最新記事
(08/25)
(08/24)
(08/24)
(08/24)
(08/16)
(08/16)
(08/16)
(08/07)
(08/07)
(07/25)
カテゴリー
ブログ内検索
P R
以下の希望を会社に伝え、さまざまな手続きを大急ぎで進めてもらっているところ。
・10時~16時の5時間労働
・(月)~(金)の週5日勤務
・7月から実施で終了時期は定めない
さて、どうなるか。
無期雇用のまま、体調に合わせて休んだり早退したりの方が条件的にはよい。
有休使えば8時間つくしww
時短勤務にしたら5時間しかつかないww
なんだけど、毎日の体調に合わせて出社時間をずらしたり休んだりという連絡を入れること自体が苦痛だから。
「おばちゃん今日は来るかなー?どうかなー?」となったら、うまく仕事の予定が組めない。
そういう風にまわりの人に面倒をかけている…とついつい思ってしまう。
そういう感情の揺れはなかなか制御しきれない。
だったら、多少のデメリットには目を瞑り、なるべくストレスのない状態にしたい。
ノーストレスということなら退職なんだけどw
それだと住宅ローンとかいろいろアレなんでw
ギリギリセーフなラインでw
ほんとに7月から時短勤務にできるのかはまだわからない。
調子が悪ければ今まで通り休む。
今年はそんなに仕事忙しくないって聞いてたけど、今月は割とぎゅーぎゅーに押し込まれている…。
うーむ(ーー)
ま、仕方ない。
できる範囲でがんばろう。
就業先が考えることだな。
・10時~16時の5時間労働
・(月)~(金)の週5日勤務
・7月から実施で終了時期は定めない
さて、どうなるか。
無期雇用のまま、体調に合わせて休んだり早退したりの方が条件的にはよい。
有休使えば8時間つくしww
時短勤務にしたら5時間しかつかないww
なんだけど、毎日の体調に合わせて出社時間をずらしたり休んだりという連絡を入れること自体が苦痛だから。
「おばちゃん今日は来るかなー?どうかなー?」となったら、うまく仕事の予定が組めない。
そういう風にまわりの人に面倒をかけている…とついつい思ってしまう。
そういう感情の揺れはなかなか制御しきれない。
だったら、多少のデメリットには目を瞑り、なるべくストレスのない状態にしたい。
ノーストレスということなら退職なんだけどw
それだと住宅ローンとかいろいろアレなんでw
ギリギリセーフなラインでw
ほんとに7月から時短勤務にできるのかはまだわからない。
調子が悪ければ今まで通り休む。
今年はそんなに仕事忙しくないって聞いてたけど、今月は割とぎゅーぎゅーに押し込まれている…。
うーむ(ーー)
ま、仕方ない。
できる範囲でがんばろう。
就業先が考えることだな。
PR
社内的な結論が出た。
時短勤務はOKだけど、一旦退職して無期雇用契約を解消し、時短勤務として改めて有期雇用契約を結ぶ必要があるということだった。
ですよねー( ̄▽ ̄)
無期雇用と有期雇用では単価が違うから、派遣会社としてはそういう判断になるわな。
就業先に対してインチキというかズルというか、そういうことになっちゃうから。
私が時短勤務の有期雇用契約社員となれば、就業先には安い単価で派遣しなければならない。
無期雇用契約のお高い単価で派遣というわけにはいかない。
ただ、これは派遣会社と就業先の契約のことなので、私の時給が下がることはない。
◇私
メリット:
時短勤務に変更できる。
時給は今のままで下がることはない。
いつでも無期雇用契約に戻せる。
デメリット:
書類作成が面倒くさい。
◇派遣会社
メリット:
何かあるのか?(°▽°)?
ベテランエンジニアを失わずに済むとか?
デメリット:
儲けが減る。
◇就業先
メリット:
人件費が安くなる。
デメリット:
仕事の進行が遅くなる。
短期のCADオペがすぐ見つかるかビミョー。
ふむ。
私の不利益はほとんどない?(°▽°)?
時給下がらないし、いつでも無期雇用に戻せるって、もしかして超~~~~~ラッキーってやつ?
担当営業マンには「少し考えます」って電話を切ったけど、「時短勤務でお願いします」って返事をしてもいい気がする。
会社側から時短勤務にする期間の指定も特にないし。
明日改めて返事しよかな。
時短勤務にできるとしたら7月からかなあ?
すぐ退職してすぐ時短ってできるんだろか?
さすがにそれはムリか(笑)
[追記]
私のデメリットがもうひとつあるなーと気づいた。
私が将来「無期雇用に戻る」となったら、就業先は一旦下がった人件費を元に戻すことを渋るのではないかってこと。
これはちょっと難しい問題だなあ。
私にはコントロールできん。
時短勤務中もしっかり結果を出し続けることで、私の利用価値をアピールするしかないのかな。
[更に追記]
営業マンに時短勤務を希望する旨を正式に伝えた。
このあと営業マンはうちのニュー偉い人に打診して、OKとなったら詳細を決めていくことになる。
急に面談となっても自分の希望をさっと伝えられるように、頭の中をまとめておこう。
週に何日働くのか。
1日に何時間働くのか。
時短勤務にする期間をいつまでにするか。
などなど。
今のところ、週5日(月)~(金)で、10時~16時の5時間、1ヶ月100時間勤務、期間はひとまず年内いっぱいを希望。
でも、保険加入できんのかな?
確認せにゃいかんな。
財形貯蓄の金額を減らす必要もあるな。
手取りがなくなってしまうw
それにしても。
もっと早く相談すればよかったー/(;ω;)\
「どうせムリだ」と最初から諦めず、ダメ元でしれーっと聞いてみればよかった。
会社ってのは言ったもん勝ちみたいなとこがあって、多少ムチャな要望でも言い方次第で通ることがある。
いつもそれをやっちゃーダメだけど、今回のようなギリギリで生きてます!みたいな時は試してみればよかったなと。
ただ、そういう要望を通すことにもエネルギーが必要。
私にはエネルギーが絶対的に不足してたんだろうねえ。
だいぶ出遅れた感じだけど、とりあえず一歩進んだ。
なるべく早いタイミングで時短勤務に移行して、体を労りながら働けたらありがたいなあ。
時短勤務はOKだけど、一旦退職して無期雇用契約を解消し、時短勤務として改めて有期雇用契約を結ぶ必要があるということだった。
ですよねー( ̄▽ ̄)
無期雇用と有期雇用では単価が違うから、派遣会社としてはそういう判断になるわな。
就業先に対してインチキというかズルというか、そういうことになっちゃうから。
私が時短勤務の有期雇用契約社員となれば、就業先には安い単価で派遣しなければならない。
無期雇用契約のお高い単価で派遣というわけにはいかない。
ただ、これは派遣会社と就業先の契約のことなので、私の時給が下がることはない。
◇私
メリット:
時短勤務に変更できる。
時給は今のままで下がることはない。
いつでも無期雇用契約に戻せる。
デメリット:
書類作成が面倒くさい。
◇派遣会社
メリット:
何かあるのか?(°▽°)?
ベテランエンジニアを失わずに済むとか?
デメリット:
儲けが減る。
◇就業先
メリット:
人件費が安くなる。
デメリット:
仕事の進行が遅くなる。
短期のCADオペがすぐ見つかるかビミョー。
ふむ。
私の不利益はほとんどない?(°▽°)?
時給下がらないし、いつでも無期雇用に戻せるって、もしかして超~~~~~ラッキーってやつ?
担当営業マンには「少し考えます」って電話を切ったけど、「時短勤務でお願いします」って返事をしてもいい気がする。
会社側から時短勤務にする期間の指定も特にないし。
明日改めて返事しよかな。
時短勤務にできるとしたら7月からかなあ?
すぐ退職してすぐ時短ってできるんだろか?
さすがにそれはムリか(笑)
[追記]
私のデメリットがもうひとつあるなーと気づいた。
私が将来「無期雇用に戻る」となったら、就業先は一旦下がった人件費を元に戻すことを渋るのではないかってこと。
これはちょっと難しい問題だなあ。
私にはコントロールできん。
時短勤務中もしっかり結果を出し続けることで、私の利用価値をアピールするしかないのかな。
[更に追記]
営業マンに時短勤務を希望する旨を正式に伝えた。
このあと営業マンはうちのニュー偉い人に打診して、OKとなったら詳細を決めていくことになる。
急に面談となっても自分の希望をさっと伝えられるように、頭の中をまとめておこう。
週に何日働くのか。
1日に何時間働くのか。
時短勤務にする期間をいつまでにするか。
などなど。
今のところ、週5日(月)~(金)で、10時~16時の5時間、1ヶ月100時間勤務、期間はひとまず年内いっぱいを希望。
でも、保険加入できんのかな?
確認せにゃいかんな。
財形貯蓄の金額を減らす必要もあるな。
手取りがなくなってしまうw
それにしても。
もっと早く相談すればよかったー/(;ω;)\
「どうせムリだ」と最初から諦めず、ダメ元でしれーっと聞いてみればよかった。
会社ってのは言ったもん勝ちみたいなとこがあって、多少ムチャな要望でも言い方次第で通ることがある。
いつもそれをやっちゃーダメだけど、今回のようなギリギリで生きてます!みたいな時は試してみればよかったなと。
ただ、そういう要望を通すことにもエネルギーが必要。
私にはエネルギーが絶対的に不足してたんだろうねえ。
だいぶ出遅れた感じだけど、とりあえず一歩進んだ。
なるべく早いタイミングで時短勤務に移行して、体を労りながら働けたらありがたいなあ。
今週は2日しか会社行ってねー\(^o^)/
やベー\(^o^)/
朝イチで出社か遅刻か休むか、出社した場合はフルで働くか早退かを決めるのがまあまあ苦痛。
もし逆の立場だったら、計画を立てられなくて困るよなー。
と、そんなことをぐるぐる考えるのがストレス…。
ということで、思いきって時短勤務を打診してみた。
まずは、いつもコンビを組んで仕事をする若手男子に。
体がいちばん大事だから、時短勤務を受け入れる。
ただ、私の補助をするCADオペを補充してほしい。
ってことだった。
ふむ。
確かに人手が足りない。
次は派遣元の営業マンに打診。
わりと前向きに聞いてくれた。
けど、無期雇用契約は無効になってしまうので、いったん退職して改めて時短勤務の有期雇用契約をナンタラカンタラ。
そんな四角四面な答えは求めてないw
雇用契約はそのまま、毎日「体調いまひとつなので早退しまーす」という暗黙のルール的な裏技でちょちょっとやってくれないか?ってのが私の望み。
正直にそう言ったら「お試し的な期間限定ならなんとかなるかも?」みたいな返事だった。
上司と相談してみるから、返事はまた後日ということに。
もし時短勤務が叶ったら、毎日4~5H勤務になる。
これなら何とか体がもつんじゃなかろうかと。
ほんとはもっと減らしたいけど、それだと私の財布もアレなんでw
さて、時短勤務どうなる?!
私の望みは叶うのか?!
