。
スイッチをいれる前に「クーラーつけていいですかー?」と私に聞いてきた。
私は無言で頷いてオワリ。
ここでも「えっ…」て感じでしばらくそこに立っていた。

当たり前だけど、私に決定権があるわけではない。
クーラーつけたいなら勝手につければいい。
許可をとりたいなら周辺の人にひとりひとり確認すればいい。

いちいちみんなに聞くのは面倒くさいけど、「スイッチを入れたのは俺」という責任は負いたくない。
だから、手近なところにいる人に確認する。
そんな確認には何の意味もない。
意味のないことに反応するのもまた意味がない。
でも、私は頷いた。
私は仏かw

じろじろが求めているのは「楽しいやりとり」だとわかっている。
それは「じろじろにとって楽しい」だけで、「私にとってはクソむかつく」こと。
「ぼくと会話するとみんな楽しいみたいでおしゃべりが長引いちゃう」とか、どの口が言うのか。
真性のアホじゃw
会話が長引くのはじろじろが話し続けるから。
相手が気を遣って反応してあげてるから。

私も気を付けねば。
こういう愚かで痛々しい中年にならないように。



ニュー偉い人は折を見てじろじろにセクハラの旨を話すと言っていた。
それがいつになるのかはわからない。
おそらく6月末か7月初めだろうと思う。

事の次第によっては転職もありかなと考える日々。

「設計開発する人材」の価値は高いけど、「製図する人材」や「分析する人材」や「事務サポートする人材」の価値は低い。
私がいるのはそういう考えの部署。
だから、「設計開発できない人材」の私は、「設計開発できる人材」のじろじろより価値が低いということになる。
トップの能力が低いとこういう間違いが起こる。
価値の高い「設計開発できる人材」には、価値の低い仕事もすべてやらせればいい。
難しい設計開発ができるのだから、製図や分析や事務などの簡単な仕事はチョロいだろう。
バカ高い時給を払ってExcelの入力をやらせてミスだらけの資料が出来上がり。
それをヨシとする。
アホの極み\(^o^)/
ちなみに、じろじろは時給6,000円。
就業先がハケン会社に払っている金額なので、じろじろの給料とは別物だけど。
時給6,000円を払ってExcelの入力をやらせるとか、頭おかしいでしょw
樹脂の構造設計ができるからといって、Excelの関数もバッチリとは限らない。
つくづくハケンの使い方を知らないアホな部署だなと。

だから、転職を視野にいれるのもアリかなと思っている。
じろじろのセクハラ問題が解決して、転職もしなくて済むならそれがいちばん楽だけど。
そこに拘りすぎるのもよくない。







拍手

PR
2020年05月27日 (Wed)
今月は体調ガタガタでぜんぜん出勤できていない。
稼働時間の最低記録を更新しそう。
給付金じゅうまんえんの有り難みよ。

睡眠障害の検査入院が中止になり、相変わらず眠りの浅い日々。
日中くそねむい~。
気力がどこからも湧いてこない~。

命の母だけではこの脱力感や倦怠感には太刀打ちできんのかもしれん。
ということで、夜間頻尿を改善して快眠に導くという漢方薬を試してみた。
ほんとに朝までぐっすり眠ることができた。
ありがたや~~。
しかし、胸焼けや吐き気の副作用がひどくて服用中止。
残念だ…。

ただ、この不調は更年期のあれこれだけではないぞという自覚も実はあった。
これは精神的なものだろうなと。
なぜなら、髪の毛を自分で抜いちゃう症状がでているから。
抜いたらダメだなとわかっているのに、どうしたわけかすぐには手を止められない。
もともと髪の量が多いからハゲになるようなことはないけども。
以前にも髪の毛を抜いちゃう症状が出たことがあった。
父が末期ガンで余命宣告を受けたのと、転職先できつい嫌がらせを受けたのが重なった時期。
その時は仕事をすっぱり辞めて解決した。

今回は辞めたくない。
ので、ストレス原因に向き合うことに決めた。
じろじろ問題を就業先のニュー偉い人と共有して、出来るだけ関わりをなくす方向に調整してもらう。
私が辞めればあっという間に解決なんだけど、なんか悔しいから。


まずは派遣会社の担当営業に連絡。
じろじろのセクハラについてはすでに報告しているので、そこのハードルはわりと低めだった。

セクハラの具体的な内容について改めて再確認。
仕事の説明のときに顔と体を必要以上に近づけてくること。
どこのフォルダのどのファイルか言ってくれれば自分で操作するのに、いちいちマウスを掴んでぐいっと近づいてくる。
目が悪いからかな?と思わせるような感じで。
また、机に両手をついて前屈みになり覆い被さるような姿勢で話しかけてくる。
ヘルニアで腰が痛いからかな?と言い訳できるような絶妙な感じで。

「◯◯さんちょっといいですか?この案件なんですけど」とビジネスライクに話しかけてこず、じわ~~っと私の席に近づきながら「ボク今から話しかけちゃうよ~」みたいなおどけた雰囲気を醸し出し、「こんなおどけたボク面白いでしょ?」アピール。
くそうぜー。
そしてこちらが「何ですか?」と聞くまで横に立って無言で見おろしてくる。
クソキモい。

私が席をたつといちいち見る。
通路を歩いているときにPCや人の頭のスキマからこちらをロックオンで見ている。

過去には深夜にLINEのメッセージが連投されたこともある。
妻が晩ごはんを作ってくれないので自分で作ったという写真数枚と、これから食べますという報告つき。
クソどうでもいい。
マジ消滅しろ。