がんばれ営業マン\(^o^)/
やベー\(^o^)/
朝イチで出社か遅刻か休むか、出社した場合はフルで働くか早退かを決めるのがまあまあ苦痛。
もし逆の立場だったら、計画を立てられなくて困るよなー。
と、そんなことをぐるぐる考えるのがストレス…。
ということで、思いきって時短勤務を打診してみた。
まずは、いつもコンビを組んで仕事をする若手男子に。
体がいちばん大事だから、時短勤務を受け入れる。
ただ、私の補助をするCADオペを補充してほしい。
ってことだった。
ふむ。
確かに人手が足りない。
次は派遣元の営業マンに打診。
わりと前向きに聞いてくれた。
けど、無期雇用契約は無効になってしまうので、いったん退職して改めて時短勤務の有期雇用契約をナンタラカンタラ。
そんな四角四面な答えは求めてないw
雇用契約はそのまま、毎日「体調いまひとつなので早退しまーす」という暗黙のルール的な裏技でちょちょっとやってくれないか?ってのが私の望み。
正直にそう言ったら「お試し的な期間限定ならなんとかなるかも?」みたいな返事だった。
上司と相談してみるから、返事はまた後日ということに。
もし時短勤務が叶ったら、毎日4~5H勤務になる。
これなら何とか体がもつんじゃなかろうかと。
ほんとはもっと減らしたいけど、それだと私の財布もアレなんでw
さて、時短勤務どうなる?!
私の望みは叶うのか?!
がんばれ営業マン\(^o^)/
毎週金曜日は部署の全体朝礼。
3列~5列に並んで週番からの報告などを聞き、それらが済んだら「今日もよろしくね」的な挨拶でおわり。
以前は、朝礼の場に移動する時も、そこから事務所に戻る時もTさんがいっしょだった。
ここ2ヶ月ほどは、体調不良を理由に全体朝礼に参加するのを止めていた。
今朝は久しぶりに参加^^
私はBさんの隣に並んだ。
Tさんも近くに並んでいたらしい。
事務所へ戻るときに近くにいたTさんが私に気づいた。
ら、さっと顔を背けたw
なんだコンニャローw
顔を背けたまま知らぬフリで通りすぎようとしたので、敢えて「おはよう」と声をかけたw
根性わるいかしらw
自分は「無視された」とBさんに怒りをぶつけといて、それは通らん理屈だぞと。
「おはよう」
「あー、うん、おはよー」
「朝から暑いねー」
「そうねー」
「かなわんわー」
「そういう時期なんだねえ」
めっちゃくちゃ顔がひきつってる。
もうガチガチ。
ほんとは私と会話したくないのが手に取るようにわかる。
少し前までのベタベタぶりとは真逆。
先日の厳しい指摘に腹を立てているのかな?
個人的には厳しいなんてこれっぱかしも思ってないけど。
私は当然のことを言ったまで。
新入社員ならいざ知らず、何年もハケン就業してきたオトナが口にしてはいかん寝言だったから。
甘えるのもいい加減にしろっつーことだ。
こういう人がいるとハケンのイメージが悪くなるから困る。
ま、ほんとに私に腹を立てているかは知らんけどww
でも、Tさん翌日休んでたからなー。
丈夫が取り柄の彼女にしては珍しくw
朝礼のあと、Tさんはライバル視しているハケンさんを別階から呼びつけ、何やら質問していた。
目の前に同じチームの面々が座ってるんだから、そこに質問すればいいのに(ーー)
チームの面々はみんな忙しそうだから申し訳なくて聞けないとかいう謎の理屈だと思われる。
私やライバル派遣さんならOKなのかっていうw
むかいに座ってるハケンのおじさんと、毎日とても楽しそうにキャッキャッウフフしてるんだから、そのついでになんでも教えてもらったら楽なのに。
見栄をはりたいのかなあ。
それを私が木っ端微塵にしたから、ムカついてるのかなあ。
知らんけど(  ̄▽ ̄)
今日はお手洗いでたまたまいっしょになったけど、こちらが「おつかれー」と言葉を発するより前に電光石火の早業で個室にしゅるっと入ってしまった。
そして光の早さで用を足して、私が個室から出る前にささっとトイレから出ていった。
やっぱり腹を立てているのかなw
知らんけど(  ̄▽ ̄)
これで私から離れてくれるならありがたい。
どうも距離感のわからん人が多くて困るな(ーー)
[追記]
Tさんとの最近のいきさつをBさんに話してみた。
ら、こんな返事だった。
Tさんはすぐ人に甘えて難しいことを避けようとする。
あなたの面倒見のよさを彼女に発揮するのはもったいない。
自分は同じチームだったから彼女との関係をなるべく良好にしようと努力した。
少しずつでもスキルアップしてもらおうと水を向けたけど、まったくダメだった。
メモを取らないのがデフォルトで、取るように促しても、メモの存在を忘れる。
何年も試行錯誤したけど、最終的には諦めた。
・設計や製図の基礎知識は皆無
・オフィスツール基礎知識も皆無
・パソコンの基礎知識も皆無
・向上心皆無
・責任感皆無
・判断力ほぼなし
・思考力ほぼなし
Tさんに出来ることは、すでに終了した過去案件の3Dモデルデータを作ることだけ。
納期設定なしでのんびりマイペースに進めても問題ないものだけ。
品質的に多少のアレがあっても後行程に支障がでないものだけ。
進行中の案件はまったく任せられない。
やむを得ず任せる場合は、慎重に切り分けて限定する必要がある。
しかも、進捗を細かく確認する必要がある。
CADオペレーターとしての能力にかなり偏りがある上に、そもそも社会人としての能力が低いので、使いこなすのはなかなか難しい人材。
ここでふと思うのは、なんでBさんはこんな人を使い続けたのかということ。
Bさんにハケンさんの採用決定権はないけど、上司に進言すればよかったのでは?と。
当時のチーム長とBさんは良好な関係だったので、進言すれば契約終了の可能性もあったと思う。
ただ、残念なことにTさんとチーム長の関係も良好だった。
チーム長と同い年ということでフレンドリーに接していたことが、親近感を高めたらしく。
親近感の高まりが人としての魅力を高め、さらに仕事の能力にも色がついたと思われる。
また、女性が同僚女性の能力の低さについてなにかを言うと、女同士のいざこざに勝手に変換されがちw
そんなわけで、余計な進言はせず、なるべく工夫して自分の仕事を手伝ってもらうことにしたと。
(ーー)うむ。現実的な判断だな。
そして、去年から新しいチーム長になり、その人とBさんの関係はいまひとつ…。
なのに、Tさんとの関係はなかなか良好。
Bさんは完全に口を閉ざして割りきった。
少しでもいっしょに仕事をしたら分かるんだけど、そうじゃない人にはTさんがとても「いい人」に見えるんだな。
かつての私もそうだった。
よく知りもしないのに何故かTさんのことを「感じのよい人」と認識していた。
というか、「感じ悪いことをしてこない人、それしなわちいい人なんだろう」って感じかな。
優秀な管理職なら仕事の出来、不出来でシビアに判断するんだろう。
人柄も大事ではあるけど、それは一定以上の仕事の能力がある前提だろう。
田舎の中小企業ではそんなことムリw
よって、こういうトンチキな現実も致し方なしということか。
能力が低いことや、汎用ツールを使えないことは決してダメなことではない。
日々の仕事の中で覚えていけばいい。
自分に足りないところを補う努力を一切しないことが問題。
足りないところを補うことがムリなら、得意なことをもっと磨く努力をしないとまずい。
毎日会社に来て、パソコンの前に座って、何かカチャカチャしてるだけでOKではない。
会社は利益を出さねばならんのだって考えが抜け落ちてることが問題。
自分で気づけなかったとしても、周りから教えられて気づいたなら問題ない。
なんかもう、ぼーーーーーーっと生きてんじゃねえよ!ってチ◯ちゃんに叱られてほしいww
すべての従業員が優秀であれとは思わない。
けど、貢献度の低い人が良い目をみるってのは絶対的にアカン。
とはいえ、それが世の中というものなのかね(ーー)
私はもうTさんから変に絡まれることはないだろうから、それだけでヨシとせにゃいかんかな。
ついつい「正しいか、正しくないか」で物事を論じがちだけど、よくよく気をつけんとな。
3列~5列に並んで週番からの報告などを聞き、それらが済んだら「今日もよろしくね」的な挨拶でおわり。
以前は、朝礼の場に移動する時も、そこから事務所に戻る時もTさんがいっしょだった。
ここ2ヶ月ほどは、体調不良を理由に全体朝礼に参加するのを止めていた。
今朝は久しぶりに参加^^
私はBさんの隣に並んだ。
Tさんも近くに並んでいたらしい。
事務所へ戻るときに近くにいたTさんが私に気づいた。
ら、さっと顔を背けたw
なんだコンニャローw
顔を背けたまま知らぬフリで通りすぎようとしたので、敢えて「おはよう」と声をかけたw
根性わるいかしらw
自分は「無視された」とBさんに怒りをぶつけといて、それは通らん理屈だぞと。
「おはよう」
「あー、うん、おはよー」
「朝から暑いねー」
「そうねー」
「かなわんわー」
「そういう時期なんだねえ」
めっちゃくちゃ顔がひきつってる。
もうガチガチ。
ほんとは私と会話したくないのが手に取るようにわかる。
少し前までのベタベタぶりとは真逆。
先日の厳しい指摘に腹を立てているのかな?