50すぎたババアがセクハラを声高に叫ぶことの難しさを、世の管理職の者共はもっと知らねばならんと思う。
オバハンの勘違いとか、更年期ババアの被害妄想とか、そういうことを言われても平気だなんて人はおらんでしょう。

就業先は前時代的な会社で、過去にセクハラを指摘した女性は結果的にぜんぜん救われてこなかった。
セクハラ野郎がめでたく処分されたとしても、返す刀で女性も退職に追い込まれたり、報復人事で異動になったり。
若い人たちにそういう風潮はなくとも、権限をもっているオヤジ連中がそうだから。
いくら私が超合金のハートを持っていても二の足を踏むというものだろうて。

あと、「私ならOK」みたいな空気を感じるのも不快なんだと思う。
目の醒めるような美女なら遠慮するというか、畏れ多くて躊躇するんじゃないかと。
ところが、「肥えたオバハンなら別にいいでしょ」という下衆な心が透けて見えるようで不愉快に感じる。

私の価値は私が決める。
なのに、勝手に品定めされてセール品の判定を受けたようで腹が立つ。

ちょっと脱線した…。

とにかく、こんなやつと共同で図面をかくとか絶対にお断りよーーーーーー!クッションになる人材を間に入れてよーーーーー!と担当営業に力説。
さいわい担当営業はまともな人種なので、すぐに理解を得られた。

その日のうちにニュー偉い人にコンタクトをとり、次の水曜日に三者面談の運びとなった。
担当営業は、言いにくければ自分が説明してもいいですよと言った。
けど、私は自分の言葉で説明しますと返答した。
本当はすっごい嫌だけど。
どんな説明でもスッキリできないようなモヤモヤとした不快で複雑な感情に、脳みそフル回転で適切な言葉を当てはめるのは私の役割かなと。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

予定通り27日に三者面談を行って、じろじろヤロウの件をニュー偉い人に伝えた。
ニュー偉い人はたいそう驚いていた。
まったく気づかなかったと。
ま、よっぽど露骨でなければ気づかんわね。

ニュー偉い人は具体的な内容をフンフンと聞き、ウーンウーンと悩んだのち、ふたつの提案をしてきた。

①本人に伝えずにやんわり解決パターン
私の体調を理由にコミュニケーションを減らすようチーム内に展開する。
不調の中で仕事をしているので、雑談などのコミュニケーションに対応する余力がない。
回復するまでそっとしておきましょう。
そういう期間が長くなれば、だんだん私への興味が減っていくのではないか。
メリット:セクハラを興味本位で騒ぎ立てられる心配がない
デメリット:効果を実感できるまで長い期間が必要かもしれない

②本人に伝えて一気に解決パターン
ニュー偉い人からじろじろへ「こういう言動はセクハラになりうる」と伝える。
「そんなつもりはない」的な反論がきても「受け取り方は人それぞれで、不快だと感じている人が身近にいる以上は考え直す必要がある」ことを伝え改善を求める。
メリット:すぐに改善される可能性が高い
デメリット:おしゃべりなじろじろが周りに「セクハラなんて言いがかりだ」と吹聴する可能性がある

いずれの場合も、サブリーダーとも情報を共有する。
ひとつの案件にふたりで取り掛かることにならないよう最大限の配慮をする。


悩んで②の提案を受け入れた。
しゃべりかけられる不快さよりも、じろじろ見られる不快さの方がまさっているから。
とにかく「いちいち見てくるな!」という、コレに尽きるので。


それと、ニュー偉い人にじろじろの観察もお願いしてみた。
私がセクハラだと感じていることを共有できたのはありがたいけど、独りよがりや勘違いではないと確認したいという気持ちもあり。

さしあたり6月中を目処に、じろじろの動きをニュー偉い人が観察することに。
そして、折を見て本人に伝える。
その後どうなったか改めて聞き取る。
という流れに。


さて、どうなりますか。


[追記]
新型コロナ対策で会議室や工作室に分散していた人たちが事務所に戻ってきた。
ただし、向かい合わせにならないように机の配置を変更することに。
私とじろじろは変更なし。
ニュー偉い人は机の向きが変わり、こちらに背を向ける形になった。
今までは私とじろじろが左斜め前の視界に入る位置関係だった。
今日からは完全に背中を向ける格好に。
これではじろじろが本当に私をじろじろ見ているか確認しようがないではないか…。
もし私と向き合う配置になったとしても、2m以上は余裕であけられるのに。
6月中を目処に確認するって言ってたけど、この席配置じゃあ何も確認できんよ。
いちいち振り返るというのか?
後日「確認してみたけどちょっとよくわかりませんでした」と言われて、私が納得するとでも?
確認する気なんてナッシングじゃねえかよ。

心底がっかりしたわ。




拍手

2020年04月16日 (Thu)
緊急事態宣言が田舎まで届くには時間がかかるのか、周辺の変化は少なめ。
会社は変わらず稼働している。
製造メーカーゆえ在宅勤務できる人は限られている。
駐車場を見る限りだいたい3割くらい減っているかなーという印象。
製造ラインは交代で出社している感じ。

私の所属する開発部門は半数ずつの交代出社を検討していたけど、どうやら諦めたらしい。
機密情報の管理が面倒だったのかな。
今週から机の配置を変えたり、工作室や試験室を使ったりして、密集状態を避けている
在宅勤務の人は一握り。

ハケンの私は相変わらず変化なし\(^o^)/
むしろ忙しい。
今月末までに300枚ちかい部品図を書かねばならん。
しかもじろじろの応援て\(^o^)/ナンデヤネーーーーン