個人的には厳しいなんてこれっぱかしも思ってないけど。
私は当然のことを言ったまで。
新入社員ならいざ知らず、何年もハケン就業してきたオトナが口にしてはいかん寝言だったから。
甘えるのもいい加減にしろっつーことだ。
こういう人がいるとハケンのイメージが悪くなるから困る。
ま、ほんとに私に腹を立てているかは知らんけどww
でも、Tさん翌日休んでたからなー。
丈夫が取り柄の彼女にしては珍しくw
朝礼のあと、Tさんはライバル視しているハケンさんを別階から呼びつけ、何やら質問していた。
目の前に同じチームの面々が座ってるんだから、そこに質問すればいいのに(ーー)
チームの面々はみんな忙しそうだから申し訳なくて聞けないとかいう謎の理屈だと思われる。
私やライバル派遣さんならOKなのかっていうw
むかいに座ってるハケンのおじさんと、毎日とても楽しそうにキャッキャッウフフしてるんだから、そのついでになんでも教えてもらったら楽なのに。
見栄をはりたいのかなあ。
それを私が木っ端微塵にしたから、ムカついてるのかなあ。
知らんけど(  ̄▽ ̄)
今日はお手洗いでたまたまいっしょになったけど、こちらが「おつかれー」と言葉を発するより前に電光石火の早業で個室にしゅるっと入ってしまった。
そして光の早さで用を足して、私が個室から出る前にささっとトイレから出ていった。
やっぱり腹を立てているのかなw
知らんけど(  ̄▽ ̄)
これで私から離れてくれるならありがたい。
どうも距離感のわからん人が多くて困るな(ーー)
[追記]
Tさんとの最近のいきさつをBさんに話してみた。
ら、こんな返事だった。
Tさんはすぐ人に甘えて難しいことを避けようとする。
あなたの面倒見のよさを彼女に発揮するのはもったいない。
自分は同じチームだったから彼女との関係をなるべく良好にしようと努力した。
少しずつでもスキルアップしてもらおうと水を向けたけど、まったくダメだった。
メモを取らないのがデフォルトで、取るように促しても、メモの存在を忘れる。
何年も試行錯誤したけど、最終的には諦めた。
・設計や製図の基礎知識は皆無
・オフィスツール基礎知識も皆無
・パソコンの基礎知識も皆無
・向上心皆無
・責任感皆無
・判断力ほぼなし
・思考力ほぼなし
Tさんに出来ることは、すでに終了した過去案件の3Dモデルデータを作ることだけ。
納期設定なしでのんびりマイペースに進めても問題ないものだけ。
品質的に多少のアレがあっても後行程に支障がでないものだけ。
進行中の案件はまったく任せられない。
やむを得ず任せる場合は、慎重に切り分けて限定する必要がある。
しかも、進捗を細かく確認する必要がある。
CADオペレーターとしての能力にかなり偏りがある上に、そもそも社会人としての能力が低いので、使いこなすのはなかなか難しい人材。
ここでふと思うのは、なんでBさんはこんな人を使い続けたのかということ。
Bさんにハケンさんの採用決定権はないけど、上司に進言すればよかったのでは?と。
当時のチーム長とBさんは良好な関係だったので、進言すれば契約終了の可能性もあったと思う。
ただ、残念なことにTさんとチーム長の関係も良好だった。
チーム長と同い年ということでフレンドリーに接していたことが、親近感を高めたらしく。
親近感の高まりが人としての魅力を高め、さらに仕事の能力にも色がついたと思われる。
また、女性が同僚女性の能力の低さについてなにかを言うと、女同士のいざこざに勝手に変換されがちw
そんなわけで、余計な進言はせず、なるべく工夫して自分の仕事を手伝ってもらうことにしたと。
(ーー)うむ。現実的な判断だな。
そして、去年から新しいチーム長になり、その人とBさんの関係はいまひとつ…。
なのに、Tさんとの関係はなかなか良好。
Bさんは完全に口を閉ざして割りきった。
少しでもいっしょに仕事をしたら分かるんだけど、そうじゃない人にはTさんがとても「いい人」に見えるんだな。
かつての私もそうだった。
よく知りもしないのに何故かTさんのことを「感じのよい人」と認識していた。
というか、「感じ悪いことをしてこない人、それしなわちいい人なんだろう」って感じかな。
優秀な管理職なら仕事の出来、不出来でシビアに判断するんだろう。
人柄も大事ではあるけど、それは一定以上の仕事の能力がある前提だろう。
田舎の中小企業ではそんなことムリw
よって、こういうトンチキな現実も致し方なしということか。
能力が低いことや、汎用ツールを使えないことは決してダメなことではない。
日々の仕事の中で覚えていけばいい。
自分に足りないところを補う努力を一切しないことが問題。
足りないところを補うことがムリなら、得意なことをもっと磨く努力をしないとまずい。
毎日会社に来て、パソコンの前に座って、何かカチャカチャしてるだけでOKではない。
会社は利益を出さねばならんのだって考えが抜け落ちてることが問題。
自分で気づけなかったとしても、周りから教えられて気づいたなら問題ない。
なんかもう、ぼーーーーーーっと生きてんじゃねえよ!ってチ◯ちゃんに叱られてほしいww
すべての従業員が優秀であれとは思わない。
けど、貢献度の低い人が良い目をみるってのは絶対的にアカン。
とはいえ、それが世の中というものなのかね(ーー)
私はもうTさんから変に絡まれることはないだろうから、それだけでヨシとせにゃいかんかな。
ついつい「正しいか、正しくないか」で物事を論じがちだけど、よくよく気をつけんとな。
久しぶりに会社にいったら、案件の内容を思い出せなかったw
ノートにメモをとってあったのにw
読んでもわからない不思議w
朝イチでもっかい聞きに行ったw
と、自分のダメぶりを再確認しつつ始まる火曜日。
◇Tさん関連
お昼過ぎにTさんが私の席に来た。
メモ帳を片手に。
あら、珍しいこともあるもんだ。
二次元CADの操作を忘れちゃったから、ちょっと教えて~と。
そういうことなら喜んでご説明いたしましょうってんで、張り切って話を聞いた。
ら、うん?(°▽°)?なんかちょっとアレだぞ?
なんていうか、質問の意味がわからん。
Tさんが何を知りたいのかピンとこない。
いよいよ私の頭にガタがきたか…と思った(うそ)
ものすごーーーーーーーく初歩的というか、ほぼ初心者というか、むしろ今日初めて触ります位のアレだった。
本人曰く、難しくてわからないし自分にはハイレベルすぎると。
分かりやすく例えるならば、、、
Excelのセル表示形式を数値から文字列に変更して、格子状の罫線を入れて、いちばん上の行だけセル背景を黄色にする、みたいな難易度。
忘れたから教えろということだったけど、それは完全にウソだな。
忘れるほどの蓄積はなにもないと見た。
私の説明を聞いてはいるけどほとんどメモを取らない。
画面上で実際の動作を見せても「あ!思い出した!」みたいな反応もなし。
「えー、私に出来るかしらー?」だの「ハイレベルすぎるー」だの、そんなことばっかり言ってる。
私はチームが違うんだから代わりに作業することはできんのに、何のアピールなんだか。
わからんわからんとうるさいので、私は同じ説明を3回繰り返した。
画面上で実際の動作も2回見せた。
「そうか!こういうこと?」
「いやいや、そうじゃなくて」
というやりとりを繰り返したあと、「あ、なんかわかったかもー♪」と言いながらそそくさと立ち去ろうとする。
ウソつけぇーーーーーーーいw
おまえ絶対わかってないだろーーーw
ってことで、手順をざっとメモ用紙に書いた。
フローチャートで。
図解つきで。
これなら文句あるまいて(  ̄・・ ̄)≡3フン
しかーーし、Tさんが書き上げた図面はひどかった。
分かりやすく例えるならば、、、
Excelのセル表示形式をぜーーんぶ文字列に変えて、縦棒のみの罫線を入れて、全行の背景を赤色にしてた感じ。
どうしてこうなった\(^o^;)/
しっかりしろ\(^o^;)/
ってことで、指摘したら「えーー、ダメなのー?」って聞き返されたw
もー気絶しそうw
汎用性の高い二次元CADは完全に初心者。
機械製図の知識は皆無。
ExcelやWordなどの知識も皆無。
パソコンの知識も皆無。
ほんとに三次元CADの操作ができるだけ。
これはひどい(°Д°)
思ってた以上にひどい(°Д°)
さらに、私が誤りを指摘した図面が、実は不必要なものだったと言いだす。
同じ内容のがもう1枚あるから、これは不必要だと。
ほんとか?!
「そうなの?必要ないって確認したの?」
「だってこれ見て、同じでしょ?」
「じゃなくて、誰かに確認したの?って聞いたよ」
「◯◯くんが間違ったのよーきっと」
「いや、そうじゃなくて、そっくりの中身の別物ってことはないの?」
「だって同じだよ、これとこれ、ね?」
宇宙人か\(^o^;)/
ダメだこりゃ。
すぐそこに同じチームの面々が座っているのに、どうして確認しようとしないのか。
答えは簡単。
この人は仕事をご近所付き合いと同列に考えてる。
ご近所付き合いならいちいち細かいことを確認しないことも美徳になるかもしれん。
気遣いとか気配りとかに置き換えられるかもしれん。
でも、仕事は確認してなんぼだと思う。
必要か、不必要か。
10枚か30枚か。
今日中か今週中か。
小さなことでもひとつひとつ確認することが大事だと思う。
Tさんは違う。
「いちいち聞いて時間を割いてもらうのは申し訳ない」という考え。
働くことに向いてない…(ーωー)
「しっかりしろー、ダメだぞー」と冗談めかして言ったけど、なんか馬鹿馬鹿しくなってやめた(笑)
すぐそこに同じチームの面々が座って、こちらの話に聞き耳を立てているのに、誰ひとり「あ、それは僕が確認しときますよ」と言わないから。
なんでチームの違う私が焦ってあれこれ指摘してんだよ。
しっかりしろ、私ww
ってことで、納得できる回答ひとつもないけどもうスルーした。
Tさんが私に質問しにくることは二度とないだろうし。
忙しそうなチームの面々に初歩的なことを聞くのは申し訳ないと思っているんだろうなあ。
だからって私ならOKという理屈がわからんがw
失礼だなまったくw
おまけにちっとも要領を得ないし。
どんだけ噛み砕いて繰り返し説明しても、ポヤーっとした反応だし。
暖簾に腕押しってこういうことを言うんだろうなあ。
もう私のところに質問にくることはほぼナイと思うけど、念のため気をつけておこう。
ついつい真面目に受け答えてしまって、その結果なんか意地悪ババアみたいになって。
私めっちゃ可哀想やないか!
つーことで、今後は「ごめんね、今ちょっと切羽詰まってて」とスルーしよう。
うん、それがいいな(ーー)
◇お天気さん関連
口を開けば天気の話ばっかりのアラフォーさんのことを、この数ヶ月ちょっと避けていた。
無視とかいうのではなく、こちらから話しかけないことにしただけ。
そしたらめっきり会話が減ったw
それはそれで何か腹立つわw
そっちからも話題をふれw
ま、いいかw
今日の帰りたまたまタイミングが同じになったので、駐車場への道のりをいっしょに歩くことに。
「今日って傘持ってきました?」
「うん、持ってきたよ」
「あ、そうなんですね」
「朝けっこう雨が降ってたからね」
「そうですよね」
「出勤前に止むかなと思ったけど、ダメだったね」
「ほんとですよね」
「傘って邪魔だからできれば持ってきたくないよねー」
「ほんとそうですよね」
「まあでも濡れたら風邪引くしね」
「そうですそうです」
って、おまえ相づちばっかーーーーw
しかも、やっぱり天気の話ーーーーーw
もうアレだ、いっそ考え方を変えてみるかな。
この人とは天気の話以外はしちゃ駄目!みたいな。
天気の話だけでどこまで間をもたせることができるか!みたいな。
面倒くせーーーーww
どーーーーーしても天気の話をしたい!という欲求がピークに達したら話しかけることにする。
そんなピークこないか(笑)
ノートにメモをとってあったのにw
読んでもわからない不思議w
朝イチでもっかい聞きに行ったw
と、自分のダメぶりを再確認しつつ始まる火曜日。
◇Tさん関連
お昼過ぎにTさんが私の席に来た。
メモ帳を片手に。
あら、珍しいこともあるもんだ。
二次元CADの操作を忘れちゃったから、ちょっと教えて~と。
そういうことなら喜んでご説明いたしましょうってんで、張り切って話を聞いた。
ら、うん?(°▽°)?なんかちょっとアレだぞ?
なんていうか、質問の意味がわからん。
Tさんが何を知りたいのかピンとこない。
いよいよ私の頭にガタがきたか…と思った(うそ)
ものすごーーーーーーーく初歩的というか、ほぼ初心者というか、むしろ今日初めて触ります位のアレだった。
本人曰く、難しくてわからないし自分にはハイレベルすぎると。
分かりやすく例えるならば、、、
Excelのセル表示形式を数値から文字列に変更して、格子状の罫線を入れて、いちばん上の行だけセル背景を黄色にする、みたいな難易度。
忘れたから教えろということだったけど、それは完全にウソだな。
忘れるほどの蓄積はなにもないと見た。
私の説明を聞いてはいるけどほとんどメモを取らない。
画面上で実際の動作を見せても「あ!思い出した!」みたいな反応もなし。
「えー、私に出来るかしらー?」だの「ハイレベルすぎるー」だの、そんなことばっかり言ってる。
私はチームが違うんだから代わりに作業することはできんのに、何のアピールなんだか。
わからんわからんとうるさいので、私は同じ説明を3回繰り返した。
画面上で実際の動作も2回見せた。
「そうか!こういうこと?」
「いやいや、そうじゃなくて」
というやりとりを繰り返したあと、「あ、なんかわかったかもー♪」と言いながらそそくさと立ち去ろうとする。
ウソつけぇーーーーーーーいw
おまえ絶対わかってないだろーーーw
ってことで、手順をざっとメモ用紙に書いた。
フローチャートで。
図解つきで。
これなら文句あるまいて(  ̄・・ ̄)≡3フン
しかーーし、Tさんが書き上げた図面はひどかった。
分かりやすく例えるならば、、、
Excelのセル表示形式をぜーーんぶ文字列に変えて、縦棒のみの罫線を入れて、全行の背景を赤色にしてた感じ。
どうしてこうなった\(^o^;)/
しっかりしろ\(^o^;)/
ってことで、指摘したら「えーー、ダメなのー?」って聞き返されたw
もー気絶しそうw
汎用性の高い二次元CADは完全に初心者。
機械製図の知識は皆無。
ExcelやWordなどの知識も皆無。
パソコンの知識も皆無。
ほんとに三次元CADの操作ができるだけ。
これはひどい(°Д°)
思ってた以上にひどい(°Д°)
さらに、私が誤りを指摘した図面が、実は不必要なものだったと言いだす。
同じ内容のがもう1枚あるから、これは不必要だと。
ほんとか?!