東南アジアにあるグループ企業との共同作業だから、ツーといえばカーというわけにはいかない案件。
なんでもっと早くやっとかなかったんだよ。
いつもいつも仕事が遅えなあ。
納期どおりに仕上げたことあるんだろうか。
(▼皿▼)ったくよー。
あちらの図面は英語表記だから余計に時間がかかるのに。
と思いながら仕上げていたら、私の図面を見たじろじろが「なんか英語が書いてあるんですけど」って…。
図面枠がぜんぶ英語表記になってるんだから当たり前だろ…。
じろじろの図面を見たら、図名も材料名もぜんぶ空白になってた…。
「すごいね、ぼくは無理♪」とほざいていた…。
ググれば簡単にわかるのに…。
もう何も言うまいよ。
私は私の担当部分を粛々と進めるのみ。
今月は勤務時間を延長したり、出勤日を増やすことになりそうだ。
( ≡_≡)~3

新型コロナウイルスのあれこれでホントなら休んだ方がいいはずなのにな。
なんてこったい。
そういえば一律のジウマンエンはいつごろ貰えるんかしら。
夏ごろだったりして(°▽°)




拍手

2020年04月10日 (Fri)
職場事情の記事をあげるの久しぶりだw
いまの私の労働環境が平和ってことだな。


◇じろじろ関連
相変わらず。
もはや安定のジロジロ目線攻撃ww
むしろ「見ているか見ていないか」を当てるクイズになりつつあるww

いちばん最初にオハヨーいう相手がじろじろっていうのが残念すぎて、地味に毎朝ボディブローを食らう日々。
席が事務所の端っこすぎて、じろじろ以外まわりに誰もいないから仕方ないけど。
だれか別の人だったらなあ。
イケメンでなくてもいい。
ブサイクでもぜんぜんOK。
人のことを無遠慮にじろじろ見てこない人ならば。

セクハラだといちいち声高に言わなくて済んで、無理して親しげなフリをしなくて済んで、穏便に解決できるナイスな方法、どこかに落ちてないもんかの~。


◇新型コロナ関連
いよいよ来週から在宅勤務が本格化する。
もちろん私ではないw
正社員のみなさんの話。

先月から小学生以下の子どもがいる人はずっと在宅勤務になっていた。
今月からフツーに出勤するようになったのも束の間、緊急事態宣言のアレで在宅勤務の範囲がさらに拡大することに。

出社する人数を半分にして互いの距離を保つ作戦らしい。
おもに女性が在宅勤務になり、男性はフロアを分けたり部屋を分けたりしながら、交代で出勤して対応するもよう。

ハケンは通常どおり\(^o^)/

給料が減るのは困るから、ある意味ありがたい。
週明けの検査入院の費用がだいたいサンマンエンって聞いて白眼むいたばっかりだからw
高すぎでしょw


◇女同士のあれこれ
ネガ美が在宅勤務になっていた期間、BさんとTさんはいっしょに食堂でお昼をとっていた。
Tさんはとても楽しそうだった。
でも、ネガ美がフツー勤務に戻ったことでTさんはお払い箱にw

その恨み節をHさんに吐き出したらしい。
「ネガ美が」「ネガ美が」と呼び捨てでなんやかんやと。
それに胸焼けを起こしたHさんが私のところへきて、Tさんの悪口をぶちまける。

やめれ(о´∀`о)バカタレ


私にとってはネガ美もTさんもHさんもみんないらない。
ひどいww




拍手

2020年03月06日 (Fri)
新型コロナ対策で空気の入れ替えをするようにとのお達しがでた。
10時と15時の2回に窓を5分間あける。
うちの部は毎日昼イチに除菌シートで拭き掃除することにもなった。
結構なことである。
むしろ、それ新型コロナじゃなくてもやっとこうよっていうw

私は以前から除菌シートで掃除をしていたし、気になるときは窓も開けていた。
今ごろ感がすごいw
しかし、きちんと実行することは大事。
今後もずっと続くといいなあ。


◇仕事の山と谷
先々月まではずっと忙しかった。
先月も中盤まではそこそこ忙しかった。
ここ最近はまあまあヒマになっている。
今日はなーーんにもすることがなくなってしまった。
サブリーダーには先週から「もうじき手持ちの仕事がおわるから準備をよろしく」と伝えていたのに、まったくなにも準備していなかったもよう。
ま、いつものことだが(ーー)

忙しい時は何でもぶっ混み、ヒマな時は放置。
それでOKだと思っているアホども。
何年も何年もずーーーーっと「ハケンの仕事量と期日をきちんと管理せえ」と伝えてきた。
が、右の耳から左の耳。
ならまだマシで、実際は左の耳に届く前に鼻からダバーーっと出ていると思われる。
困ったことだ。

私が業務委託型のハケンなら丸投げでも放置でもまあいいだろう。
けど、私はフツーのハケンだから。
社員は「どんな仕事をどれだけ、いつまでに」ということをきちんと管理するのが正解。

営業担当経由で、あるいは自分で直に要望として伝えることに、もういいかげん飽き飽きしている。

常に心の底でもやもやしているのだが、忙しければ「ま、いっか」で過ぎていく。
けど、いまヒマだからw
底にあったもやもやがプカプカ浮いてきちゃってw

そうなると激しくイライラするので、以下のように自分をなだめる。

落ち着け、私。
若い頃たくさんの年長者のみなさんにお世話になったではないか。
私はいまその恩を次の世代に返すべくここにいるのだろう?
これはボランティアなのだぞ。
カッカしても何の役にもたたんぞ。
落ち着け落ち着け。

気持ちが落ち着いてくる頃には仕事が忙しくなってきて、もやもやはまた底の方へ沈んでいき、なんとなく日々が過ぎていくようになる。

そしてまた数ヵ月後にもやもやが表面化する。
ルーチンワークかなww


◇春の大移動
いわゆる人事異動の話ではない。
私に人事のことは関係ないからw
部内のいくつかのチームがフロアを移動することになるようで。

となりのチームが上階へいき、かわりに別のチームが降りてくる。
BさんとTさんが所属していたチーム。
いまはどちらも別のチームに異動になっているので、正直「ふーん」て感じだった。

しかし、Hさんがいるなと。
たまに世間話したりアクセサリーの話をするのは楽しいんだけど。
基本的にウワサ話が大好きでおしゃべりだから、ずっと一緒だとちょっと鬱陶しいww

今日わざわざ私の席に来て「来月からよろしくね、いっぱいおしゃべりしちゃお♪」とか言われて割とゲンナリしているw
ひどい言いぐさw





拍手

2020年02月10日 (Mon)
去年の暮れから職場関連でぶつぶつ言ってない\(°▽°)/
こりゃびっくりだ(笑)

1月はめちゃくちゃ元気に働けた。
ほぼ毎日0.5~2.5H延長できたから、だいぶ体調がよかったのは間違いない。
順調にサクサク仕事が進むもんだから、コンビを組んでいる中堅リーダーもご機嫌だったw
私のところへ雑談をしにくる余裕まで見せ、私もそれに調子よく応えたり。
なかなか充実した1ヶ月だった。

しかし、2月はちょっと調子が乱れている。
急に気温が高くなる日がちょこちょこあって、なかなか睡眠が安定しないことが原因か。
ぼちぼちやっていこ(ーー)


◇女子トイレ関連
共用部こそ努めてきれいに使う。
という観念がない人ばっかりで、女子トイレの洗面台はいつもびしょびしょ。
業者さんの掃除直後の数十分はきれいだけど、そのあとは翌日の業者さんの掃除までびしょびしょが続く。

蛇口に手を差し出す位置をちょっと下へずらせば、大量の水が跳ねることはなくなる。
ペーパータオルを取る前に洗面ボールの上で指先をピッピッと弾けば、ボタボタと垂れた水が軌跡を描くことはなくなる。
もし垂れたとしてもペーパータオルの余白部を使ってさっと一撫ですれば済む。
ゴミ箱から使用済みのペーパータオルがはみ出していても放置。
便座のシートがなくなっても補充するのは限られた人だけ。
トイレットペーパーも然り。

比較的きちんと掃除をするベテラン社員2人に水はね汚れを指摘したことがあるけど、「水だから大丈夫」という謎の返答があり早々に諦めた。

世の中には水垢というものが存在することを知らんのかな。
まあ、自宅なら好きにすればいいけど、会社の共用部は清潔に保とうではないか。
という思考がないのね。
しじゅうをとっくに過ぎ、間もなくごじゅうの声を聞こうかというオトナでもこれ。

(ーー) ←思わずこんな顔になっても仕方ないw

たとえ業者さんが毎日掃除してくれるとしても、きれいに使うのがマナーってやつかと思っていたが。
業者さんの仕事を奪ってはいけない?
ペーパータオルがもったいない?
どんな理屈かは知らんけど。


先週からはペーパータオルの設置がなくなった。
業者さんの都合なのか、会社の都合なのかは不明。
なんの前触れもなく急になくなった。
社員のひとりに聞いたら「なんでだろうねえ?ハンカチ持ってきてなかったから困ったわー」という返事。

別にこの人が特別のんびりというわけではない。
ほぼみんなこんな感じ。
疑問に感じたことを調べようとは思わない。
知っていそうな人(たとえば総務とか)に確認することもない。

しばらくすると噂好きな誰かが「◯◯だったらしいよー」とか触れ回って、「えーそうなのー?」という流れが定番。

とても言葉は悪いけど、バカっぽいと感じる。
思考することを放棄して、何をどうするというのか。
何もどうもしないからいいのかww

とにかく、すげー苦手なやつだわ。
私はこういうのが苦手すぎるので、女性が輪になって会話しているところには入らない。
でも特に困らない。
疑問はぜんぶ自力で解消する。

あ、ひとつ気づいたこと。
ペーパータオルが撤去されたら洗面台の水はねが半減した。
ペーパータオルを取るために水滴をボタボタ落とさなくなったせいかな。


◇じろじろ関連
クソどうでもいいことをまたあれこれ話しかけてくるようになった。
まじ鬱陶しい(▼▼)
暮れに話しかけてやったことで気をよくしたのか。
調子よさそうに中堅リーダーと会話している私をみて「よし!オレも!」と思ったのか。
2月から始まった昼イチの掃除習慣のせいもあるか。

毎日5分だけとはいえ、みんなで身の回りの掃除をすることは賛成。
自分の席とその周辺の棚やブラインドなどを雑巾で拭くことになった。
私はアルコール入りのウェットシートを自腹で持参している。
掃除も以前からやっていた。
たまに周辺の棚を拭くとシートが真っ黒になってビビったw

私の席がある島は、私とじろじろの2人しかいない。
ので、必然的に島全体を2人で掃除することになる。
私は自分の席がある列だけを、じろじろは向かいの列だけを。
と、思っていたら勝手にこちらの列にまで回り込み、隣の椅子に座り、「あのねえ」と話し始める。
消滅しろ(▼▼)
お前のクソどうでもいい話に興味はない。