「そうなの?必要ないって確認したの?」
「だってこれ見て、同じでしょ?」
「じゃなくて、誰かに確認したの?って聞いたよ」
「◯◯くんが間違ったのよーきっと」
「いや、そうじゃなくて、そっくりの中身の別物ってことはないの?」
「だって同じだよ、これとこれ、ね?」
宇宙人か\(^o^;)/
ダメだこりゃ。
すぐそこに同じチームの面々が座っているのに、どうして確認しようとしないのか。
答えは簡単。
この人は仕事をご近所付き合いと同列に考えてる。
ご近所付き合いならいちいち細かいことを確認しないことも美徳になるかもしれん。
気遣いとか気配りとかに置き換えられるかもしれん。
でも、仕事は確認してなんぼだと思う。
必要か、不必要か。
10枚か30枚か。
今日中か今週中か。
小さなことでもひとつひとつ確認することが大事だと思う。
Tさんは違う。
「いちいち聞いて時間を割いてもらうのは申し訳ない」という考え。
働くことに向いてない…(ーωー)
「しっかりしろー、ダメだぞー」と冗談めかして言ったけど、なんか馬鹿馬鹿しくなってやめた(笑)
すぐそこに同じチームの面々が座って、こちらの話に聞き耳を立てているのに、誰ひとり「あ、それは僕が確認しときますよ」と言わないから。
なんでチームの違う私が焦ってあれこれ指摘してんだよ。
しっかりしろ、私ww
ってことで、納得できる回答ひとつもないけどもうスルーした。
Tさんが私に質問しにくることは二度とないだろうし。
忙しそうなチームの面々に初歩的なことを聞くのは申し訳ないと思っているんだろうなあ。
だからって私ならOKという理屈がわからんがw
失礼だなまったくw
おまけにちっとも要領を得ないし。
どんだけ噛み砕いて繰り返し説明しても、ポヤーっとした反応だし。
暖簾に腕押しってこういうことを言うんだろうなあ。
もう私のところに質問にくることはほぼナイと思うけど、念のため気をつけておこう。
ついつい真面目に受け答えてしまって、その結果なんか意地悪ババアみたいになって。
私めっちゃ可哀想やないか!
つーことで、今後は「ごめんね、今ちょっと切羽詰まってて」とスルーしよう。
うん、それがいいな(ーー)
◇お天気さん関連
口を開けば天気の話ばっかりのアラフォーさんのことを、この数ヶ月ちょっと避けていた。
無視とかいうのではなく、こちらから話しかけないことにしただけ。
そしたらめっきり会話が減ったw
それはそれで何か腹立つわw
そっちからも話題をふれw
ま、いいかw
今日の帰りたまたまタイミングが同じになったので、駐車場への道のりをいっしょに歩くことに。
「今日って傘持ってきました?」
「うん、持ってきたよ」
「あ、そうなんですね」
「朝けっこう雨が降ってたからね」
「そうですよね」
「出勤前に止むかなと思ったけど、ダメだったね」
「ほんとですよね」
「傘って邪魔だからできれば持ってきたくないよねー」
「ほんとそうですよね」
「まあでも濡れたら風邪引くしね」
「そうですそうです」
って、おまえ相づちばっかーーーーw
しかも、やっぱり天気の話ーーーーーw
もうアレだ、いっそ考え方を変えてみるかな。
この人とは天気の話以外はしちゃ駄目!みたいな。
天気の話だけでどこまで間をもたせることができるか!みたいな。
面倒くせーーーーww
どーーーーーしても天気の話をしたい!という欲求がピークに達したら話しかけることにする。
そんなピークこないか(笑)
先月ほどガタガタではないけど、今月もまだちょっと休んだり早退したり。
( ̄▽ ̄)罪悪感はなるべくスルーの方向でw
◇若手男子関連
去年の秋ごろから入社2年目の若手男子と組んで仕事をすることが増えた。
最初は親子ほど年が離れているおばさんを恐れている様子だった。
社員時代に数々の伝説を作った「伝説の女」と陰で言われているらしいので、その影響かと思われるww
が、実際はぜんぜん恐くないおばさん。
いつもニコニコと優しく。
チームで最年長なのにCADの新しい機能に精通し。
IT関連にも明るく。
仕入れた情報はすぐ図解入りのマニュアルを作って水平展開してくれる。
なんと素晴らしい!
と、思ったかどうか知らんけど(爆)
だったらイイナ的なw
CAD操作や製品の詳細についてはもちろんのこと、仕事のコツや改善のヒントなとなど、何かというと私のところへ聞きに来るようになった。
アンタいまそんなこと聞いて大丈夫か?!と心配になることもあったけど、熱心な様子には好感がもてた。
だから、なるべく丁寧に対応してきた。
3月ごろにその若手男子から50枚ほどの作図案件がきた。
元の図面データが古いものである上に、その内容にあちこち誤りがあるというなかなかのクセモノ。
作図でも検図でも一つ一つ確認に時間がかかる面倒くさいやつ。
数週間後なんとか仕上げて提出した。
確認に手間取る分かりにくい箇所があることを伝えて。
若手男子はその図面の検図を先輩社員に頼んだ。
ところが、私が指摘した箇所について先輩社員に説明しなかったようだ。
数日後その先輩社員が朱を入れて若手男子経由で返してきた図面には、不要な修正指示がたくさん書き込まれていた。
先輩社員が直接わたしのところへ返したならそれも仕方ない。
だけど、若手男子を経由している。
私の指摘事項を聞いた上で返却図面を見れば、「先輩に説明するの忘れてた」とか「先輩勘違いしてる」となり、不要な修正指示を消してから、私のところへ持ってきたはず。
若手男子は右から左へ流しただけなんだろう。
彼にしてみたら私も先輩社員も自分より経験豊富だし、「いちいち自分が言わなくてもいいか」となったのかもしれない。
しかし、もし私がぼーーっとしてその修正指示どおりに図面を書き直していたら、製作工場に間違った図面が展開されたかもしれない。
自分が担当している案件なのにその責任感のなさはまずいだろう。
他にもあれこれ不備があったので若手男子にプチ説教。
これまでの優しいおばさんじゃなくて、ちょっと恐いおばさんに変身。
あくまでもちょっと恐いおばさん。
ワタシ的にはw
「図面直したよ」
「ありがとうございます」
「ただね、不要な修正指示がたくさんあったよ」
「あ、そうなんですか」
「◯◯さん(検図した人)に確認事項の説明した?」
「いや、してないです」
「じゃあ、◯◯さんから返却された図面に目を通した?」
「いや、見てないです」
「右から左?」
「すいません、そうです」
「これは誰の案件なの?◯◯さんか?私か?」
「あ、僕のです」
「そうだね、だったら指示するのも確認するのも最終的には自分で責任もたんとね?」
「はい、すいません」
「もし私が◯◯さんの修正指示どおりに図面を書き直したらどうなる?」
「まずいです、工場が困ります」
「そうだね、◯◯さんがわざわざ若手男子くんを経由してるのは、図面を見れば勉強になるからじゃないの?」
「はい、そうですね、すいません」
「もっと自分の案件に責任もたんといかんよ」
「すいませんすいません」
このやりとりの間に若手男子の目はみるみる赤くなり、もう少しで涙があふれそうに。
こりゃやべえ!ってんでさっさと切り上げて退散。
まさか泣くとは思わんかった…(°▽°;)
若干きつめの物言いではあったけど、そんな泣くほどのアレではない…と思いたい。
それとも、自分が思う以上に鬼ババアの形相だったのだろうか…。
それっきりその若手男子からのアクションは一切なくなった。
あの蜜月関係はなんだったのww
他の社員に話しかけている間チラチラとこちらを窺っているけど、その会話には入ってこない。
用事があって若手男子に話しかけても、表情がむっちゃぎこちない。
明らかにキンチョーしてる。
えーーーー…。
なにこれ…。
やだ、繊細すぎる…。
だからって、どうにもしないけどさ。
このまま放置だな。
私は今までどおりフツーに接するのみ。
それしかあるまいて。
しかし、驚いた。。。
そうか、泣くか。。。勉強になるな。。。
◇Tさん関連
「もう休憩した?」
「◯時からいっしょに休憩しない?」
「車までいっしょに行きましょう」
という面倒くさい呪縛から解放されてもうじき2ヶ月。
なかなか快適だ(  ̄▽ ̄)グフ
と、私が自由を満喫している間に、Tさんからの爆弾がBさんにドカンと当たっていたらしい。
BさんからSOSが出た翌日の休憩時間に、ことの経緯をくわしく聞いた。
まずはこれを読んでくれとBさんが差し出したのは、スマホに表示されたLINEのやりとり。
画面にはTさんからのチョーーーーーー長い文章が。
めちゃくちゃ長い。マジで。
表示しきれずに途中で切れてる。
全文読む的なリンクがあるなんて初めて知った。
ネガ美でさえそんな長文送ってこんかったぞ。
えーーーー…。
読むのにすげー時間かかった…。
TさんがBさんに何を送ったかというと、
・昨日の帰り際に目があったのに無視した
・これはもうきちんと話を聞かねば!と思った
・自分の異動を怒っているのか
・旧チームに嫌気がさしたわけじゃない、まだ愛着はある
・だから旧チームの現状を知りたいのにBさんは教えてくれない
・何か言いたいことがあるならはっきり言ってほしい
というようなことだったかと。
あまりにも長すぎて、そしてあまりにも幼稚すぎて頭に入ってこんかった…。
目があったのに無視したって!
長文の最初の一文がそれ!
なにそれ!
47才!