先日は痔の再発を報告する話だった。
「う~~めっちゃ痛い…」
「あ、お大事にーーー」←すげー軽く流す感じでw
「実はさー、またお尻g…」
(スタスタ)←最初の2~3語で立ち去るw
「またお尻のやつが再発してさー、歩く旅に痛m」←私の背中に話しかけているw
「あ、◯◯さん、すいません□□の件ですけど」←聞こえないふりで他の人に話しかけるw

ここまでしても、翌日にはまたクソどうでもいい話をしてくる。
いちいち会話しなくても掃除はできる。
黙って拭けや(▼▼)

ぼくのおしゃべり面白いでしょ?
楽しくてついつい長話になっちゃうでしょ?
ピリピリしてたら仕事も進まないよねえ?
気持ちをほぐしてあげてるんだよ?
感謝しなよ?
という押し付け感がすごい。

本当は「あなた面白いですね」「そういうところが素敵ですね」という称賛が欲しくてたまらないのが丸見え。
若手女子はそこらへんを心得ていて、きちんと称賛の言葉をくれてやっているw
お優しいですなw

それで満足すりゃあいいものを、ババアからも欲しがる図々しさ。
こちとらキモおやじの面倒をみてやる余裕はないんじゃ。
まじ消滅しろ(▼▼)

テキトーに相手をしても、力いっぱい無視しても、どっちにしても鬱陶しい。
ので、じろじろの都合も気持ちもいっさい斟酌せず、私の都合と気持ちを最優先で対応する。
これに尽きるな(ーー)


◇職場の環境関連
9時~17時は建物の正面出入口の使用を禁止する。
という通達がまもなくでるらしい。
中堅リーダーが伝えにきた。

私はいつも正面出入口を使っていた。
従業員専用の裏口からだとエレベーターにたどり着けないから。
正面出入口を使わずにエレベーターにたどり着くには、建物をぐるーっと一回りして、正面ホール横にあるドアから行くしかない。

裏口から建物の中を突っ切る通路もあるけど、ここは電気試験などをするところなので安全靴着用でないと通れない。
フツーのスニーカーやパンプスはもちろんダメ。


どうしてこういう通達がでるかというと、上層部の一部が従業員の見た目を恥ずかしいと思っているから。

現社長は平社員から登り詰めていった人のわりに、現場のことを忘れ去っているような人。
仕立てのよいスーツに身を包み、香水をプンプンさせ、愛人を作り、やたらと横文字を使うw

油にまみれた作業着も、カーゴパンツも、スニーカーも、ズボンから裾がはみ出た汗だくのシャツも、たくさんの板金部材を載せた台車も、みーーんな排除。
キラキラの本社棟には必要ない。

正面出入口のホールは1階から6階まで螺旋階段の吹き抜け仕様。
さらに、3階までは南側全面がガラス張りという作り。
めちゃくちゃおしゃれでキラキラ仕様。

だから、試作品づくりで汗だくになり腕捲りしたような奴は歩いちゃダメ。
シャツの裾がべろーんと出ている奴など論外。
板金屋さんから届いた部品をエレベーターを使って運ぶこともダメ。
裏側の階段を使って5階までひとつひとつ運べ。

そんなわけで、開発部門なのにみんなワイシャツとスラックスと革靴。
そんな格好で試作品を作ったり性能試験をやったりする。

文句もいわず唯々諾々と従っているのに、どんどん締め付けを厳しくする不思議w

正面ホールの打ち合わせコーナーで取引先と打ち合わせするときは、必ずジャケットを着用せよ。
半袖のワイシャツなど失礼の極み。
カーディガンなどというラフな格好はけしからん。
吹き抜けの螺旋階段を使う場合も必ずジャケット着用。
社内見学のお客様に対して失礼だ。

でも副社長はいつもワイシャツ1枚でウロウロしてるw
社長より副社長の方が社歴が長いから、そこには文句いわない。
副社長はいいの、だって役員だもんってかw


もし私が社内見学のお客さんだったとして、汗や油で汚れた服を来た従業員が忙しく働いている様子を見て、「なんと失礼な!」と思うだろうか。
まず思わない。
安全に配慮しながら作業しつつ、コンニチハと元気よく挨拶する従業員を見れば、「ここはよい会社だな」と思うに違いない。
折り目のついたピカピカの作業着だったら、逆に信用せんと思うw

泥臭さを徹底的に排除して、スマートさを追求することに命かけてる感じ。
職人気質のベテランが早期退職したり、定年しても再雇用を希望しなかったり。
20代の若手がモノになりそうな頃に辞めていったり。
骨組みがどんどんスカスカになっているように感じる。
製造メーカーなのに技術力を維持できていない。
むしろ下がっている。

ここ数年、きれいなベベ着てパソコン叩いてスマホで億単位の取引について話すみたいなのを「かっこいい」とする風潮が加速しているような。

製造メーカーが商社みたいなことを言い出してどうするんだろう。
機械化も合理化も効率化もぜんぶ大事だけど、職人気質も捨ててはいかんのよ。
どんなにハイテク機械を使おうとも、人間の指先の感覚を超えることはできん。
機械にもビミョーなバラツキというものがある。
おなじ型式のものでも小さな小さなクセがある。
それをわずかな微調整で使いこなすのが人間。
そういう感覚をないがしろにしたら、よい製品は作れないと思う。
いちからモノを作る技術力があるのは大前提で、ふだんは便利なツールを活用して品質も納期も価格も守る。
でも、何かトラブルが起こったときは、人力で対応できる。品質は捨てず、納期を捨てるか、価格を捨てるかして。

20年くらい前の役員はみんなとんでもない存在感を放っていた。
なにもかも昔がよかったとは言わない。
けど、自分を律することができる人が多かった。
自分から大きな声で挨拶する。
社内のルールを守る。
守らないやつがいたらその場で叱る。
人格を否定するような罵声は浴びせない。
掃除や整理整頓にうるさい。
ゴミが落ちていたら拾う。
従業員の健康を気にかける。

どれも当たり前で小さなこと。
だけど、そういうことを目の前で見せられるから、下の者も従うようになるんではないか。
お前らはちゃんとやれよオレは特別だからいいけどね、っていう姿勢では誰も従わない。

歴代のお偉いさんがみんな人格者だったわけではないけど、お手本としてふさわしい人はたくさんいた。
なのに、なんで見習わないのか。

あいつらはバカばっかりだ。
いつもたるんでいる。
言っても言っても直らない。
だから厳しくしつけなければ。

厳しくすることを一概にダメというつもりはないけど、分かりやすい形で還元しないといかんと思う。

どうでもいいけど、脱線が長いな(°▽°)
なにを書こうとしてたんだっけww
えーと、そう、正面出入口!
あれはダメこれはダメというばっかりで、じゃあどうするのっていうことの展開がない。
従業員に考える力をつけさせるためとか、そういうんじゃない。
お偉いさんはワーっと発信するだけ、真ん中はそのまま下へ垂らすだけ、いちばん下々はそれを聞いて右往左往する。

正面出入口を使うなっちゅうなら、建物をぐるーっと迂回して、正面ホール横のドアから入って、エレベーターに乗って事務所まで行くだけ。
体調のことを考えればエレベーターは必要不可欠。
だから、ムダに遠回りだけどそのルートをたどる。

それはわかっているけど、なんか腹立つから派遣会社を通して「どのルートで事務所にいけばいいか」とお伺いをたてることにw
めんどくさいやつw


バカバカしい通達が出るたびにむちゃくちゃ転職したくなる。
職場選択の条件をいくつか真剣に考えてみるのもいいかもしれん。
時給がいい。残業なし。時短勤務OK。自宅から近い。トイレがきれい。制服なしのオフィスカジュアルOK。個人IDによる社内システムの利用可。Eメール利用可。掃除当番なし。

これは外せない!っていう条件を決めとこかな。
そういうのが決まると他の不条理を気にせずに済むかもしれん。


[追記]
先ほどルートを説明するLINEがニュー偉い人からあった。
裏口から1階の試験場を通ってエレベーターホールへ、とのこと。
安全靴着用でないと歩いちゃダメっていう、過去の通達はどうなったのだw
ま、いいけどw
寒い中ぐるーっと建物を回らなくてもいいなら、もうブツブツ言わんどこw
ルート指示の証拠LINEもゲットしたしw
何かあったらこれを見せればよいのだw




拍手

2019年12月26日 (Thu)
今日は仕事納めだった。
ほんとは明日も出勤日だけど、休むことにした。
最終日は大掃除でホコリがものすごいから、マスクをしていても鼻がむずむずする。
ハケンは掃除に参加しなくてもいいんだけど、周りでガタガタごそごそやられたら気が散って仕方ない。
出勤率をあげるためには明日も仕事した方がいいかもしれん。
が、ざっと計算したところ今年の出勤率は78%になった。
1日増やしたところで大差ないww
ということで、もう有給付与は諦めたww
営業マンがせっかくあれこれ考えてくれたのに台無しにするやつww

来年はがんばる。そして再来年は有給をもらう。
うん、そうしよう。



◇サポート役のハケンさん補充について
どうやら実現しないもよう。
残念だ。
将来私がフルタイムに戻すとなった場合に、「新しい人の雇用を継続する?どうする?」という問題が出てくるから、というのが一番の理由らしい。
新しい人は私より若くて時給が安いという可能性が高い。
その場合、経費のとこをあれこれ考えるような偉い人たちは、「ババァを切って若い方にシフトする」という判断を下す。
ニュー偉い人はそれを危惧している。
私が正社員だった大昔、製造部門、営業部門、情報管理部門とさまざまな部署で自社製品のことを徹底的に叩き込まれた。
そういう経験があるおかげで、いまは丸投げされても何とかなっている。

これを新しいハケンさんに求めるのは無理な話。
人件費ばっかり取り沙汰されて、お値打ちなハケンに切り替えろなんて命令されてはたまらん!ということ。

地道に指導していけばいいじゃないかと思うけど、そういうことは面倒くさいんだなw
もし指導が必要ならそれはババァに任せたい。
でも、同時に雇う余裕はない。
だからババァの時短勤務も快く応じる。
更年期障害からなるべく早く抜け出るように祈りながら。

みんな大変だねえ(о´∀`о)

差し当たり、私は年内にどーーーーーしても仕上げねばならない図面があったから、とにかく必死に頑張った。
先週の前半まではなかなか体調が安定しなかったけど、今週はかなり調子がよかった。
ここ数ヶ月ではいちばん元気だっんではないか。
毎日30分~2時間ほど延長して働くことができ、おかげで昨日までに終わることができた。
ギリギリ間に合った^^;

来年もこんな感じで元気に過ごせるといいなあ。


◇Tさん関連
Tさんが所属するチームがフロアを移動したことで、私のストレスはけっこう減少した。
直接話すことはなくても、キャッキャと大きな声が聞こえてくるのはまあまあ不快だったから。
通路を歩く度にチラチラみられるのもまあまあ不快だったから。