しっかりしろww
こんなクソLINEを帰宅後に受け取ったらゲンナリ通り越して気絶するわ。
Bさんはきちんと返信してた。
感心する。
・急いでいて全く気づかなかったゴメン
・無視するつもりなどあるわけない
・異動は驚いたけど怒ってはいない
・自分の仕事を手伝ってもらえななくなって正直困っている
・自分が依頼した仕事がTさんにとって面白味のないものばかりだったなら申し訳なかった
・チームに愛着があったことにびっくりした
・よりよい職場を求めることは当然の権利なのでTさんの行動に異論はない
・自分ももとは派遣だったからそういう意思は尊重する
これに対するTさんの返信を箇条書きにするのはなかなか難しい。
「私に怒ってるの?」と言いながら、実はTさんがBさんに激しく怒っているのが文面から滲み出ていて。
「チームに愛着があったことにびっくりした」という一文にものすごく反応していた。
あーーー
ぜんっぜんわかってないー
がっかりだわー
職場の人のことは家族みたいに思ってるのに
私はそういうの情の深い人間なのに
ぜんっぜんわかってない
的なことを、これまた長々と。
LINEのやりとりを読んでる私は「もうスルーでよくない?」とゲンナリ。
Bさんはこれにもきちんと返信。
・びっくりしたという表現は言葉が足りなかったかも
・「え~意外~」って意味じゃなくて「そういう捉え方もあるのか」という単純な驚き
・自分は職場の人を家族と思ったことはない
・いっしょに仕事をする同僚という捉え方しかしたことがない
・旧チームの現状は喜んで教えるけど、時短勤務中だからゆっくり休憩してじっくり話す時間がない
・もし気になることがあったら都度聞いてほしい
Tさんからはいちおう納得しているのかな?と思われる返信がきて、二人のやりとりが終了していた。
とりあえず、なんというか、もうアレだ。
頭に虫でもわいてんじゃないのー?!っていうw
Bさんはいま家庭でも職場でも大忙し。
おちびちゃんは保育園児。
ダンナさんは協力的ではあるけど、40代後半での第一子なのでむずかしところもあり。
時短勤務のエンジニアはまだ少ないので試行錯誤の毎日。
しかもお手伝い要員のTさんを失った状態とあっては。
ちょっと考えればわかるんじゃないだろうか。
Tさんは毎日30分でも40分でもおしゃべりしたいんだろうけど、いまのBさんにそんな余裕があるとは思えない。
責任感皆無でふわーーーっと仕事モドキをしてきた人には、「仕事が忙しい」ということの意味がわからんのかもしれん。
Bさんに「で、この人どうすんの?」と聞いた。
「どうもしなーい。私にとって面倒な人として認定されたけどねw」という返事だった(笑)
ひとりで勝手にブリブリ怒ってわーわー言ってる人に、今は何を言っても届かない。
お昼休みに同じテーブルを囲むことができれば、Tさんが気にしている旧チームの話ができる。
けど、ネガ美が苦痛だっつって離脱したからねえ。
だからってBさんの仕事の時間を奪ってまで知りたい情報なのか?
ほんとに知りたいのは旧チームの現状じゃなくて、自分がみんなから嫌われていないと安心できるネタでしょうな。
チーム長をすっとばして部長に直談判することが、どんなリスクを生むのか認識してなかったとは。
世の中いろいろな人がいるわね(ーー)
いろいろが過ぎるなww
Bさんに謎の怒りをぶつけたTさんは、新しいチームで毎日きゃっきゃうふふと楽しそうにしている。
異動したばかりのころ「Tさんの手が空いてないか」をものすごく気にしていたおじさんハケン。
いまは「あれ?ちょっと違うな」と気づいたのか、そういうことはしなくなったもよう。
最近は、過去製品のデータ化が彼女の担当業務になったようだ。
望んでいたとおりの業務内容になったけど、それでいいんでしょうかねえ。
現在進行形の案件には関わりつつ、手が空いたら過去製品のデータ化をするのが一般的じゃないかと。
正式異動になって2ヶ月(仮異動からだと5ヶ月)。
設計士を目指してもいいですよ、時給もその分きちんと払いますよ、と今のチーム長が彼女に言ったそうだけど、とんだミスマッチだよなー。
そういう言葉をかけることが勿体ない。
言葉の無駄遣い。
同じチームにならなくてホントよかったわー!
いやマジで!
( ̄▽ ̄)罪悪感はなるべくスルーの方向でw
◇若手男子関連
去年の秋ごろから入社2年目の若手男子と組んで仕事をすることが増えた。
最初は親子ほど年が離れているおばさんを恐れている様子だった。
社員時代に数々の伝説を作った「伝説の女」と陰で言われているらしいので、その影響かと思われるww
が、実際はぜんぜん恐くないおばさん。
いつもニコニコと優しく。
チームで最年長なのにCADの新しい機能に精通し。
IT関連にも明るく。
仕入れた情報はすぐ図解入りのマニュアルを作って水平展開してくれる。
なんと素晴らしい!
と、思ったかどうか知らんけど(爆)
だったらイイナ的なw
CAD操作や製品の詳細についてはもちろんのこと、仕事のコツや改善のヒントなとなど、何かというと私のところへ聞きに来るようになった。
アンタいまそんなこと聞いて大丈夫か?!と心配になることもあったけど、熱心な様子には好感がもてた。
だから、なるべく丁寧に対応してきた。
3月ごろにその若手男子から50枚ほどの作図案件がきた。
元の図面データが古いものである上に、その内容にあちこち誤りがあるというなかなかのクセモノ。
作図でも検図でも一つ一つ確認に時間がかかる面倒くさいやつ。
数週間後なんとか仕上げて提出した。
確認に手間取る分かりにくい箇所があることを伝えて。
若手男子はその図面の検図を先輩社員に頼んだ。
ところが、私が指摘した箇所について先輩社員に説明しなかったようだ。
数日後その先輩社員が朱を入れて若手男子経由で返してきた図面には、不要な修正指示がたくさん書き込まれていた。
先輩社員が直接わたしのところへ返したならそれも仕方ない。
だけど、若手男子を経由している。
私の指摘事項を聞いた上で返却図面を見れば、「先輩に説明するの忘れてた」とか「先輩勘違いしてる」となり、不要な修正指示を消してから、私のところへ持ってきたはず。
若手男子は右から左へ流しただけなんだろう。
彼にしてみたら私も先輩社員も自分より経験豊富だし、「いちいち自分が言わなくてもいいか」となったのかもしれない。
しかし、もし私がぼーーっとしてその修正指示どおりに図面を書き直していたら、製作工場に間違った図面が展開されたかもしれない。
自分が担当している案件なのにその責任感のなさはまずいだろう。
他にもあれこれ不備があったので若手男子にプチ説教。
これまでの優しいおばさんじゃなくて、ちょっと恐いおばさんに変身。
あくまでもちょっと恐いおばさん。
ワタシ的にはw
「図面直したよ」
「ありがとうございます」
「ただね、不要な修正指示がたくさんあったよ」
「あ、そうなんですか」
「◯◯さん(検図した人)に確認事項の説明した?」
「いや、してないです」
「じゃあ、◯◯さんから返却された図面に目を通した?」
「いや、見てないです」
「右から左?」
「すいません、そうです」
「これは誰の案件なの?◯◯さんか?私か?」
「あ、僕のです」
「そうだね、だったら指示するのも確認するのも最終的には自分で責任もたんとね?」
「はい、すいません」
「もし私が◯◯さんの修正指示どおりに図面を書き直したらどうなる?」
「まずいです、工場が困ります」
「そうだね、◯◯さんがわざわざ若手男子くんを経由してるのは、図面を見れば勉強になるからじゃないの?」
「はい、そうですね、すいません」
「もっと自分の案件に責任もたんといかんよ」
「すいませんすいません」
このやりとりの間に若手男子の目はみるみる赤くなり、もう少しで涙があふれそうに。
こりゃやべえ!ってんでさっさと切り上げて退散。
まさか泣くとは思わんかった…(°▽°;)
若干きつめの物言いではあったけど、そんな泣くほどのアレではない…と思いたい。
それとも、自分が思う以上に鬼ババアの形相だったのだろうか…。
それっきりその若手男子からのアクションは一切なくなった。
あの蜜月関係はなんだったのww
他の社員に話しかけている間チラチラとこちらを窺っているけど、その会話には入ってこない。
用事があって若手男子に話しかけても、表情がむっちゃぎこちない。
明らかにキンチョーしてる。
えーーーー…。
なにこれ…。
やだ、繊細すぎる…。
だからって、どうにもしないけどさ。
このまま放置だな。
私は今までどおりフツーに接するのみ。
それしかあるまいて。
しかし、驚いた。。。
そうか、泣くか。。。勉強になるな。。。
◇Tさん関連
「もう休憩した?」
「◯時からいっしょに休憩しない?」
「車までいっしょに行きましょう」
という面倒くさい呪縛から解放されてもうじき2ヶ月。
なかなか快適だ(  ̄▽ ̄)グフ
と、私が自由を満喫している間に、Tさんからの爆弾がBさんにドカンと当たっていたらしい。
BさんからSOSが出た翌日の休憩時間に、ことの経緯をくわしく聞いた。
まずはこれを読んでくれとBさんが差し出したのは、スマホに表示されたLINEのやりとり。
画面にはTさんからのチョーーーーーー長い文章が。
めちゃくちゃ長い。マジで。
表示しきれずに途中で切れてる。
全文読む的なリンクがあるなんて初めて知った。
ネガ美でさえそんな長文送ってこんかったぞ。
えーーーー…。
読むのにすげー時間かかった…。
TさんがBさんに何を送ったかというと、
・昨日の帰り際に目があったのに無視した
・これはもうきちんと話を聞かねば!と思った
・自分の異動を怒っているのか
・旧チームに嫌気がさしたわけじゃない、まだ愛着はある
・だから旧チームの現状を知りたいのにBさんは教えてくれない
・何か言いたいことがあるならはっきり言ってほしい
というようなことだったかと。
あまりにも長すぎて、そしてあまりにも幼稚すぎて頭に入ってこんかった…。
目があったのに無視したって!
長文の最初の一文がそれ!
なにそれ!
47才!
しっかりしろww
こんなクソLINEを帰宅後に受け取ったらゲンナリ通り越して気絶するわ。
Bさんはきちんと返信してた。
感心する。
・急いでいて全く気づかなかったゴメン
・無視するつもりなどあるわけない
・異動は驚いたけど怒ってはいない
・自分の仕事を手伝ってもらえななくなって正直困っている
・自分が依頼した仕事がTさんにとって面白味のないものばかりだったなら申し訳なかった
・チームに愛着があったことにびっくりした
・よりよい職場を求めることは当然の権利なのでTさんの行動に異論はない
・自分ももとは派遣だったからそういう意思は尊重する
これに対するTさんの返信を箇条書きにするのはなかなか難しい。
「私に怒ってるの?」と言いながら、実はTさんがBさんに激しく怒っているのが文面から滲み出ていて。
「チームに愛着があったことにびっくりした」という一文にものすごく反応していた。
あーーー
ぜんっぜんわかってないー
がっかりだわー
職場の人のことは家族みたいに思ってるのに
私はそういうの情の深い人間なのに
ぜんっぜんわかってない
的なことを、これまた長々と。
LINEのやりとりを読んでる私は「もうスルーでよくない?」とゲンナリ。
Bさんはこれにもきちんと返信。
・びっくりしたという表現は言葉が足りなかったかも
・「え~意外~」って意味じゃなくて「そういう捉え方もあるのか」という単純な驚き
・自分は職場の人を家族と思ったことはない
・いっしょに仕事をする同僚という捉え方しかしたことがない
・旧チームの現状は喜んで教えるけど、時短勤務中だからゆっくり休憩してじっくり話す時間がない
・もし気になることがあったら都度聞いてほしい
Tさんからはいちおう納得しているのかな?と思われる返信がきて、二人のやりとりが終了していた。
とりあえず、なんというか、もうアレだ。
頭に虫でもわいてんじゃないのー?!っていうw
Bさんはいま家庭でも職場でも大忙し。
おちびちゃんは保育園児。
ダンナさんは協力的ではあるけど、40代後半での第一子なのでむずかしところもあり。
時短勤務のエンジニアはまだ少ないので試行錯誤の毎日。
しかもお手伝い要員のTさんを失った状態とあっては。
ちょっと考えればわかるんじゃないだろうか。
Tさんは毎日30分でも40分でもおしゃべりしたいんだろうけど、いまのBさんにそんな余裕があるとは思えない。
責任感皆無でふわーーーっと仕事モドキをしてきた人には、「仕事が忙しい」ということの意味がわからんのかもしれん。
Bさんに「で、この人どうすんの?」と聞いた。
「どうもしなーい。私にとって面倒な人として認定されたけどねw」という返事だった(笑)
ひとりで勝手にブリブリ怒ってわーわー言ってる人に、今は何を言っても届かない。
お昼休みに同じテーブルを囲むことができれば、Tさんが気にしている旧チームの話ができる。
けど、ネガ美が苦痛だっつって離脱したからねえ。
だからってBさんの仕事の時間を奪ってまで知りたい情報なのか?