フロアが違えばめったに会わない。
めっちゃ楽。
たま~にどこかですれ違っても長々と話すことはないから、テキトーに合わせれば何とかなる。
Tさんが話題にするのはチームの若い男子のことばっかりで、いちいち真剣に聞く必要ないw
こないだはチームの忘年会がたいそう楽しかったという報告だったw
何よりですわ(о´∀`о)ヨカタネー

Tさん曰く、チームにひとりだけの女子だから皆が気を遣ってくれて~、だそうだ。
ツッコミどころはあるけど、表面上は笑顔で華麗にスルー。
心の中で「いい年こいた大人が自分のことを女子っていう時は、自虐ネタの場合に限るぞ」とこっそりツッコミを入れるにとどめたw
私やさしーい\(^o^)/


◇ハケンのHさんとネガ美関連
アクセサリーなどの話で盛り上がれるHさんとの会話はとても楽しい。
だけど、私の想定よりも悪口がお好きなようで、そこんところはちょっと面倒くさい。
さりげない感じですぐ悪口で盛り上がろうとするので、油断せずしゃしゃっと軌道修正せねばならん。

Tさんのことはあからさまにディスる。
ネガ美のことは私の反応を探りながらさりげなくディスる。
「ネガ美さんがこんな風に言ってたわよ」的なことをこそっと言うのが好きらしいw
言いたいという気持ちはわからんでもないが、私は求めてないから別の人と盛り上がってほしいかな。
アクセサリーとか、動物とか、美味しい食べ物とか、そういう話題がありがたい。


一方のネガ美はといえば。
やっぱりTさんの悪口を言うのが好きらしいw
Tさん大人気だわw

私にTさんのあれこれを愚痴って「それはひどいね」という返しが欲しいんでしょう。
Tさんを嫌だと感じる自分には何の落ち度もなく、Tさんが全面的にひどいから悪いんだという図式にしたい。
そのためには、大御所(ww)の後ろ楯が欲しいってことなんだろう。
ま、いいけど。
「へー」「ふーん」「そうなんだー」で乗り切るのみw

Tさんの悪口の合間には、Hさんの悪口もさりげなく挟んでくる。
内心で嫌っているのは明らかなのに、Hさんとそこそこ良好な関係を保っている私には大っぴらにディスれないのはストレスでしょうねえ。

私はどちらにも肩入れしてないから、敵味方の判別が難しいんだろう。
敵味方て(笑)
ま、いいけど。どうでもw

仕事納めの日に、この3人からのどうでもいい話を聞かずに済んだのは有り難かった。
ひどい言いぐさ(^o^)


◇じろじろ関連
心の中で「消滅しろ!」と唱えつづけた成果なのか、このところ熱視線が温視線くらいに緩和されているような。
気のせいかな、どうだろ(笑)

今日はじろじろの隣のPCで処理しなければならん作業があった。
めっちゃ嫌だったけど、こればっかりは仕方ない。
今までなら私が隣に座るなり、ニヤニヤじろじろ横目で見ながら話しかけてきていた。
が、今日はディスプレイをまっすぐ見たまま。
おっ\(^o^)/
じろじろ!やれば出来るではないか!

作業は20分ほどで終了。
たったこんだけの時間も我慢したくないってどんだけw

年内期限の作業がぜんぶ終わったことで安心したせいか、ふと話しかけてみようかと思ったりなんかして。
「最終日も仕事きますか?」
「来ますよ」
「私は休みまーす」
「えーうらやましい」
「1ヶ月前から申請してたのでw」
「なるほどー、ほんとは午後休にするつもりだったけど、ついさっき急ぎの仕事が来ちゃって諦めた」
「大変っすねー」
「仕方ないから急いで片付けますよ」
「がんばってくださーい」


私すごい\(^o^)/
超オトナ!



拍手

2019年12月17日 (Tue)
今年は冬になっても気温が高い日が多くて、なんかビミョーに体調がアレな感じ。
ほんとなら「あったかいわ~」て喜ぶところなんだろうけど。
会社の暖房がそういうとこをぜんぜん考慮してない設定で、事務所の中が暑くてかなわん。
いまだにミニ扇風機が大活躍w
Rさんありがとう。

ちゅうか、温度下げろやーー。
経費節約が聞いてあきれるわーー。
勝手に温度をピコピコ下げている私に感謝してもらいたいww


◇時短勤務関連
1日5.25時間勤務で週5日の契約になって半年。
自分が思っていたよりも働けず、想定労働時間の8割を切っている。
当初は「早く有給つかないかなー♪」と心待ちにしていたけど、8割を切った時点で「あ、来年は有給なしか、仕方ないな」と割りきった。

ところが、派遣会社側から「有給を付与できるように契約を再検討しませんか」との提案を受けた。
あらまあ(°O°)
なるべくムリのない勤務形態で、社会保険加入の条件を満たし、有給を付与できるようにといろんなパターンの契約を提示してくれた。

①1日5.25時間勤務で週4日、社会保険加入、有給15日付与
②1日7時間勤務で週3日、社会保険加入、有給11日付与
③現契約のまま体調を整えつつ出勤率を8割以上にする、有給20日付与
④1日5.25時間勤務で週3日、社会保険加入なし、有給11日付与

いったん持ち帰ってゆっくり考えてもいいですよという営業マンに「いや、ここで決めます」と即答した私かっこいい~。
違うかww

①か②でちょっと迷った。
①は火水木金の出勤、②は火水木か火木金か水木金の出勤。
私としては①で水曜日に休みたいとこなんだけど、そうすると有給が取りづらくなるかもしれないと言う。

振替休日になることが多い月曜日を出勤日として設定すると、3日勤務になる週ができる。
そういう週にもし体調不良で休む場合、たとえ有給が残っていても有給が使えなくなるらしい。
ふーん。
なんかしらんけどいろいろ制約があって難しいんだと。

というわけで、1日5.25時間勤務、週4日(火水木金)、社会保険加入、有給15日付与で契約更新。
来年1月から。

うちの派遣会社けっこうホワイト企業だな。
ありがたや~\(^o^)/


来年から三休四勤か。
(火)から(金)まで休まずちゃんと働けるかな。
とりあえず、ぼちぼち頑張ろう。





拍手

2019年11月28日 (Thu)
先週の水曜日に派遣会社の営業マンとニュー偉い人の面談があった。
じろじろとの共同作業をなくすという件。

幸い(かどうかわからんけどw)セクハラについて開示することもなく、あっさり許可してもらえたらしい。
納期に対する保険の意味で、補助的な人材を確保することも検討することになった。

人選には細心の注意を払ってもらわにゃいかんけど。
なにしろ愛人という前列があるからww
あのときとは担当営業マンも違うし、採用面接をする偉い人も違うから、大丈夫だと信じたいww


相変わらずじろじろは鬱陶しい。
こっそり心の中で毒づいている日々。
熊本への帰省明けに出社したとき、じろじろヤロウとチームの若手男女がきゃっきゃウフフと楽しそうに会話している真っ最中だった。
じろじろヤロウがこの町の方言についの講釈をたれ、それを聞いた若手男女が面白そうに笑う。

特に私の方言はきついから、どうやらそれをネタにしていたらしい。
私の姿を認めた若手が「あ…」て感じでこちらを伺い、それに気づいたじろじろヤロウが振り向いて「あ…」となり。
私が「おはようございまーす」とみんなの横を通りすぎたら、直前までにぎやかだった会話がなくなりシーーーーンと。
気まずそうに若手からパラパラと挨拶が帰って来て、そのまま楽しげだった会話は終了。
自分の席に向かう私の背中に、じろじろヤロウからの小さなオハヨーゴザイマスが届いた。

あ~ら、ごめんなさいねww
噂をすればナンとやらってかww


私のいないところで、私を笑い者にすることに腹が立つ。
私をさも知っているかのように「あの人は◯◯なんだよ」とトリビア的な話をすることには、もっと腹が立つ。
じろじろめーーーーー(▼皿▼)凸


話を戻してっと。
晴れて共同作業ナシという確約を取り付けたので、だいぶ気が楽になった。
出勤してまず最初に図面フォルダを開き、じろじろヤロウが余計なモノを書いていないか確認する手間がなくなった。
イライラがひとつ減った\(^o^)/



拍手

2019年11月14日 (Thu)
1日休んでいる間に職場のレイアウトが変わっていた。
Tさんが所属するチームが丸ごと別フロアに移動していて、全体的にゆったりスッキリした感じ。
Tさんストレスがなくなってありがたい\(^o^)/
通路がすこし広くなり通りやすくなったのもありがたい。

しかし、じろじろとの緩衝材的な位置にいた若者も別フロアに移動してしまったので、そこは非常~~に残念なところ。
彼のディスプレイはじろじろを部分的に隠してくれていたのに。

私は自分のPC本体を足元ではなく机の上に置き、じろじろからの視線を遮っている。
CAD用のハイスペックPCは本体サイズが大きいから便利w
さらに、卓上カレンダーを置いて、じろじろの顔が見えないようガード。

なのに、全体的にゆとりができてしまったので、ビミョーにじろじろが視界に入る。
くそ鬱陶しい(▼皿▼)


派遣会社の営業マンとニュー偉い人の面談は、来週の水曜日になったらしい。
共同作業を拒否するだけじゃなくて、視界に入らないようにしてくれっていう要望も出したくなってきた…。
ま、どこの席にしても意味がないけど。
じろじろはどーーーーーーーしても私を見たいらしいからね!!!
頭に虫がわいているとしか思えん。
まったく気持ち悪いアホだ。

1日に何度も何度も「うーん」と伸びをしながら、こっちをチラ見。
「はあーーーーー」とばかでかい声でため息をついて「どうしたんですか?」という声かけを待つ。
ビール腹にベルトが食い込んで苦しいのか、1日に何度も「ふうーーーーーー」と勢いよく息を吐く。
向かいに座っていた時はそれがこちらにも届いてきてめちゃくちゃ不快だった。

就業先の社員が少なすぎる&若手ばっかりでレベルが低いせいで、じろじろの技術力は必要不可欠。
まったく忌々しい(>皿<)ムキーーーーーー!


いつになったら心穏やかに仕事に取り組める日がやって来るのだろう。
来なかったりしてww
それはいやすぎるなww




拍手

Prev1 2 3 4 5 6 7 8  →Next
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
じゅうぞう
性別:
女性
職業:
機械系CADオペレーター
趣味:
読書、いろいろ手作り
自己紹介:
活字ヲタク。本屋に居るだけで意味もなく喜び、雑誌はなるべく写真が少なくて文字が多いものを購入。東方神起をBGMに美味しいものをつまみながら読書して、疲れたら動物や自然と戯れ空を見あげてぼーっとする。そんな生活ができないものかと日々妄想中。