ほんとに知りたいのは旧チームの現状じゃなくて、自分がみんなから嫌われていないと安心できるネタでしょうな。
チーム長をすっとばして部長に直談判することが、どんなリスクを生むのか認識してなかったとは。
世の中いろいろな人がいるわね(ーー)
いろいろが過ぎるなww
Bさんに謎の怒りをぶつけたTさんは、新しいチームで毎日きゃっきゃうふふと楽しそうにしている。
異動したばかりのころ「Tさんの手が空いてないか」をものすごく気にしていたおじさんハケン。
いまは「あれ?ちょっと違うな」と気づいたのか、そういうことはしなくなったもよう。
最近は、過去製品のデータ化が彼女の担当業務になったようだ。
望んでいたとおりの業務内容になったけど、それでいいんでしょうかねえ。
現在進行形の案件には関わりつつ、手が空いたら過去製品のデータ化をするのが一般的じゃないかと。
正式異動になって2ヶ月(仮異動からだと5ヶ月)。
設計士を目指してもいいですよ、時給もその分きちんと払いますよ、と今のチーム長が彼女に言ったそうだけど、とんだミスマッチだよなー。
そういう言葉をかけることが勿体ない。
言葉の無駄遣い。
同じチームにならなくてホントよかったわー!
いやマジで!
10連休は全力でだらけまくった。
おかげで今朝は元気に出勤できた。
残業もできるぜ!くらいの勢い(笑)
午前中はその勢いをキープ。
Tさんとの会話も笑顔でそつなくこなす。
あんまり楽しくはなかったけどねっ☆
Tさんの話した内容は↓こんな感じ。
連休中に同世代の友人数人と食事をしたら、みんな更年期で大変そうだった。
自分がいちばん元気で健康だった。
もし更年期の症状がてでも仕事は辞められない。
他の就業先なんて見つからないと思うから、無理してここにしがみつく。
◯◯さん(私のこと)がお手本を示してくれてるから助かるわ~。
なんだかカチンとくるわね( ̄▽ ̄)フフ
アンタのために頑張ってるわけじゃないわよ。
そしてお昼を過ぎても私はまだ元気だった。
すげー(°Д°)
ちょっと眠いけど、仕事は順調に進んだ。
よーし!今日はこのまま定時まで行けるぞ、でもその前に3時のおやつを食べようってことで更衣室へ。
と、40代半ばと30代後半の社員が先客でいた。
久しぶりに雑談に加わってみた。
が、これがとんだ判断ミス\(^o^)/
加わったらダメなやつだった…。
彼女らの話した内容は↓こんな感じ。
今の若い子たちってずっとマスクしてるよね。
臭い対策じゃない?
目が大きく見えるかららしいよ。
え、まさかのファッション?
汗のにおいはまだいいけど、加齢臭は許せないわあ。
加齢臭ってどこから出るの?
年を取ったらなくなるんでしょ?
加齢臭が出てるうちは元気ってことよね?
うちの役員も加齢臭を気にして香水つけまくってるよねえ。
あれはつけすぎだわー。
若い奥さんに加齢臭を指摘されたんじゃない?
すっごい気にしていつも香水瓶を持ち歩いてるもんね。
えー、そこまで?
若い奥さんってどれくらい若いの?
私と同じくらいだからほとんど親子だよ。
あらー、やっぱりお金目当て?
そりゃあそうでしょー(笑)
死ぬの待ってるんでしょうねえ。
介護なんてせずにすぐ施設へポイだろうね。
施設なんてお金かかるね、大事なお金が減っちゃう(笑)
大丈夫でしょ、年収何千万ももらってんだから。
お金の勘定しながら若い男を探してるんじゃなーい?
楽しげに繰り出される猛毒発言の数々に、私の元気は根こそぎ持っていかれた…。
ガックシ…●| ̄|_
適当に話を切り上げたかったけどなかなかタイミングが難しかったから、諦めて途中で勝手に離脱。
そのあと頭痛が…。うう…。
チョーシこいてすいません(´;ω;`)
明日からは不用意に雑談に加わったりしません。
根拠もない、オチもない、笑いもない、実りもない。こんなアホな会話に時間を奪われてはかなわん。
明日からもなんとか8時間働けますように( ̄人 ̄)
おかげで今朝は元気に出勤できた。
残業もできるぜ!くらいの勢い(笑)
午前中はその勢いをキープ。
Tさんとの会話も笑顔でそつなくこなす。
あんまり楽しくはなかったけどねっ☆
Tさんの話した内容は↓こんな感じ。
連休中に同世代の友人数人と食事をしたら、みんな更年期で大変そうだった。
自分がいちばん元気で健康だった。
もし更年期の症状がてでも仕事は辞められない。
他の就業先なんて見つからないと思うから、無理してここにしがみつく。
◯◯さん(私のこと)がお手本を示してくれてるから助かるわ~。
なんだかカチンとくるわね( ̄▽ ̄)フフ
アンタのために頑張ってるわけじゃないわよ。
そしてお昼を過ぎても私はまだ元気だった。
すげー(°Д°)
ちょっと眠いけど、仕事は順調に進んだ。
よーし!今日はこのまま定時まで行けるぞ、でもその前に3時のおやつを食べようってことで更衣室へ。
と、40代半ばと30代後半の社員が先客でいた。
久しぶりに雑談に加わってみた。
が、これがとんだ判断ミス\(^o^)/
加わったらダメなやつだった…。
彼女らの話した内容は↓こんな感じ。
今の若い子たちってずっとマスクしてるよね。
臭い対策じゃない?
目が大きく見えるかららしいよ。
え、まさかのファッション?
汗のにおいはまだいいけど、加齢臭は許せないわあ。
加齢臭ってどこから出るの?
年を取ったらなくなるんでしょ?
加齢臭が出てるうちは元気ってことよね?
うちの役員も加齢臭を気にして香水つけまくってるよねえ。
あれはつけすぎだわー。
若い奥さんに加齢臭を指摘されたんじゃない?
すっごい気にしていつも香水瓶を持ち歩いてるもんね。
えー、そこまで?
若い奥さんってどれくらい若いの?
私と同じくらいだからほとんど親子だよ。
あらー、やっぱりお金目当て?
そりゃあそうでしょー(笑)
死ぬの待ってるんでしょうねえ。
介護なんてせずにすぐ施設へポイだろうね。
施設なんてお金かかるね、大事なお金が減っちゃう(笑)
大丈夫でしょ、年収何千万ももらってんだから。
お金の勘定しながら若い男を探してるんじゃなーい?
楽しげに繰り出される猛毒発言の数々に、私の元気は根こそぎ持っていかれた…。
ガックシ…●| ̄|_
適当に話を切り上げたかったけどなかなかタイミングが難しかったから、諦めて途中で勝手に離脱。
そのあと頭痛が…。うう…。
チョーシこいてすいません(´;ω;`)
明日からは不用意に雑談に加わったりしません。
根拠もない、オチもない、笑いもない、実りもない。こんなアホな会話に時間を奪われてはかなわん。
明日からもなんとか8時間働けますように( ̄人 ̄)
この春ダンナが転職した。
勤務先の親会社からオファーがあったので、ありがたく乗っかることに。
とはいえ、簡単にあらよっ!というわけではなく。
筆記試験、適性検査、小論文、面接と数ヶ月に渡って続いた。
見た目と違ってかなり根性あるダンナが、疲れはててすっかりヨレヨレにw
私も論文の文章校正などを手伝い、頭と目が疲れたw
頑張った甲斐あって、めでたく転職でき、役職もついた。
仕事内容はほぼ同じだけどw
お給料が増えたからエアコンを買い換える予定^^
わーいわーい\(^o^)/
しかし喜んでばかりもいられない。
TOEIC必須ですってww
何点以上必要だとか、点数が昇格に関係するだとか、そこまでの厳しさはナイようだけど。
学校卒業以来ずーーーーっと英語とは無縁だったから、なかなか新鮮な驚きらしい。
とりあえず、テキストを買うことからだな(笑)
ダンナの稼ぎが増えたことで、「更年期障害で仕事に支障がでて困るなら休職という手もある」ってのがちょっと現実味を増した。
ありがたやー。
実際には休職することはないと思うけど、最悪そうなっても大丈夫という安心感は助かる。
あと2日で10連休が終わるなあ。
仕事してる夢をめっちゃ見るけど、仕事が恋しいことはないw
今までなら大型連休の後半は飽きてきて「早く仕事したいな」と思ったもんだが。
10連休のうち9日は家でガサゴソしてたから、休養は十分だよな。
明後日は元気に、いやぼちぼちでいいか、とりあえず平常運転で仕事に行けるといいなあ。
勤務先の親会社からオファーがあったので、ありがたく乗っかることに。
とはいえ、簡単にあらよっ!というわけではなく。
筆記試験、適性検査、小論文、面接と数ヶ月に渡って続いた。
見た目と違ってかなり根性あるダンナが、疲れはててすっかりヨレヨレにw
私も論文の文章校正などを手伝い、頭と目が疲れたw
頑張った甲斐あって、めでたく転職でき、役職もついた。
仕事内容はほぼ同じだけどw
お給料が増えたからエアコンを買い換える予定^^
わーいわーい\(^o^)/
しかし喜んでばかりもいられない。
TOEIC必須ですってww
何点以上必要だとか、点数が昇格に関係するだとか、そこまでの厳しさはナイようだけど。
学校卒業以来ずーーーーっと英語とは無縁だったから、なかなか新鮮な驚きらしい。
とりあえず、テキストを買うことからだな(笑)
ダンナの稼ぎが増えたことで、「更年期障害で仕事に支障がでて困るなら休職という手もある」ってのがちょっと現実味を増した。
ありがたやー。
実際には休職することはないと思うけど、最悪そうなっても大丈夫という安心感は助かる。
あと2日で10連休が終わるなあ。
仕事してる夢をめっちゃ見るけど、仕事が恋しいことはないw
今までなら大型連休の後半は飽きてきて「早く仕事したいな」と思ったもんだが。
10連休のうち9日は家でガサゴソしてたから、休養は十分だよな。
明後日は元気に、いやぼちぼちでいいか、とりあえず平常運転で仕事に行けるといいなあ。
昨日アップしたばっかで「近ごろ」もないもんだが(笑)
暑かったり、寒かったり、湿度が高かったりで体が大忙し。
今日の湿度はヤバかった…。
事務所にモワワ~~ンとした空気が漂って、なんかクセーってなるし。
終業時刻の1時間半前に早退してしまった。
15時前にTさんから休憩のお誘いLINEが届いたことも重なり、どんより指数が上がりまくり。
「今日は体調どうですか?久しぶりにどう?」
「お断りします。すいません。ずっと低空飛行です。会社にきて、チームの人たちにフツーの態度を取ることで精一杯。」
「そうなのね、了解です。全然OKです(ハートマーク)」
もともと違和感はあった。
けど、同じチームで仕事するわけじゃないし、さほど親しいわけでもないし、私に害を及ぼすわけでもないし。
ということで、あまり気にしてこなかった。
さして親しくもない、よく知らない人のことを悪し様に言うのはおとなげないし。
でも、私はTさんのこと好きになれないなと改めて思った。
更年期で体調わるいのよーっつって休んでばっかりの私に、
若い頃の不摂生がたたったんじゃない?
きちんとした食事してなかったんでしょ?
私の知り合いで更年期がひどい人はみんなそうなのよ。
って、自信満々に言える神経がわからん。
自分の小さな世界の、ほんの数人の例をあげて、ドヤ顔でトンチキなことを言ってくる。
こういうアホがいちばんキライ。
なんの根拠もないただの寝言。
どうしても寝言を言いたいなら別に好きにすればいいと思う。
存在自体を否定するつもりはない。
ただ、私にいちいち言ってこないでもらいたい。
くだらない話を聞かされても、「くだらん」と簡単に切り捨てないのがオトナの世界ってやつでしょ。
内心どんなに「バッカじゃねーの」と思っても、表面上はそこそこの笑顔で適度な相づちを打たねばならん。
つまんねー話で私の時間を奪ったなコンニャロー、と心の中でひそかに毒づくのみ。
今日いっしょに休憩して、Tさんが私に何を話したかったのかはわからない。
何か愚痴を聞いてほしかったんだろうと思うけど。
例えば、改善をしたいけど突破口がないので何かアドバイスをと求められれば、私はいろいろ考えてアドバイスすると思う。
今の作業をもっと簡素にする方法はないかと問われれば、いっしょにいい方法がないか探すと思う。
仕事にかかわる話なら喜んで聞く。
趣味の話も楽しく聞けると思う。
子どもの話は興味ない。
そもそも話してる本人にさほど興味ないのに、その家族にいたっては言わずもがな。
愚痴もあんまり聞く気にならない。
へーそうなのって聞くだけなのは苦手。
どうにかして解決法を見つけたいし、何か手を打ってぐちぐち悩まなくてもいい状況にしたい。
と、思うのは私だけなんだw
どうでもいいくだらん話に限って、何度も繰り返し話題にしたがる不思議さよ。
それにしても、LINEの返信内容が気になるなあ。
あなたが私の誘いを断ったからって気に病むことはないよ、私は全然OKよっていうアレ。
もやっとするなー。
私はそれほど気に病んでないw
むしろもっとハッキリ言いたいw
愚痴を垂れ流す相手は別に見つけてくれとw
会話をする必要性を感じないのは、私が根性曲がってるせいなんだろうか。
同じ愚痴をだらだら聞かされるのも、天気の話ばっかりされるのも、誰かの悪口を長々と聞かされるのも、もっともらしい言葉による会社批判も、ぜーーーーんぶお断り。
ウイットに富んだ愚痴ならアリかもしれん。
なんだかんだ言っても最後は笑いで締めくくれるような。
ムチャぶりが過ぎるかw
小さなことをいちいち拾ってはムキーー!と怒ってるってことは、やっぱり調子わるいんだろうなあ。
今日は下半身のむくみもひどいから、もしかして生理前なのかしら?
更年期のイライラなのか、生理前のイライラなのか、あるいは両方なのか。
Tさんに対してのイライラを吐き出したけど、いちおう頭ではわかっている。
「誘いを断るなんて勇気がいることだもんね、きっと気にしてるよね、大丈夫よって言ってあげなきゃ」とTさんは考えたんだろう。
うん、そう、たぶん。
ネガ美の方がまだマシかもしれん…。
と、うっかり思ってるくらいだから、やっぱりだいぶ調子わるいんだろうなあ。
今日は早く寝よ。
[追記]
早退する直前カチーーーンとくるやりとりがあった。
やりとりに私は加わってないからさっさと忘れればいいんだけど、やっぱり書き出しておこうかなと。
私が働いている部で2年前まで部長をやっていたヤローが、うちのチームのすぐ隣にいる。
肩書きは変わらないけど、いちおう出世ってやつ。
まだ40代半ばなのに頭の中は時代錯誤のかたまり。
男は死に物狂いで仕事をするもの。
残業も接待も当たり前。
セクハラ?パワハラ?ブラック?
くだらんこと言ってないで働け。
そんなこと言えるってことは暇なんだな。
女?女は家にいればいいんだ。
というのをわりと本気で思っているアホww
常にケータイ片手にでかい声で話しながら事務所を横切る。
何千万だの何億だのでかい金額を言いながら。
でかい金を動かしているとアピールすることで、自らもでかい男だと思わせたいんだろうねえ。
何年か前、私は面倒くさい人に絡まれまくっていた。
軌道修正は不可能な厄介者だとおもったから、左遷できるようにうまくお膳立てした。
決して反撃せず、証拠の音声をとり、人事部に情報を流し。
なのに、台無しにしたw
メンヘラババアの勘違いで片付けようとしたw
ネガ美がべったりなついている、イコール同類のメンヘラ女だと判断したんだろう。
私がどういう人間なのかを昔の同僚にリサーチしていたら、私の真意に気づき、それに乗っかり、めでたく左遷できていたことだろうに。
面倒くさい人はいまだに同じ部署にいる。
ま、嫌がらせのレベルが幼稚すぎて私の相手じゃないけどw
前置きが長くなった。
前部長だったヤローはなにかっつーとうちのチームの若手に話しかけにくる。
こいつが話しかけるのは主に20代以下の男。
上役のつまんねー話にも愛想笑いができることが条件。
おい、なんだおまえ、おれをバカにしとんのか(ニヤニヤ)
してませんしてません、勘弁してくださいよ、もーう(笑)
ぁあーー?なんだぁー?(ニヤニヤ)
というやりとりを延々と繰り返すのが定型。
女子社員にはこのやりとりを仕掛けない。
そもそも女子社員には決して話しかけないw
話しかけるのは、むかーーーしから面識のあるベテランと、可愛がっている自分の部下のふたりだけw
どうなってんだヲイw
それはさておき。
私が早退する直前、前部長がチームの20代男子のところへ来て定型のやりとり開始。
長々とばかでかい声でどうでもいいやりとりを交わした後に本題へ。
「マネージャー職で募集かけとるんだけどさ、応募してくるのがみんな女性なんだわ」
「へー、そうなんすか?」
「うん、なんでだろね?」
「・・・さあ?」
「マネージャー職で募集かけとるんだわ、見事に全員女性ばっかり、なんで?」
「さあ、なんででしょうねえ?」
「おかしくない?女性しか応募してこんのだよ」
「はあ・・・」
(近くに座っている30代男子とニュー偉い人①が互いに苦笑い)
(ここまで会話に入っていなかった入社2年目の女子がふと顔をあげる)
「あっ、女性ももちろん大事だよ、女性はダメとかぜんぜんそういうことじゃないから」
「(о´-`о)ニコニコ」
(30代男子とニュー偉い人①がまた苦笑い)
「あなたはさ、なんでマネージャー職に女性が応募してくると思う?」
(非常~~に珍しいことだが女子社員に話しかけたw)
「えっと…(о´-`о;;;)」
「ねえ、なんで?」
「(о´-`о;;;)よ、横文字だから…」
「わーっはっはっはっ!横文字かあ、そうか、そうだよねえ(笑)」
(トンチンカンなことを言ってる子どもをあやすような口調)
(20代男子に向き直り)
「あのね、僕としてはね、男子に来てほしいわけよ」
「あー、そうなんすか」
「やっぱりさ、体育会系のね、ガチッとした男がいいわけよ」
「へー、そうすか」
「だってさ、そうだろ?◯◯とか◯◯とかの製品重量すごいよ?女性にはムリだろ?」
(その製品は男でも持ち上げられないw)
「は~~?なに言ってるんすか(笑)性別関係ないっすよ(笑)」
「どうしたら女性じゃなくて体育会系のガチッとした男が応募してくるようになる?」
「そりゃムリじゃないっすか?」
「えー、僕は男を採用したいんだよなあ」
(と言いつつ歩き去る)
よっぽど席を立って教えてやろうかと思ったわ。
「重量物を運搬する場合がありますって注釈いれれば女性の応募は減るよ」と。
ま、ウ◯コヤローとしゃべりたくないから、黙って帰ったけどさ。
ツッコミどころ満載すぎていちいち書かないけど、こういうやつが出世していく会社なのよね。
なんだかんだでこの会社が好きだからハケンとして戻ったんだけど、私の古巣はどうやら自浄作用を失ったようだ。
残念だわ。
ウン◯ヤローが話しかけた女子社員は、入社してすぐに長患いをして、つい先日職場復帰したばかり。
まあ、裏を勘ぐるよね。
わざわざそんなことを言うために来たのかよと。
女は面倒だし、女は揉めるし、女は弱いし、女は頭が悪い。
ふだんの言動からそういう愚かな思考はだだ漏れまくっているけど、わざわざこの場所で口に出すかよと。
私が管理職をしてた25年前もこういうことをいうやつはたくさんいた。
でも、今それを口にするのはよりいっそう罪が重いんじゃないかと思う。
昔の女性差別発言は無知からくることが多かった。
いま敢えてそれを口にするってことは、明確な悪意からってことだろう。
バブル世代があの世にいかない限り女性差別発言はなくならないんだろうなと思ってきた。
けど、まさか40代もアカンとはな。
30代男子やニュー偉い人①が居心地悪そうに苦笑いしていたのが救いかな。
私があの世にいく頃には男も女も等しく働きやすい職場が実現してるといいなあ。
と、大風呂敷を広げて終わるww
暑かったり、寒かったり、湿度が高かったりで体が大忙し。
今日の湿度はヤバかった…。
事務所にモワワ~~ンとした空気が漂って、なんかクセーってなるし。
終業時刻の1時間半前に早退してしまった。
15時前にTさんから休憩のお誘いLINEが届いたことも重なり、どんより指数が上がりまくり。
「今日は体調どうですか?久しぶりにどう?」
「お断りします。すいません。ずっと低空飛行です。会社にきて、チームの人たちにフツーの態度を取ることで精一杯。」
「そうなのね、了解です。全然OKです(ハートマーク)」
もともと違和感はあった。
けど、同じチームで仕事するわけじゃないし、さほど親しいわけでもないし、私に害を及ぼすわけでもないし。
ということで、あまり気にしてこなかった。
さして親しくもない、よく知らない人のことを悪し様に言うのはおとなげないし。
でも、私はTさんのこと好きになれないなと改めて思った。
更年期で体調わるいのよーっつって休んでばっかりの私に、
若い頃の不摂生がたたったんじゃない?
きちんとした食事してなかったんでしょ?
私の知り合いで更年期がひどい人はみんなそうなのよ。
って、自信満々に言える神経がわからん。
自分の小さな世界の、ほんの数人の例をあげて、ドヤ顔でトンチキなことを言ってくる。
こういうアホがいちばんキライ。
なんの根拠もないただの寝言。
どうしても寝言を言いたいなら別に好きにすればいいと思う。
存在自体を否定するつもりはない。
ただ、私にいちいち言ってこないでもらいたい。
くだらない話を聞かされても、「くだらん」と簡単に切り捨てないのがオトナの世界ってやつでしょ。
内心どんなに「バッカじゃねーの」と思っても、表面上はそこそこの笑顔で適度な相づちを打たねばならん。
つまんねー話で私の時間を奪ったなコンニャロー、と心の中でひそかに毒づくのみ。
今日いっしょに休憩して、Tさんが私に何を話したかったのかはわからない。
何か愚痴を聞いてほしかったんだろうと思うけど。
例えば、改善をしたいけど突破口がないので何かアドバイスをと求められれば、私はいろいろ考えてアドバイスすると思う。
今の作業をもっと簡素にする方法はないかと問われれば、いっしょにいい方法がないか探すと思う。
仕事にかかわる話なら喜んで聞く。
趣味の話も楽しく聞けると思う。
子どもの話は興味ない。
そもそも話してる本人にさほど興味ないのに、その家族にいたっては言わずもがな。
愚痴もあんまり聞く気にならない。
へーそうなのって聞くだけなのは苦手。
どうにかして解決法を見つけたいし、何か手を打ってぐちぐち悩まなくてもいい状況にしたい。
と、思うのは私だけなんだw
どうでもいいくだらん話に限って、何度も繰り返し話題にしたがる不思議さよ。
それにしても、LINEの返信内容が気になるなあ。
あなたが私の誘いを断ったからって気に病むことはないよ、私は全然OKよっていうアレ。
もやっとするなー。
私はそれほど気に病んでないw
むしろもっとハッキリ言いたいw
愚痴を垂れ流す相手は別に見つけてくれとw
会話をする必要性を感じないのは、私が根性曲がってるせいなんだろうか。
同じ愚痴をだらだら聞かされるのも、天気の話ばっかりされるのも、誰かの悪口を長々と聞かされるのも、もっともらしい言葉による会社批判も、ぜーーーーんぶお断り。
ウイットに富んだ愚痴ならアリかもしれん。
なんだかんだ言っても最後は笑いで締めくくれるような。
ムチャぶりが過ぎるかw
小さなことをいちいち拾ってはムキーー!と怒ってるってことは、やっぱり調子わるいんだろうなあ。
今日は下半身のむくみもひどいから、もしかして生理前なのかしら?
更年期のイライラなのか、生理前のイライラなのか、あるいは両方なのか。
Tさんに対してのイライラを吐き出したけど、いちおう頭ではわかっている。
「誘いを断るなんて勇気がいることだもんね、きっと気にしてるよね、大丈夫よって言ってあげなきゃ」とTさんは考えたんだろう。
うん、そう、たぶん。
ネガ美の方がまだマシかもしれん…。
と、うっかり思ってるくらいだから、やっぱりだいぶ調子わるいんだろうなあ。
今日は早く寝よ。
[追記]
早退する直前カチーーーンとくるやりとりがあった。
やりとりに私は加わってないからさっさと忘れればいいんだけど、やっぱり書き出しておこうかなと。
私が働いている部で2年前まで部長をやっていたヤローが、うちのチームのすぐ隣にいる。
肩書きは変わらないけど、いちおう出世ってやつ。
まだ40代半ばなのに頭の中は時代錯誤のかたまり。
男は死に物狂いで仕事をするもの。
残業も接待も当たり前。
セクハラ?パワハラ?ブラック?
くだらんこと言ってないで働け。
そんなこと言えるってことは暇なんだな。
女?女は家にいればいいんだ。
というのをわりと本気で思っているアホww
常にケータイ片手にでかい声で話しながら事務所を横切る。
何千万だの何億だのでかい金額を言いながら。
でかい金を動かしているとアピールすることで、自らもでかい男だと思わせたいんだろうねえ。
何年か前、私は面倒くさい人に絡まれまくっていた。
軌道修正は不可能な厄介者だとおもったから、左遷できるようにうまくお膳立てした。
決して反撃せず、証拠の音声をとり、人事部に情報を流し。
なのに、台無しにしたw
メンヘラババアの勘違いで片付けようとしたw
ネガ美がべったりなついている、イコール同類のメンヘラ女だと判断したんだろう。
私がどういう人間なのかを昔の同僚にリサーチしていたら、私の真意に気づき、それに乗っかり、めでたく左遷できていたことだろうに。
面倒くさい人はいまだに同じ部署にいる。
ま、嫌がらせのレベルが幼稚すぎて私の相手じゃないけどw
前置きが長くなった。
前部長だったヤローはなにかっつーとうちのチームの若手に話しかけにくる。
こいつが話しかけるのは主に20代以下の男。
上役のつまんねー話にも愛想笑いができることが条件。
おい、なんだおまえ、おれをバカにしとんのか(ニヤニヤ)
してませんしてません、勘弁してくださいよ、もーう(笑)
ぁあーー?なんだぁー?(ニヤニヤ)
というやりとりを延々と繰り返すのが定型。
女子社員にはこのやりとりを仕掛けない。
そもそも女子社員には決して話しかけないw
話しかけるのは、むかーーーしから面識のあるベテランと、可愛がっている自分の部下のふたりだけw
どうなってんだヲイw
それはさておき。
私が早退する直前、前部長がチームの20代男子のところへ来て定型のやりとり開始。
長々とばかでかい声でどうでもいいやりとりを交わした後に本題へ。
「マネージャー職で募集かけとるんだけどさ、応募してくるのがみんな女性なんだわ」
「へー、そうなんすか?」
「うん、なんでだろね?」
「・・・さあ?」
「マネージャー職で募集かけとるんだわ、見事に全員女性ばっかり、なんで?」
「さあ、なんででしょうねえ?」
「おかしくない?女性しか応募してこんのだよ」
「はあ・・・」
(近くに座っている30代男子とニュー偉い人①が互いに苦笑い)
(ここまで会話に入っていなかった入社2年目の女子がふと顔をあげる)
「あっ、女性ももちろん大事だよ、女性はダメとかぜんぜんそういうことじゃないから」
「(о´-`о)ニコニコ」
(30代男子とニュー偉い人①がまた苦笑い)
「あなたはさ、なんでマネージャー職に女性が応募してくると思う?」
(非常~~に珍しいことだが女子社員に話しかけたw)
「えっと…(о´-`о;;;)」
「ねえ、なんで?」
「(о´-`о;;;)よ、横文字だから…」
「わーっはっはっはっ!横文字かあ、そうか、そうだよねえ(笑)」
(トンチンカンなことを言ってる子どもをあやすような口調)
(20代男子に向き直り)
「あのね、僕としてはね、男子に来てほしいわけよ」
「あー、そうなんすか」
「やっぱりさ、体育会系のね、ガチッとした男がいいわけよ」
「へー、そうすか」
「だってさ、そうだろ?◯◯とか◯◯とかの製品重量すごいよ?女性にはムリだろ?」
(その製品は男でも持ち上げられないw)
「は~~?なに言ってるんすか(笑)性別関係ないっすよ(笑)」
「どうしたら女性じゃなくて体育会系のガチッとした男が応募してくるようになる?」
「そりゃムリじゃないっすか?」
「えー、僕は男を採用したいんだよなあ」
(と言いつつ歩き去る)
よっぽど席を立って教えてやろうかと思ったわ。
「重量物を運搬する場合がありますって注釈いれれば女性の応募は減るよ」と。
ま、ウ◯コヤローとしゃべりたくないから、黙って帰ったけどさ。
ツッコミどころ満載すぎていちいち書かないけど、こういうやつが出世していく会社なのよね。
なんだかんだでこの会社が好きだからハケンとして戻ったんだけど、私の古巣はどうやら自浄作用を失ったようだ。
残念だわ。
ウン◯ヤローが話しかけた女子社員は、入社してすぐに長患いをして、つい先日職場復帰したばかり。
まあ、裏を勘ぐるよね。
わざわざそんなことを言うために来たのかよと。
女は面倒だし、女は揉めるし、女は弱いし、女は頭が悪い。
ふだんの言動からそういう愚かな思考はだだ漏れまくっているけど、わざわざこの場所で口に出すかよと。
私が管理職をしてた25年前もこういうことをいうやつはたくさんいた。
でも、今それを口にするのはよりいっそう罪が重いんじゃないかと思う。
昔の女性差別発言は無知からくることが多かった。
いま敢えてそれを口にするってことは、明確な悪意からってことだろう。
バブル世代があの世にいかない限り女性差別発言はなくならないんだろうなと思ってきた。
けど、まさか40代もアカンとはな。
30代男子やニュー偉い人①が居心地悪そうに苦笑いしていたのが救いかな。
私があの世にいく頃には男も女も等しく働きやすい職場が実現してるといいなあ。
と、大風呂敷を広げて終わるww
更年期のあれやこれやをカミングアウトして2週間。
体調は良くなるわけでもなく、ひどくなるわけでもなく、低空飛行のまま。
先日は鍼もやってみた。
鍼灸院にいくのは面倒なので、フェリシ◯で鍼灸シールを買って痛む箇所にペタペタ。
効いてるかどうかはまだわからん。
なんとなく楽になっているような、そうでもないような、どっちだヲイという状態。
もうしばらく続けてみよう…。
◇Tさん関連
体調不良で休みがちなのをうまく利用して、Tさんと距離をとることに成功した。
こちらから話しかけることもなく、休憩に誘うこともなく、お昼に駐車場まで連れだって歩くこともなく。
そういうことを何日か続けているうちに、通路を歩く私をじーーーっと見てくることもなくなり、いまは完全に静穏状態。
うむ(ーωー)いいことだ。
挨拶だけはきちんとしてるけど。
そこをサボっちゃうと何かと面倒なことになるので。
私の更年期障害がひどいせいで、あなたのお相手ができません…という建前で。
本音は、私の自由を奪われたくないから。
部の全体朝礼はいつもふたりで一緒にフロア移動。
昼休みはいつもふたりで一緒に車まで移動。
これがルーチンワークみたいに固定化されたら嫌だから。
私は私の好きなタイミングで動きたい。
誰かを待つことも嫌だし、誰かに待たれるのも嫌。
ここ数ヶ月ずっとTさんといっしょだったけど、今はひとりに戻れたから気が楽になった。
よほど気の合う人でない限り、いつも行動を共にするなんてことムリだわな…。
◇若手男子関連
カミングアウト後、「休みます」という連絡を入れたら「わかりました」と返信がきた。
但し、1回だけww
次からは既読スルーになったww
ま、いいけどww
こいつにビジネスライクな対応を求めた私が間違っていたんだろうww
今日は海外出張先からLINEで仕事の指令がきた。
そういうもんなんだな。
私の頭が古いんだな、きっとなw
今の時代はこれがフツーなんだな、たぶんなw
そういうことにしとこ…。
それがストレスを減らす近道にちがいない…。
体調は良くなるわけでもなく、ひどくなるわけでもなく、低空飛行のまま。
先日は鍼もやってみた。
鍼灸院にいくのは面倒なので、フェリシ◯で鍼灸シールを買って痛む箇所にペタペタ。
効いてるかどうかはまだわからん。
なんとなく楽になっているような、そうでもないような、どっちだヲイという状態。
もうしばらく続けてみよう…。
◇Tさん関連
体調不良で休みがちなのをうまく利用して、Tさんと距離をとることに成功した。
こちらから話しかけることもなく、休憩に誘うこともなく、お昼に駐車場まで連れだって歩くこともなく。
そういうことを何日か続けているうちに、通路を歩く私をじーーーっと見てくることもなくなり、いまは完全に静穏状態。
うむ(ーωー)いいことだ。
挨拶だけはきちんとしてるけど。
そこをサボっちゃうと何かと面倒なことになるので。
私の更年期障害がひどいせいで、あなたのお相手ができません…という建前で。
本音は、私の自由を奪われたくないから。
部の全体朝礼はいつもふたりで一緒にフロア移動。
昼休みはいつもふたりで一緒に車まで移動。
これがルーチンワークみたいに固定化されたら嫌だから。
私は私の好きなタイミングで動きたい。
誰かを待つことも嫌だし、誰かに待たれるのも嫌。
ここ数ヶ月ずっとTさんといっしょだったけど、今はひとりに戻れたから気が楽になった。
よほど気の合う人でない限り、いつも行動を共にするなんてことムリだわな…。
◇若手男子関連
カミングアウト後、「休みます」という連絡を入れたら「わかりました」と返信がきた。
但し、1回だけww
次からは既読スルーになったww
ま、いいけどww
こいつにビジネスライクな対応を求めた私が間違っていたんだろうww
今日は海外出張先からLINEで仕事の指令がきた。
そういうもんなんだな。
私の頭が古いんだな、きっとなw
今の時代はこれがフツーなんだな、たぶんなw
そういうことにしとこ…。
それがストレスを減らす近道にちがいない…。